小学館や小田急でんき、制汗剤「Ban」などのWebサイトが急上昇!Twitterやディスプレイ広告の影響か【21年1月急上昇サイト】

小学館や小田急でんき、制汗剤「Ban」などのWebサイトが急上昇!Twitterやディスプレイ広告の影響か【21年1月急上昇サイト】

2021年1月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はDockpitを使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


2021年1月の急上昇サイトは?

こんにちは、マナミナ編集部です。まず早速、2021年1月の急上昇サイトランキングを見てみましょう。

2021年1月の前月比上昇サイトランキング(対象はPC&スマートフォン、「Dockpit」トレンド分析より)

こちらは、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」のトレンド分析機能を用いて、Webサイト訪問ユーザー数の前月比Top30をランキング表示したもの。この中から注目のサイトを紹介することで、市場のトレンドを紐解いていきます。

小学館や小田急でんき、制汗剤「Ban」などのWebサイトが上位に

まず、1位〜20位にランクインした注目のサイトをいくつかご紹介します。

1位:小学館

1位は「小学館」の公式ホームページでした。小学館の1月のユーザー数は約32万人。どのようなページに注目が集まったのか、コンテンツランキングで確認しましょう。

「小学館」WEBサイトのコンテンツランキング(「Dockpit」競合分析より)

1位のページが圧倒的にUU数を集めていることがわかります。こちらのページは藤子・F・不二雄氏の SF短編集「ミノタウロスの皿」のページでした。

小学館では、STAY HOME特別企画として「ドラえもん」をはじめとした藤子・F・不二雄作品を期間限定で無料公開。1月4日から1月7日まで「ミノタウロスの皿」が配信されていました。

ではどのようにユーザーをサイトに集客したのか、集客構造から探っていきましょう。

2020年12月〜2021年1月の「小学館」の集客構造推移(「Dockpit」競合分析より)

12月と比較してSNSからの流入が急増したことがわかります。次にSNSの流入元内訳を確認すると、Twitterが大半を占めていました。

2021年1月の「小学館」のソーシャル構成(「Dockpit」競合分析より)

Twitterではドラえもん公式アカウントが「ミノタウロスの皿」の無料公開を告知し、大きな反響を呼んでいました。

このツイートから「ミノタウロスの皿」に興味を持ったユーザーによるサイト訪問が、1月のユーザー数急上昇の要因のひとつだと考えられます。

3位:小田急でんき

3位にランクインしたのは「小田急でんき」。小田急でんきの1月のユーザー数は約29万人でした。

急上昇の原因を集客構造の推移から探っていきましょう。

2020年12月〜2021年1月の「小田急でんき」の集客構造推移(「Dockpit」競合分析より)

12月と比較してディスプレイ広告とノーリファラーからの流入が急増しました。また、外部サイトからの流入も割合としては減っていますが、流入数自体は大きく増加しました。

外部サイトの詳細をみると、ポイントサイトやポータルサイトからの流入が目立ちました。

2021年1月の「小田急でんき」の集客構造・外部サイトランキング (「Dockpit」画面より)

1月は相次ぐ寒波や輸送の遅れの影響を受けて電気代の取引価格が高騰。市場連動型の電気料金プランでは請求額が平均で2~3倍になるなど、大きな打撃を受けました。こうした背景から、小田急でんきはポイントサイトやディスプレイ広告を活用して電力料金に関心の高いユーザーを取り込んだと考えられます。

7位:制汗剤デオドラントBan

7位はライオン株式会社が運営する「制汗剤デオドラントBan」の公式ホームページでした。Banの1月のユーザー数は約16万人となっています。

1月の急上昇の原因を集客構造の推移から探っていきましょう。

2020年12月〜2021年1月の「制汗剤デオドラントBan」の集客構造推移(「Dockpit」競合分析より)

1月はノーリファラーと外部サイトからの流入が急増しました。外部サイトからの流入元内訳を見ると、生活情報サイト「Lidea(リディア)」からの流入が大半を占めていることがわかります。

2021年1月の「制汗剤デオドラントBan」の集客構造・外部サイトランキング (「Dockpit」画面より)

Lideaはライオンのオウンドメディアで、生活に役立つコンテンツやライオンの商品紹介が多数掲載されています。オウンドメディアによるコンテンツマーケティング施策が効き、「制汗剤デオドラントBan」の集客力を高めたと言えるでしょう。

力士やモルカーなど、1月に話題になったトピックも

9位:大相撲 佐渡ケ嶽部屋

9位は「大相撲 佐渡ケ嶽部屋」の公式ホームページです。大相撲 佐渡ケ嶽部屋の1月のユーザー数は約9万人でした。

1月は大相撲の佐渡ヶ嶽部屋に所属する序二段力士の琴貫鐡がSNSで引退を表明し話題となりました。この件と関連があるのか、集客構造の推移から調べてみましょう。

2020年12月〜2021年1月の「大相撲 佐渡ケ嶽部屋」の集客構造推移(「Dockpit」競合分析より)

1月は自然検索による流入が大半を占めていたことがわかります。さらに自然検索の検索ワードの詳細を見てみると、「琴貫鐵」が1位でした。

2021年1月の「大相撲 佐渡ケ嶽部屋」の集客構造・自然検索キーワードランキング (「Dockpit」画面より)

琴貫鐵は新型コロナウイルスの感染を懸念しTwitterで現役引退を表明。休場を申し出た琴貫鐵に対する日本相撲協会の対応も議論を呼びました。ニュースで話題になったことから、所属先の佐渡ケ嶽部屋のサイトに訪問者が急増したと考えられます。

18位:PUI PUI モルカー

18位にランクインしたのはテレビアニメ「PUI PUI モルカー」公式サイト。PUI PUI モルカーの1月のユーザー数は約65万人でした。PUI PUI モルカーは見里朝希氏が監督を務める子供向けのパペットアニメで、1月5日から放送が開始されました。

急上昇の原因を集客構造から探っていきましょう。

2020年12月〜2021年1月の「PUI PUI モルカー」の集客構造推移(「Dockpit」競合分析より)

1月に放送が開始されてから、自然検索とSNS経由での流入が大幅に増加しました。

PUI PUI モルカーは子ども向けのアニメですが、その魅力に大人たちがハマり、Twitterで一時トレンド入りするなど、 SNSを中心に大きな反響を呼びました。こうしてTwitterで話題沸騰になったため、自然検索やSNSを通じてサイトにアクセスする人が急増したのではないでしょうか。

20位:NTTマーケティングアクト

20位は「NTTマーケティングアクト」のウェブサイトでした。NTTマーケティングアクトの1月のユーザー数は約33万人となっています。同社はNTT西日本のグループ企業で、コールセンター、コンタクトセンターの構築・運用、人材派遣などの事業を展開しています。

急上昇の原因を集客構造の推移から探っていきましょう。

2020年12月〜2021年1月の「NTTマーケティングアクト」の集客構造推移(「Dockpit」競合分析より)

1月はディスプレイ広告による流入が大半を占めていたことがわかります。ではディスプレイ広告からどのようなページにユーザーが訪問したのかコンテンツランキングで確認しましょう。

「NTTマーケティングアクト」のコンテンツランキング(「Dockpit」画面より)

圧倒的にアクセスを集めた1位のページは、以下のようなCXコンサルティングの紹介ページでした。

NTTマーケティングアクトは、CXコンサルティング業務を訴求するディスプレイ広告によって訪問者数を急増させたと考えられます。

生活様式の変化やビッグデータ活用技術の発展といった社会背景から、マーケティングにおいてCXの重要性が増しています。そのためCX向上に課題意識を持つ企業も多く、NTTマーケティングアクトはそうしたニーズをうまく取り込んだのではないでしょうか。

Twitterやディスプレイ広告がユーザー数急上昇の一因

最後に12月に急上昇したサイトと、その増加要因をまとめます。

上位にはSNSを中心に話題になったサイトが目立ちました。1位の「小学館」はドラえもん公式アカウントのTweetが大きな反響を呼び、Twitterからの流入数が急増。9位の「佐渡ケ嶽部屋」も所属する力士の琴貫鐡がSNSで引退を表明しニュースになりました。

また、18位の「PUI PUI モルカー」も放送開始されてからTwitterの公式アカウントのフォロワーが30万人を突破するなど大きな話題となりました。その結果、3サイトとも急上昇ランキングの上位に食い込む結果となりました。

他にも、Web広告やオウンドメディアを活用して集客に成功したサイトもありました。3位の「小田急でんき」はポイントサイトやディスプレイ広告を活用して訪問者数を急増させたと考えられます。1月は電気代の取引価格が高騰したため、電力料金に関心の高いユーザーが多かったのではないでしょうか。また、ライオン株式会社が運営する7位の「制汗剤デオドラントBan」はオウンドメディアのLideaを活用して集客力を高めたと考えられます。

本記事のデータはWeb行動ログ調査ツールのDockpitを使用しています。詳細な機能を知りたい方はぜひ無料版を使ってみてください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


Will TikTok Lite & its point system revolutionize social media business? Comparative study with TikTok user data

Will TikTok Lite & its point system revolutionize social media business? Comparative study with TikTok user data

TikTok Lite, an app that allows users to engage in Poi-katsu by watching videos, has been attracting attention. Although a slightly modified version of TikTok, it is just as popular as TikTok. We will analyze and compare data from TikTok Lite and TikTok users to uncover the factors behind TikTok Lite’s popularity.


ブランド30周年で勢いに乗る3COINSの強さの秘訣とは。サイト訪問者のデータで考察

ブランド30周年で勢いに乗る3COINSの強さの秘訣とは。サイト訪問者のデータで考察

最近、街でもSNSでも目にする“300円中心ショップ”3COINS。ECサイトも30代〜40代を中心に多くの人が利用しているようです。複数ある300円中心ショップのなかで、3COINSはどのように差別化を図っているのでしょうか。今回は、3COINSのECサイト訪問者の人となりや人気の商品、類似ブランドとの差別化戦略について分析・考察します。


無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

シンプルで洗練されたデザインと低価格を両立した商品づくりで人気を博している無印良品。そんな無印良品のユーザーの関心や購買行動の特徴を、UNIQLO、ニトリと比較しながら紐解いていきます。その上で、無印良品のマーケティング戦略も分析しました。


【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

SNS上のバズやトレンドへの感度が高く、流行を生み出す世代として注目のZ世代。企業のライフタイムバリュー(顧客生涯価値)を高めるためには、顧客ライフサイクルが長いと思われる若い世代の獲得は避けて通れません。そこで今回は、「メンズメイク」「メンズコスメ」への関心が高まっているという背景から、Z世代男性の美容に関する意識や購買行動を、ミレニアル世代と比較しながら調査。美容潜在層を顕在層にするために、どのような環境やきっかけが必要なのか、現役Z世代アナリストが分析しました。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


最新の投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

現代の経営者やビジネスパーソンからも熱い支持を得る「吉田松陰」の教え。今もなお多くの人々を惹きつけるその「人材育成術」とはどういったものなのでしょうか。そして、本来の意味での「コーチング」とは。本稿では吉田松陰の生きた時代的背景にも触れながら、コーチング、ティーチング、カウンセリングについての理解まで、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ