タイ人消費者の素顔から読み解く、現地受けの良い訴求メッセージとは

タイ人消費者の素顔から読み解く、現地受けの良い訴求メッセージとは

仕事の息抜きも兼ねて、ちょっと軽めのコラムはいかがでしょうか。 今回は、在タイ23年目のマーケターが、現地目線からタイ消費者の素顔を紹介します。


タイ人は「資料を読まない」?

タイ人に対して自社ブランドの良さをアピールする際、日本人に対するアプローチと同じ方法では刺さらないだろうなと、常々感じています。

タイで生活をしていて、いろいろな職種のタイ人と接してきました。そこでわかったのが、彼らは日本人と比較すると、一概にして「メモを取らない」「資料を読まない」人が圧倒的に多いことです。要は、習慣的に文字の読み書きをあまり行わないのです。

自分にとって大事だと感じたことは覚えていますが、自分にとってどうでもいいことは、たとえ相手が大事だと思っていても、すっぽり抜け落ちることが多々あります。大丈夫かなと心配になるのですが、まあ大体のところ日本人的には、大丈夫ではなかったりして……。

カップ麺の説明書きも読まないタイ人

身近なところで事例を挙げますと、例えばカップ麺。カップ麺を食べるときに皆さんは、「お湯を入れてフタをして何分」のような説明書きを読んで確認しませんか?

タイ消費者の多くは、何分かは自分で決めます。というか、正確には時間すら計りません。フタを開けてお湯を入れた後は、時々フタを開けて、見た目やフォークで突っついた時の麺の感触などで決めています。お湯の量もまた然り。カップの内側の線なんて気にしていません。その日の気分で、濃い味を楽しみたいときは少なめ、薄めな気分の時は多め。

このように、情報をカップに丁寧に記載してもあまり読まれないのであれば、いっそのこと、そこのスペースは美味しそうなシズルカットなどに変えてしまった方がいいのではなどと、乱暴なこともふと思ってしまいます。

そのほかにも、例えば「歯磨き粉」や「ハンドソープ」などの日用品。
日本ではおおむね、どのような成分配合でどのような効果があるか、文字情報としてわかりやすく、パッケージに記載されています。

タイで同じような情報量をパッケージに入れ込むと、おそらく多くのタイ人は、文字が多くて「頭が痛くなっちゃう」と言いそうです。余談ですが多くのタイ人は、文字情報が多かったり、理屈を長々と聞かされたりすると、「頭が痛くなっちゃう」と言います。

……と、つらつら書いてしまいましたが、皆さんに愚痴を聞いていただきたいのではなく。このような感じのタイ人に対して、自社ブランドの良さをアピールしていくには、どのようにすればよいのでしょう。

タイを代表するカップラーメンブランド「MAMA」

タイ人に刺さる訴求メッセージとは?

タイ人の消費者は、文字情報や理屈の説明などよりも、感覚的なもの、感性に訴えられる情報に対してとても敏感です。

「歯磨き粉」であれば、細かい成分名よりも、磨いた後ピカピカになった歯のイラストや、ハーブ由来の成分を使用しているのであれば爽やかな色合いのハーブのイラストなど、視覚に訴えるものを入れた方が、タイ人的には刺さります。

使用しているハーブの産地はどこで、どのような効果があるかなど、文字情報で長々と説明すると、タイ人の消費者は「頭が痛くなっちゃう」のです。情報を感覚的にスッと理解できる、ビジュアルでの訴求の方が効果的です。爽やかな香りやしっかりと汚れを落とす効果について、イラストのみからイメージを膨らませることは、おそらくは日本人よりもタイ人のほうが得意だと、私は思います。

また自動車の場合。自家用車をお持ちの方、仕事で自動車に乗られている方は、乗っている車の燃費はどのくらいか、大体把握されていませんか。自動車を購入される時も、「リッター何キロ走るか」という情報は確認されるでしょう。

一方でタイ人の消費者の多くは、自分の車がリッター何キロ走るかなど、細かくは把握していないでしょう。でももちろん燃費は重要です。タイ人の間でも、あの車は燃費が良い、良くないなどという話をしています。

では、何を基準に判断しているかと言いますと、ざっくりとしたガソリンの量と走行距離が基準になります。例えば、以前乗っていた車は月に2回満タンにしなければならなかったけれど、今度の車は月に1回と半分で大丈夫。あるいは、前の車なら500バーツ分ガソリンを入れたら仕事先まで5往復できたけれど、今度の車は6往復行ける、などという感じです。

またまた余談ですが、タイではガソリンを入れる場合、満タンではない場合は、「XXリットル入れてください」ではなく「XXXバーツ分入れてください」とキリのいい金額を言います。「満タンで」とお願いしても、日本のようにタンクぎりぎりまで入れないで、表示されている金額を見て、キリのいい金額でピタッと止めてくれます。だからガソリンの量が基準になりやすいのですね。

タイ発祥の口臭予防歯磨き粉「デンティス」

タイのテレビCMは、日本よりも感覚的なものが多い

皆さん、どんなカテゴリーでもいいので、タイのTVコマーシャルをYouTubeで検索して観てみてください。タイ語がわからなくても、何が言いたいのかが、ビジュアルと音声のみでおおよそ理解できる広告が、日本のものに比べると多いと思います。

伝えたい内容は日本と同じであっても、日本のスタイルを踏襲するのではなく、商品のパッケージデザイン、広告のクリエイティブのトーンなど、タイ人に刺さるツボを外さないように検討することが、とても大切です。

タイに住んで20年以上になりますが、私は日本人。ついつい長い文章で理屈っぽく説明してしまいました。

長文にお付き合いいただき、ありがとうございます!

この記事のライター

株式会社ヴァリューズ相談役
Shyu Co., Ltd.代表取締役
在タイ23年目。タイをはじめとする東南アジアでのマーケティングリサーチとブランドマーケティングを専門とし、消費者分析にとどまらず、製品・流通レベルの課題も加味した上で、次期課題を浮き彫りにしていく手法は、多くのクライアントより好評を博している。

関連するキーワード


タイ

関連する投稿


日本のLDHとタイのGMMが一丸となって誕生した新会社G&LFH 背景とトレンドを解説

日本のLDHとタイのGMMが一丸となって誕生した新会社G&LFH 背景とトレンドを解説

2024年6月5日、EXILEを輩出した音楽事務所LDHがタイ大手音楽レーベルGMM MUSICと新エンターテイメント会社【G&LDH】開設を発表しました。タイ最大のメディア企業GMM GRAMMYの子会社であるGMM MUSICは、タイの音楽産業を牽引する存在です。 この合弁会社の設立により、両国の音楽市場の強化と相互の文化理解が期待されています。 本記事では、タイと日本の音楽文化の違いや、音楽がビジネスに与える影響、そしてG&LDH設立の背景を探っていきます。


Japanese “omakase” meets Thai food culture! What are the reasons for its popularity?

Japanese “omakase” meets Thai food culture! What are the reasons for its popularity?

Japan’s “omakase” is becoming popular in Thailand. “Omakase” is often associated with luxury, and in Thailand, it can be 10 to 100 times the price of food stalls and other restaurants. We explore how the Thai culture of dining out, the growing middle-income class, and the social media contributed to its popularity.


タイの食文化に日本の「おまかせ」がブーム!人気の理由はタイの食文化やSNSの利用率が関係?

タイの食文化に日本の「おまかせ」がブーム!人気の理由はタイの食文化やSNSの利用率が関係?

タイでは長年日本食ブームが続いていますが、日本の高級料理店で見られる食文化「OMAKASE(おまかせ)」が流行しています。日本でも「おまかせ」というシステムは高級料理店のイメージがありますが、タイでお任せのシステムを取り入れている店舗は屋台やその他の飲食店と比べると10~100倍を超える価格帯の店舗もあります。タイの食文化に「おまかせ」が流行しつつある背景には、タイの外食文化や中間所得層の増加、SNSの使用率などが挙げられます。本記事では、タイの文化の解説に加え、日本の文化である「おまかせ」が流行している理由について解説します。


タイにおける日本食の人気。タイで成功する秘訣とは

タイにおける日本食の人気。タイで成功する秘訣とは

タイでは近年日本食ブームが起きています。タイの大型ショッピングモールに行くと、日本食レストランの多さに驚くほど。タイにおける日本食レストランの数は年々増加傾向にあり、今後も増えていくと期待されています。そんな日本食レストランのお客さんの大半は、在留邦人ではなくタイ人客です。では、なぜタイではこれほど日本食が人気なのでしょうか。日系和食チェーン店のタイでの経営スタイルの分析から、タイでの成功の秘訣を見ていきます。


Thai cosmetics are trending among Gen Z? The appeal of Thai cosmetics is evolving in its own unique way

Thai cosmetics are trending among Gen Z? The appeal of Thai cosmetics is evolving in its own unique way

Following the “Korean” and “Chinese” trends among Gen Z, the popularity of “Thai cosmetics” and “Thai beauty” is growing on social media. We will introduce the appeal of “long-lasting” Thai cosmetics that remains “smudge-free” in the hot and humid climate of Thailand and that continue to evolve in its own unique way.


最新の投稿


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

株式会社ネオマーケティングは、株式会社ボーダーリンクと協業し、在日外国人リサーチサービスを提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ