中国でのブランド育成を日系メーカーのブランドイメージから考える ~ 中国市場マーケティング戦略考

中国でのブランド育成を日系メーカーのブランドイメージから考える ~ 中国市場マーケティング戦略考

中国でのマーケティング戦略について調査会社の視点から解説する新企画。ヴァリューズで海外調査を担当する、私、向井優が、最近の中国でのトレンドや調査事例を元に考察します。今回のテーマはブランドイメージです。価格競争に陥りがちな中国向け施策において、自社の商品に価格以外にも魅力を感じて貰う為に、ブランドイメージは非常に重要です。この記事では、インバウンド・越境ECいずれでも人気の日本の日用品(歯磨き粉)を例に考えます。


ブランドイメージをどう育成するか

こんにちは。データマーケティングの企業・株式会社ヴァリューズでコンサルタントを務める向井と申します。

向井優(むかい・すぐる)株式会社ヴァリューズ マーケティングコンサルタント
京都大学大学院で中国哲学史を専攻。前職では外務省や大手ホテル等を中心に訪日外国人施策を担当。ヴァリューズでは、国内でのマーケティング支援を行う一方で、食品・飲料・ヘルスケア領域を中心に中国本土進出・越境EC・訪日中国人市場の調査/マーケティング支援を行っている。趣味は旅行と漢文・民俗学の文献研究。

マナミナでは中国でのマーケティング戦略について調査会社の視点から解説する連載を公開しています。前回は、中国におけるブランド名の浸透についてお話しました。最初に商品にニックネームをつける時に、その後の横展開も意識したネーミングを行えると、より効率的なブランド育成が可能となるのでは……といった内容をお伝えしました。

中国でのブランド育成を化粧品・医薬品の商品名から考える ~ 中国市場マーケティング戦略

https://manamina.valuesccg.com/articles/1119

「企業ブランドと、個々の商品ブランド、どちらを育てるべきでしょうか?」中国人向けのマーケティングでそんなご相談をよく頂きます。どちらも浸透させることができれば、それに越したことはありませんが、広大な中国市場ではなかなか難しいのが現状です。 では、中国において、ブランド育成はどのように行っていくべきなのでしょうか。インバウンド・越境ECでよく買われている化粧品や医薬品を中心に考えていきたいと思います。

今回は、ブランドイメージの育成をテーマにしたいと思います。

中国人が持つ商品のイメージは?

日本の商品は、中国の消費者にどの様なイメージを持たれているのでしょうか? インバウンドや越境ECで多く購入されている日本の歯磨き粉を例に考えます。

下の図は、インバウンドで歯磨き粉を購入した事のある中国人に、「歯磨き粉に求める効果」と「各ブランドにある効果のイメージ」を聴取し、その関係性をマッピングしたものです。

「歯磨き粉に求める効果」と「各ブランドにある効果のイメージ」マッピング図
(※マップの縦軸・横軸は意味を持たない。)

アンケートでの実際の設問は下記の2点でした。

Q:あなたはハミガキにどのような効果を求めていますか。あてはまるものをすべてお選びください。
Q:以下の中から、あなたが日本旅行中に購入したハミガキに対して、どのような効果のイメージをお持ちですか。それぞれについてあてはまるものをすべてお選びください。

上図のマッピングでは、各ブランド名の円形(オレンジ色)とブランドイメージ(=消費者がイメージする商品の効果)の円形の距離が意味を持ち、距離が近いほど「そのイメージ(効果)が強く持たれている」と言う事ができます。

また、バブルのサイズはハミガキに求める効果です。サイズが大きいほど「より求められている効果」になります。

まず、ピュオーラ(KAO)と生葉(小林製薬)が、それぞれ独自のポジションを築いているのが目につきます。ピュオーラは購入者の中で「口中を爽快にする」、「歯を白くする」、「口中を浄化する」というイメージを強く持たれているようです。

対する生葉購入者には「歯周病を予防する」、「歯がしみるのを防ぐ」というイメージを築いている事が伺われます。

一方、近い位置に固まっているのはスミガキ(小林製薬)や、クリニカ(LION)等で、これらは同じようなイメージを持たれてしまい差別化ができていないと言えます。

Ora2(サンスター)やシステマ(LION)は、中国現地でも販売され、購入者も多い商品ですが、それだけにイメージの差別化ができず、埋もれてしまっているようです。

価格競争を脱し、商品が中長期的に購入されるようにする為には、ブランドの差別化が重要です。

中国メーカーとの競争でもブランドイメージが重要

また、ブランドを築くことは、日本のメーカー同士の競争だけの問題ではありません。

近年、日用品や化粧品、家電等、日本メーカーが強い様々な領域で、中国現地のブランドの台頭がみられます。例えばスポーツウェア業界では、かつてはミズノをはじめとした日本のスポーツウェアが注目されていたものの、今は苦戦に追い込まれています。

経済が成長する際は、まず、アパレルなどの軽工業が発展し、次いで軽工業の中でも複雑な商品、そして重工業と段階的な成長を経ていくことが知られています。これまで日本製品が高い品質を維持していた領域でも中国現地メーカーが力をつける中、自社のブランドイメージを確かなものとする事がますます重要となっています。

鍵はボトムアップ型での口コミ醸成

ブランドイメージの育成が重要な一方で、顧客の情報源にアンコントローラブルな要素が多い中国市場では、メーカー側でコントロールできる部分を押さえつつ、ボトムアップで口コミが広がって行く形を目指す必要があります。

下の表は、中国の各プラットフォームと、メーカー側でコントロールが可能な情報を整理したものです。一見、企業側がアンコントローラブルな要素が多く、ブランドイメージをコントロールする事は難しいように思われます。

中国の各プラットフォームとその位置づけ

しかし、実はバイヤーやインフルエンサーは、メーカーの公式情報も参考にしており、企業側の用意した商品説明やサイトのスクリーンショットを、そのまま転載するケースも見られます。
(是非はともかく…。)

また、「中国人は企業のプロモーションを信用しない」と言われる一方で、中国の大手ECサイトtmallやJingdongの旗艦店は「本物を売っている場所」としての信用度は高く、情報源として参照されています。公式サイトや旗艦店で、中国人に刺さるメッセージが打ち出せていれば、それがそのまま拡散して行く事も充分あり得るのです。

他に、百度(Baidu)のような検索エンジンでの情報収集が活発な商材であれば、広告の他、百度上に記事系コンテンツを乗せ、メーカー発の情報の露出を増やす事も可能です。
そうした時に、やはり重要なのは

カスタマージャーニーにおいて、各メディアの役割の位置づけができていること
商品の訴求ポイントが中国人のニーズに合致し、きちんと届いていること

の2つとなるでしょう。

今回の考察は以上です。シンプルな様で、なかなか把握できていないという会社様のお話も多く伺っています。そうした場合、改めて自社ブランドの立ち位置を考えてみる事は価値があるのではないでしょうか。

↓中国人向けプロモーションでお悩みの方に向けた「訪日中国人のブランドポジショニング調査」レポートをマナミナで公開しています。こちらもぜひ併せてお読みください。

中国人向けプロモーションでお悩みの方へ...「訪日中国人のブランドポジショニング調査」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/572

インバウンド需要が盛り上がるなか「訪日中国人へのプロモーションを実施したいが、どのようなメッセージが中国人の心に響くのかわからない」、「中国人の自社商品に対するイメージがよくわからない...」など、マーケティングに関する課題をよく耳にします。今回は中国人にも人気な日本の“ハミガキ粉”を事例として、訪日中国人に対し、認知・購買ファネル・ブランドポジショニングを分析する調査を実施しました。(ページ数|20p)

この記事のライター

京都の大学で長らく中国哲学史を研究。現在は事業会社に対するマーケティング支援を担当。中国・東南アジアを中心にグローバルリサーチにも携わっている。趣味は旅行と文献研究。

関連する投稿


ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPU(アープ)とは、ユーザー一人当たりの平均収益・売上を示す指標です。 もともとは携帯電話等の一契約当たりの売り上げを表す際に用いられていましたが、Saasや課金制のビジネスモデルでもARPUが活用されています。ARPUを用いることで、「優良顧客の選定」や「事業の成長性や収益性の判断」といった経営判断を行えます。本記事では、ARPUの計算方法に加え、ほかの関連指標との違い、ARPUを向上させる施策について解説します。SaaSの運営や、課金のあるサービスの運営をしている方や、ARPUの数値を改善したい方は参考にしてください。


二次元文化ブーム:IPコラボが中国の新しい消費トレンドを牽引

二次元文化ブーム:IPコラボが中国の新しい消費トレンドを牽引

新型コロナウイルス後も経済が低迷し続けている中国において、二次元経済は異例の盛り上がりを見せています。実経済が衰退する中、二次元グッズショップは中国各都市で急速に拡大しています。2023年に上海静安大悦城(ジョイシティ)で開催されたIP展示のイベントは約1億元の売り上げを記録しました。また、上海静安大悦城の最新データによると、2024年7月から8月にかけてのIPポップアップストアの売上高は5,500万元を超えています。これらのデータは経済低迷という背景とは対照的に見えます。本記事ではこの盛り上がりを見せる中国の二次元ブームについて詳しくご紹介します。


中国トレーディングカードの人気を調査

中国トレーディングカードの人気を調査

1980年代のアメリカで、煙草と飴の会社から生まれたトレーディングカード。日本では、二次元文化の人気と結びついて1990年代から「ポケモン」や「遊戯王」を始めとした多様なトレカが流行し、私たちにも馴染み深いほどにトレカ文化が浸透しています。さらにそのトレカブームは近年、中国においても巻き起こっています。この記事では、中国のトレカブームの様子とその背景について探っていきます。


プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

株式会社PR TIMESが開催した、優れたプレスリリースを表彰する「プレスリリースアワード2024」に、マナミナ編集部員が参加してきました。入賞したプレスリリースがどんなものだったか、今回のイベントから考えられる優れたプレスリリースとはどんなものなのかを紹介していきます。


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


最新の投稿


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、株式会社日本経済新聞社、株式会社東北新社とともに、ドキュメンタリー動画を制作・提供する広告企画「日経ブランドドキュメント」を開発したことを発表しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ