人気記事一覧


リサーチでプロジェクトをリードするディレクターの極意|マナミナ・トークLIVE|7/13(木)開催

リサーチでプロジェクトをリードするディレクターの極意|マナミナ・トークLIVE|7/13(木)開催

このセミナーは「リサーチでプロジェクトをリードするディレクターの極意」をテーマに、『電通現役戦略プランナーの ヒットをつくる調べ方の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術』(PHP研究所)の著者であり、株式会社電通 戦略プランナーの阿佐見 綾香さんと、『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(明日香出版社)などリサーチに関する著作を持つ、リサーチャーの菅原大介さんによる対談セッションです。


seamint.、Z世代女子が選ぶ2023年トレンド大賞&2024年トレンド予測を発表!「BeReal」「カプセルトイ」「Number_i」などがランクイン

seamint.、Z世代女子が選ぶ2023年トレンド大賞&2024年トレンド予測を発表!「BeReal」「カプセルトイ」「Number_i」などがランクイン

株式会社seamint.は、全国の中学生・高校生・大学生に対してアンケート調査を実施し、同社のZ世代女子による「2023年トレンド大賞」と「2024年トレンド予測」を発表しました。


Z世代が選ぶ今年のトレンドは?SHIBUYA109 lab.がZ世代の女性を対象に調査した2023年トレンドを公開

Z世代が選ぶ今年のトレンドは?SHIBUYA109 lab.がZ世代の女性を対象に調査した2023年トレンドを公開

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(シブヤイチマルキュウラボ)』にて、SHIBUYA109 lab.独自ネットワーク(SHIBUYA109 lab. MATE)に所属するaround20(15~24歳)510人の女性を対象に実施した2023年トレンド調査の結果を公開しました。


【2024年1月22日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年1月22日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【2022年1月23日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2022年1月23日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


YOMIKO、新生活シーズンにおける世代別の買い物特徴を大規模購買履歴データで分析

YOMIKO、新生活シーズンにおける世代別の買い物特徴を大規模購買履歴データで分析

株式会社 読売広告社(YOMIKO)は、同社の子会社である株式会社ショッパーインサイトが保有する日本最大級の食品ID-POS購買行動データベースを活用し、新生活スターターの食品スーパーにおける買い物行動の傾向や特徴について30歳・40歳のデータと比較し分析した結果を公開しました。


博報堂DYグループ、マーケティング・ミックス・モデリング ガイドブックを公開

博報堂DYグループ、マーケティング・ミックス・モデリング ガイドブックを公開

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、広告出稿や売上などのマーケティングに関連するデータを時系列で蓄積し統計学を用いて分析する「マーケティング・ミックス・モデリング(MMM)」を実践的に活用する方法について、Google Japanと協働し、まとめたガイドブックを公開しました。


中国市場における健康訴求お菓子の販売状況を調査

中国市場における健康訴求お菓子の販売状況を調査

中国市場では近年、健康を訴求するお菓子に注目が集まっています。特に、中国医学の医食同源に基づいたヘルシーな食材を使用する中国伝統菓子は、爆発的な人気を得ています。本レポートでは、中国の生活者が利用する主要ECの販売データをもとに、商品特徴ごとの販売実態や、生活者の購買傾向を詳しく解説します。(ページ数:39ページ)


Marketing strategies of global cosmetic brands 【Luxury brands】

Marketing strategies of global cosmetic brands 【Luxury brands】

Cosmetics from China and Korea are garnering attention in Japan, but reputable Western luxury brands are not to be outdone. We analyzed the cosmetics websites of Estée Lauder, Chanel, Lancôme, Dior, and Yves Saint Laurent, with insights from a beauty analyst who used to work for Chanel as the Executive Makeup Artist.


「本当」の潜在層を見つけよう!オウンドメディアの分析手法

「本当」の潜在層を見つけよう!オウンドメディアの分析手法

「オウンドメディア」(自社がOwned(所有する)メディア)が注目を浴びています。企業が商品情報発信やカスタマーとのコミュニケーション強化を目的としてメディアを立ち上げ、顧客の育成に乗り出すようになりました。一方的な広告メッセージだけではなく、トレンドや潜在顧客のニーズを捉えたコンテンツを用意し、ターゲットユーザーが検索やSNSなどを通じて自然と集まるメディアの構築がもとめられています。オウンドメディアを作り、成長させていくためにはどのような分析をすればよいのでしょうか。


競合調査(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

競合調査(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、競合調査(環境分析のアウトプット)について寄稿いただきました。


旅行業の目覚ましい復活!中国のGW「五一假期」を調査

旅行業の目覚ましい復活!中国のGW「五一假期」を調査

2023年4月29日から5月3日にかけて、中国では「五一假期」と呼ばれる連休がありました。今年の「五一假期」では、コロナ禍が収束して初の大型連休ということもあり、旅行業の著しい復活が注目されています。 本記事では「五一假期」における中国の国内、海外旅行業について紹介していきます。


データマーケティングの会社がオウンドメディアのコンテンツを作るとき、考えた3つのこと

データマーケティングの会社がオウンドメディアのコンテンツを作るとき、考えた3つのこと

マーケティングリサーチ&コンサルティングの会社「ヴァリューズ」が、新しいオウンドメディア「マナミナ」を立ち上げるまでのドキュメンタリーです。最終回となる4回目はコンテンツ制作編。オウンドメディアを運用する上では、日々コンテンツを作っては公開するのがもっとも重要。マナミナでのコンテンツ制作の流れをお伝えします。


SNS世代の苦手な広告は?過剰表現・信憑性の薄い広告は好感度を下げている結果も【オリゾ調査】

SNS世代の苦手な広告は?過剰表現・信憑性の薄い広告は好感度を下げている結果も【オリゾ調査】

株式会社オリゾは、SNSを1日平均2時間以上触っているSNS世代(18歳~36歳)を対象に、SNS世代が苦手な広告に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


サードプレイス ~ 発想の源と人の群れ

サードプレイス ~ 発想の源と人の群れ

「人は群れる動物であり常にストレスにさらされている」という提言のもと、人間にとってのストレスマネジメントの重要さ、「第三の場所:サードプレイス」を持つ必要性を考える本稿。そして、結局は「群れる」行動に回帰する私たち人間を行動原理の見地から俯瞰すると、実はそこにマーケティングへ繋げられるヒントも存在するといった仮説も含め、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


トレンドワード「マストドン」はTwitterの代替SNSとなるか...「週間」検索キーワードランキング(2022/11/6~2022/11/12)

トレンドワード「マストドン」はTwitterの代替SNSとなるか...「週間」検索キーワードランキング(2022/11/6~2022/11/12)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2022年11月6日~11月12日の検索急上昇ワードでは、11月25日スタートのAmazonブラックフライデーや皆既月食・天王星食に関する検索の他に、「Twitterの代わりになるSNS」として注目を集める「マストドン」という検索が急上昇していました。


インタビュー対象者一覧表(調査企画のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

インタビュー対象者一覧表(調査企画のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、「インタビュー対象者一覧表」(調査企画のアウトプット)について寄稿いただきました。


中国における洗濯・ボディケアのトレンドとは?「身の周り」に関する調査レポート

中国における洗濯・ボディケアのトレンドとは?「身の周り」に関する調査レポート

洗濯アイテム、お風呂用品など、消費者がどんな日用品を好んでいるのかを把握するのは、中国でのビジネスを考える上で重要です。今回は、そんな中国消費者の「身の回り」に注目し、現在のトレンドを調査しました。(ページ数|25ページ)


サイバーエージェント、AI、3DCG、バーチャルプロダクションなど最先端の制作技術を強みにした株式会社Cyber AI Productionsを始動

サイバーエージェント、AI、3DCG、バーチャルプロダクションなど最先端の制作技術を強みにした株式会社Cyber AI Productionsを始動

株式会社サイバーエージェントは、株式会社サイバーエージェントグループの株式会社6秒企画、株式会社CyberHuman Productionsの2社を2023年9月1日に合併し、ブランド領域における動画制作からAIや3DCG、バーチャルプロダクションなど最先端技術を活用した広告クリエイティブ企画・制作までをワンストップで手掛ける株式会社Cyber AI Productionsとして始動しました。


タイ人消費者の素顔から読み解く、現地受けの良い訴求メッセージとは

タイ人消費者の素顔から読み解く、現地受けの良い訴求メッセージとは

仕事の息抜きも兼ねて、ちょっと軽めのコラムはいかがでしょうか。 今回は、在タイ23年目のマーケターが、現地目線からタイ消費者の素顔を紹介します。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング