行動プロセスを分解!フレームワーク「AARRR」の活用法

行動プロセスを分解!フレームワーク「AARRR」の活用法

Dave McClure(デイブ・マクルーア)氏の提唱した、経営のデータ分析を行う際に重要なフレームワーク「AARRR」。「アーモデル」と呼ばれます。


フレームワーク「AARRR」では、CVや新規ユーザーの獲得だけを指標にせず、ユーザーの行動を5段階に分類し、各地点でのKPIを計測してユーザー行動の全体像をみて効果的な施策を立案・実行します。

今回は、Webマーケティングで注目を集めているフレームワーク「AARRR」の活用法をご紹介します。

グロースハックの考え方

グロースハック(Growth Hack)とは、プロダクトの本質的な価値をユーザーに理解させるだけではなく、その可能性を把握して成長させていくアクションと、そのための技術やノウハウを指します。

グロースハックでは、分析・仮説・施策実行・検証の過程を繰り返して、サービスを成長させます。
特にスタートアップ企業で注目を集めており、企業の成長に欠かせない取り組みとして活用されています。

グロースハックでは、スピードが重要なポイントとなります。
スピーディーにPDCAを回すことで、トライアンドエラーを繰り返すことができます。
そのため、計画を立てる際は、短い期間で区切って効果測定を試みることも重要です。

WEBマーケティングと異なる点は、広告費を多く割かずに行うことが前提であり、従来の成功事例となっている施策に倣うわけではないので、成果が未知数という点です。


・グロースハッカーとは
グロースハックを専門で行う人を「グロースハッカー」と呼び、特にIT関連企業の間では、たとえ広告費が潤沢に割けなくても、サービスのユーザー数やCVなどを飛躍的に増やすことが出来ると注目されています。
グロースハッカーは従来のマーケティング手法の場合とは異なり、製品やサービスの開発に自ら携わることもあります。
そのため、現場の技術に関する知識を所持している必要があります。

AARRRモデルの全体像とその必要性

AARRRモデルは、データドリブン分析に使用する定番のフレームワークのことを指します。

「収益の発生=コンバージョン」という単純化した考え方とは異なり、ユーザーの行動の変化についてより詳細に分割して分析・考察します。

AARRRとは、Acquisition(獲得)・Activation(活性化)・Retention(継続)・Referral(紹介)・Revenue(収益)の5つの単語の頭文字です。

AARRRモデルの各ファネルに合わせてデータを収集し、次のアクションを起こすためのきっかけを分析することで、マーケティングデータを定量的に判断することができ、スピードを実現することができます。

ただしデータドリブン分析では、データを収集し整形して、データを活用することができる状態に整備する必要があり、さらにデータがない場合にはデータを収集する必要もあります。

データを施策に活かすためには、データについて、信頼度の検討を行うことや、どのようにして解釈をするのかが大切なポイントとなります。

AARRRモデルの各ステップの考え方

・Acquisition(獲得)
計測ポイントとしては、初回訪問の新規ユーザー数が挙げられます。
また、実際にページを閲覧しているユーザーについて調べたい場合には、非離脱の指標として、滞在時間や2ページ以上の閲覧の有無、直帰率や滞在時間をチェックします。

具体的な施策としては、初回訪問ユーザーにページを印象付けられるよう、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジンの最適化)LPO(Landing Page Optimization:ランディングページの最適化)を行います。

行動ログ分析サービス「eMark+」シリーズでは、設定した期間のユーザー数に加え、ユーザー一人当たりのページビュー数や平均滞在時間、直帰率をその場で分析することが可能です。

また、特定のユーザーについて、性別や年齢などを絞って分析することができるため、ターゲットユーザーのAcquisition(獲得)状況についても、分かりやすいグラフで閲覧することができます。

「eMark+」で把握できる直帰率・一人当たりページビュー数推移の一例

※デバイス:PC、データ期間:2016年4月~9月

・Activation(活性化)
2つ目のポイントとなるActivation(活性化)では、Acquisition(獲得)でも活用した非離脱の状況に加え、閲覧ページ数滞在時間メルマガ登録アカウント作成各種機能の利用の有無を指標とします。

そこで行うべき施策は、ユーザーが価値を早い段階で体感できるようにすることや、UI/UXを改善し、複雑な操作を排除して混乱をなくすことが挙げられます。ユーザーテストを行って改善をしていくことで、ユーザー体験の最大化を図ります。

・Retention(継続)
Retention(継続)では、リピート(再訪問)率はもちろん、引き続き各種機能の利用状況、また、メルマガの開封率が指標として有効です。
何をもってRetention(継続)と定義するのかということが重要になり、定義によって施策や改善すべきポイントが変化します。
せっかくユーザーを獲得してもユーザーが流出してしまう、ということのないようにします。

「使いやすい」かどうかを意識して、CVまでのステップを明瞭にする等UI/UXを改善することによって、リピーターを増やすことができるようになります。

eMark+ Pro」では、多彩なデバイスに対応しており、フルカスタマイズ分析を行うことができます。
通常のリピート分析機能をはじめ、CVを行ったユーザーや会員登録したユーザーにフラグを付けるなどカスタマイズセグメントを利用できる機能もあり、ユーザーのRetention(継続)状況を複数の観点から分析することができます。

「eMark+ Pro」で利用できるCVユーザーのリピート分析機能の一例

※デバイス:PC、データ期間:2016年1月

・Referral(紹介)
Referral(紹介)では、ユーザーが他のユーザーを紹介してくれる数を指標とします。
例えば、会員登録をしてから特定の期間内に招待機能を利用し、新規ユーザーを招待したユーザーの比率に着目します。

この指標を改善するポイントは、「紹介を行うことで、紹介したユーザーが新たに価値を得ることができるポイント」をつくることです。例えばECサイトでは、SNSを利用してシェアをしてくれたユーザーにインセンティブを与えるという手法が多く使われます。

・Revenue(収益)
Revenue(収益)では、リピート(再来訪)率や特定の機能の利用率、CVレートにとどまらず、1件あたりの平均収益収益が発生しやすい時間帯売れ筋商品等、ユーザーの購買行動についての指標を確認します。

さらにCVレートに加え、かかったコストを考慮した収益率も有意義な指標となります。
これらの指標は、会員登録をしてから一定の期間内に、収益につながったユーザーについて測定します。

ここでは「支払う金額に見合った価値が提供されていることをユーザー認識させる」ことが肝要となります。

・ECサイトにおけるAARRRモデルとは
どんな指標を当てはめるかで、ECサイトの方向性が変わります。


Acquisition : サイトを訪問する(SEO・LPOの最適化)
Activation : 商品を購入する(ユーザー体験の最大化)
Retention : 何度もサイトを来訪する(UI/UXの最適化)
Referral : 情報をシェアする(インセンティブの設定)
Revenue : 販促コストの回収


指標を設定する際には、期間内に指標が計測できるかどうかということは当然ですが、その指標をコントロールすることが可能かということにも注意しましょう。

例えば「販促コストの回収」という指標は、投資回収にかかる期間が長ければ長いほど測定に時間が掛かります。
AARRRモデルではスピードが要となるので、指標の効果測定が早くできることも大切なポイントです。

・おわりに
AARRRモデルを活用して、ECサイトにおいて効果的な施策を企画し実行するためには、指標の設定が大切なポイントになります。効果測定に時間をかけすぎることなく、トライアンドエラーを繰り返せるように、指標の設定を行ってくださいね。

そして一番大切なことは、ユーザーテストを繰り返すだけではなく、ユーザーへ良質な体験の提供と、収益の両立を実現することです。売り上げを上げるためにもぜひ、AARRRのフレームワークをお役立てください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング用語 eMark+

関連する投稿


ROASとは?計算方法や目標値・目安、ROASを改善する7つの手法をわかりやすく解説

ROASとは?計算方法や目標値・目安、ROASを改善する7つの手法をわかりやすく解説

ROASとは、全体の売上の中で広告費用がどれだけの影響を及ぼしたかを測る指標です。 ROASを分析することにより、「効果測定を簡単に行える」「広告キャンペーンの予算配分を最適化できる」「リアルタイムでの改善が可能」などのメリットがあります。 しかしながら、「ROASはどうやって計算すればいい?」「ROASを改善する具体的な方法は?」について気になっている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ROASの基礎や計算式の解説に加え、ROASを具体的に改善する方法やROAS分析に役立つツールについて解説します。


PMF(プロダクトマーケットフィット)とは?メリット・重要性・手順を解説

PMF(プロダクトマーケットフィット)とは?メリット・重要性・手順を解説

PMFとはプロダクトマーケットフィットの略で、商品やサービスが市場に受け入れられている状態を指します。わかりやすく言い換えると、「顧客がお金を払ってでも使いたいと感じている商品・サービス」や「必要な顧客に商品・サービスが届いている状態」を指します。 PMFを達成することはビジネスにおいて特に重要で、「顧客満足度が向上し、収益が拡大する」「競合他社との差別化を図ることができる」「投資家からの資金調達がしやすくなる」などのメリットがあります。 しかしながら、PMFを達成するためには取り組まなければならないポイントがいくつかあります。 そこで本記事では、PMFの基礎から達成するまでの準備・手順について解説します。


リーンキャンバスとは?定義やメリット、書き方を紹介【無料テンプレートあり】

リーンキャンバスとは?定義やメリット、書き方を紹介【無料テンプレートあり】

リーンキャンバスとは、事業の構造を簡単に可視化できるフレームワークの1つです。事業を構成する9つの要素を分解し、1枚の紙に書き上げることで、事業のビジネスモデルの全体像を可視化できます。リーンキャンバスを活用すれば、新規事業やビジネスモデルの解像度を高めるだけでなく、スピーディーな設計が可能になります。そこで本記事では、リーンキャンバスの基本的な内容に加え、リーンキャンバスの要素や使い方をご紹介します。また、リーンキャンバスでビジネスモデルを検討したい方に向けた無料テンプレートも用意しています。 リーンキャンバスの使い方から、実際の活用方法を知りたい方は参考にしていただけると幸いです。


行動経済学のマーケティング活用事例21選

行動経済学のマーケティング活用事例21選

行動経済学の活用事例を沢山まとめました!バイアスやサンクコストなど、一般にもよく知られた理論を含む行動経済学は、マーケティングの現場でも活用が広まっています。従来経験的に知られていた販促テクニックが理論的に補強されたことで、より再現性がある形になったことがメリットです。 それでは、行動経済学のさまざまな理論や現場で使える活用例を見ていきましょう。


バリュープロポジションとは?定義や重要視されている理由、成功事例や作り方を解説

バリュープロポジションとは?定義や重要視されている理由、成功事例や作り方を解説

バリュープロポジションとは、顧客のニーズが高く自社だけが提供できる価値のことを言います。 マーケティング用語の一つですが、近年ユーザーのニーズが多様化する中でバリュープロポジションの重要性が高まっています。 そこで本記事ではバリュープロポジションについて解説するとともに成功事例やフレームワーク、 バリュープロポジションの書き方や、バリュープロポジションが失敗に終わるケースについて解説します。 バリュープロポジションを理解し、自社のビジネスに取り入れて、競合他社に負けない 事業作りを目指していきましょう。


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ