ダイエットに最適?中国の「代餐食品」(食事代替品)に迫る!|中国トレンド調査

ダイエットに最適?中国の「代餐食品」(食事代替品)に迫る!|中国トレンド調査

体に必要なすべての栄養素を手軽に補給できる「代餐食品」(食事代替品)が現在、中国で大人気です。中国最大級のECプラットフォームT-mallとJD.comの調査報告書によると、2019年「代餐食品」(食事代替品)のEC売上は10億元を突破しています。また、ユーロモニターの市場調査では、中国における「食事代替品」の市場規模は30%以上の成長率を示しており、2022年までに約1200億元に達すると予想されています。本稿では、中国における「代餐食品」ブームが生まれた理由とは何か、また、人気な「代餐食品」ブランドを調査していきます。


「代餐食品」(食事代替品)が人気を集めた理由とは

「代餐食品」(食事代替品)が人気を集めた一つ目の理由は、食事の時間を確保できず、「ご飯を軽めに済ませたい」と考える人が増えたからです。

885勤務(8AM出勤8PM退社5日勤務)や996勤務(9AM出社9PM退社6日勤務)の人が増加してきたことで、それに関連して、仕事を早く終わらせ、「食事代替品」を活用するサラリーマンが増加しています。

二つ目の理由は、肥満人口の増加です。
iiMedia Researchのデータによると、中国では肥満人口(BMI>30)が6000万人を超え、過体重人口(BMI>25)は2億人に上っているという現状があり、男女問わずに「ダイエット」ブームが続いています。

「代餐食品」の定義に関して、中国大人気の栄養機能食品ブランド「ffit8」を立ち上げた張光明さんによると、「future food」、「fast food」、「fashion food」が「代餐食品」の意味にはあります。

「future food」は若者を中心、「fast food」は手軽を中心、「fashion food」はトレンドを中心に展開しており、その中でも、機能的に主食の代わりになる「fast food」は「食事代替品」の一般的意味ですが、中国市場に進出した結果、様々なトレンドに合わせて多様な意味を持つようになりました。

「代餐食品」(食事代替品)の人気ブランドは?

中国国内の食事代替品市場で発売される商品は主に2つのコンセプトあります。
一つは、プロテインバーや栄養ドリンクなど「単品」形式で販売するもので、もう一つは、何日間の食事代替品をセットで販売する「ボックス」形式です。

「ボックス」形式はダイエットなど、特定の目的があり、短期間で痩せたい人を対象にしており、「単品」形式は一食のみ食事代替品に食事を置き換えたい消費者へのニーズに応えているため、作られました。

それではここで、最近中国で人気のブランド「ffit8」「Smeal」「若飯」について紹介していきたいと思います。

プロテインバー「ffit8」

食事代替品ブランド「ffit8」

「ffit8」では、「単品」形式で、タンパク質豊富のプロテインバーを発売しています。

GymSquareの調査によると、国際的な考え方では男性が一日70~110g、女性が65~90gのタンパク質摂取量が必要ですが、ご飯や麺類を中心に食事生活を過ごしている中国人は、平均のタンパク質摂取量が40gと大幅に基準を下回っていました。そのため、「ffit8」の商品はダイエットをしている人のみでなく、タンパク質摂取量が足りない人もターゲットとなります。

このように幅広い層の消費者をターゲットとする「ffit8」は、「中国最大のECセールの日」11月11日の前夜に、「2020年グルメブランド」の項目でトップ10に入ったことで注目を浴び、栄養ダイジェスティブビスケット部門で第1位に輝きました。

また、JD.com、T-mall、シャオミが展開するECプラットフォーム「小米有品」で、単月の売上が1000万元(約1億6000万円)を突破しました。

代替ミルクシェイク「Smeal」

食事代替品ブランド「Smeal」

「Smeal」では、「代替ミルクシェイク」と呼ばれるドリンク系の「セット」商品を販売しています。味は、「抹茶ラテ」、「トリュフ」、「キャラメルコーヒー」など、人気ドリンクと一緒ですが、「低カロリー」をキャッチフレーズにしています。

これまで、乾燥食材や穀物をパウダー状に加工した「食事代替品」は35歳~40歳の消費者の中で一時的なブームを起こしましたが、現在の20代の若年層消費者が大半を占める「食事代替品」市場では、商品の「味」と「手軽さ」は勝ち残るためのポイントとなりました。粉末を水や牛乳に溶かして飲むよりも簡易化された「Smeal」の「NATOミルクシェイク」は、このような背景で生まれました。

シンプルなパッケージデザイン、工場からECに直売のビジネスモデルに加え、5000人のインフルエンサー、30人の芸能人とPR連携関係をとり、SNSマーケティングに力を入れた結果、一年間で6千万元(約9.6億円)の売上に繋がりました。

食事代替品「若飯」

食事代替品ブランド「若飯」

「若飯」が目指したのは、最も栄養な食事代替品でした。

プログラマー出身の創業者伯恩氏は、常に多忙な生活を送り、食事代替品を頻繁に口にしていました。しかし、満腹感や栄養バランスから、多くの商品は伯恩氏の期待に応じことが契機となり、「まるでご飯のよう」を意味する「若飯」というブランドを立ち上げ、ダイエットではなく、栄養摂取のためのドリンク系「食事代替品」を目指して商品の開発を進めてきました。

朝食バージョンから夕食バージョンを展開し、プロテインバー、液体ドリンク、パウダーセット三種類まで揃えた「若飯」は、大規模なPR活動こそ行っていませんでしたが、男性のサラリーマン、医者、警察など忙しい毎日を過ごしている職業の人々に大人気です。

まとめ

中国の人気ソーシャルECアプリREDでは、食事代替品に関する投稿が20万件を越えました。

ペプシコやネスレなどの海外ブランドもこの食事代替品ブームを狙って次々と新商品を発売し、多くの食品メーカーが「代餐食品」(食事代替品)」市場に進出してきましたが、消費者にとって圧倒的なトップの魅力を誇るブランドは未だ存在しないようです。

その理由は、「代餐食品」(食事代替品)と言えるものは、プロテインバーや栄養ドリンクの他、インスタントラーメン、果物などと種類が多岐にわたり、消費者認知によって「代餐食品」(食事代替品)が変わっていきます。

この「代餐食品」(食事代替品)ブームは、多様化したマーケティング 戦略や、ライフスタイルの変化によって人々に広く親しまれると予想できますが、「業界」として定義づけられていない現状もあります。

<参考文献>
1、「代餐有哪些消费趋势?听三家头部代餐公司说一说
https://www.toutiao.com/a6837286901842444807/

2、「“逆人性”的代餐,2个月融资数亿,是泡沫还是风口?」
https://www.toutiao.com/a6864489894971081229/

3、「喝了一年的代餐,这是我的体会」
https://www.toutiao.com/a6737185744361619975/

この記事のライター

中国出身の留学生。慶應義塾大学に在学中。

関連する投稿


中国冬季の新トレンド「冰雪消費」を調査

中国冬季の新トレンド「冰雪消費」を調査

現在中国では、冬季のウィンタースポーツや雪祭り、氷祭りなどの「冰雪経済」「冰雪消費」が盛んになっています。政策の支援や商品の刷新などのプラスの影響を受け、「冰雪消費」は著しく増加しています。本記事では中国における冰雪消費の盛り上がりをデータで確認し、活発な冰雪旅行やウィンタースポーツ関連事業の具体例を紹介します。


ポストコロナ時代における「中国のペット経済」の発展状況とトレンド

ポストコロナ時代における「中国のペット経済」の発展状況とトレンド

中国の独身者の増加と消費能力の向上に伴い、若者の一人暮らしがますます定番化してきています。ペットは人も精神的な支えにもなるため、独身の若者たちのパートナーとして徐々に位置づけられ、ペット経済もそれに伴って成長しています。ポストコロナ時代に中国のペット経済の発展状況や新しいトレンドについて、本稿で詳細にご紹介します。


ポストコロナ時代における中国人の消費変化

ポストコロナ時代における中国人の消費変化

「コロナ時代が過ぎた後、中国は一波の消費ブームを迎えるだろう」という予測の声が上がりました。しかし、「三亜旅行ブーム」を除いて、中国人の消費ブームは現れず、その代わりに中国人はむしろ借金の返済や預金に熱心でした。新型コロナウイルスが終息した後、中国人の消費能力は本当に低下し、もはや消費に熱心ではなくなったのでしょうか?それとも、中国の消費者の消費行為にはどのような変化が起こったのでしょうか?この記事ではポストコロナ時代における中国の消費トレンドの変化を解説します。


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


自分を癒す、潤す、小さなご褒美!プチ贅沢調査【スイーツ編】ホワイトペーパー

自分を癒す、潤す、小さなご褒美!プチ贅沢調査【スイーツ編】ホワイトペーパー

日本生活協同組合連合会の「節約と値上げ」の意識についてのアンケート調査結果によると、回答者全体の93.3%の人が節約を意識しているという今、何かとメディアで取り上げられているのが「プチ贅沢」。本レポートでは、どのようにして「プチ贅沢」が生活に取り入れられているのか、日常生活における小さな幸せの追求が、どのようにして個人の生活の質を向上させているかという視点で、中でも手軽に取り入れられる「スイーツのプチ贅沢」にフォーカスを当て、考察しました。<br>※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。商品企画やマーケティングをご担当の方はぜひご確認ください。


最新の投稿


日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビが事業展開する XR分野のコンテンツ制作および開発支援サービス『日テレXR』において、新たな広告没入体験ができるサービスの実証実験を開始しました。


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ