”カープ女子”はプロ野球を盛り上げる?プロ野球公式サイトログからみるファン行動

”カープ女子”はプロ野球を盛り上げる?プロ野球公式サイトログからみるファン行動

- [VALUES eMark+]で見る!ネットユーザー行動分析 -


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、一般ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、今シーズンのプロ野球球団の公式サイトの接触データを分析しました。

分析概要

ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を用いて、2014年1月~7月のプロ野球球団公式サイトおよび公式通販サイトについて、サイト訪問者数・訪問ユーザー属性を調査しました。※サイト訪問者数はPCからのアクセスを集計しています。

考察サマリ

セ・リーグ各球団のプロ野球公式サイトのアクセス量は巨人が最も多く、次いで阪神、広島の順

2014年1月~7月の各球団の公式サイトのアクセス量の推移をまとめたものが下記グラフになります。各球団とも、4月に最も多くのアクセス量となっており、シーズン開幕の際に球団情報を集めるプロ野球ファンの行動がうかがえます。球団別にみると、読売ジャイアンツが最も多く、次いで阪神タイガース、広島東洋カープの順となっています。阪神タイガースは好調だった7月にサイト接触量が増えており、チームの好調によるファンの盛り上がりが感じられます。

広島東洋カープの公式サイトを見たユーザーの4割が女性。特に若い女性の閲覧率が高い

各球団サイトについて、2014年4月~7月でサイト訪問者の男女比を見てみると、女性比率が最も高いのは広島東洋カープで、サイト訪問ユーザーの4割を女性が占めていました。また、ユーザーの年代別に、どの球団サイトをみていたかを集計すると、20-34歳の若い世代で広島東洋カープサイトへの接触率が高い様子がうかがえました。カープは「女性」「若年層」の支持が高いと言えそうです。

広島東洋カープの公式グッズ販売サイトの訪問者数は、12球団の中で圧倒的に1位

次に、公式グッズ販売サイトのユーザー数を見ると、12球団の中で広島東洋カープが最もユーザー数が多く、他球団と大きな差がありました。グッズ購入にも熱心なファン像がうかがえます。また、7月に新たにオープンした横浜DeNAベイスターズもユーザー数を伸ばしていました。
 広島・DeNA両サイトとも、球団公式サイトからグッズ販売サイトへの誘導が強く、サイトを訪れたファンを効率よくグッズ販売サイトへ送客できているようです。

(画像は広島東洋カープ公式サイトhttp://www.carp.co.jp/
より)

12球団全体でみると、女性比率が最も高いサイトは”東北楽天ゴールデンイーグルス”

女性の訪問が多いサイトはパ・リーグにもあるのでしょうか?12球団の公式サイトでの男女比を集計してみました。女性比率が最も高いサイトは、東北楽天ゴールデンイーグルスで訪問ユーザーの41%を占めていました。東北楽天ゴールデンイーグルスでは「レディースクラブ」、広島東洋カープでは「レディースカープ会員」という女性のためのファンクラブがあり、女性ファンの獲得に力を入れています。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


What kind of people can only be reached through Instagram? And Twitter? Users “only” available from each major platform

What kind of people can only be reached through Instagram? And Twitter? Users “only” available from each major platform

Many think “most people use both X (formerly Twitter) and Instagram.” There are users who can only be reached through certain platforms. Using app activation data, we researched how many and what kind of users can be reached exclusively through each app and analyzed which users are most likely to purchase via ads, etc.


Instagramじゃないとアプローチできない人ってどんな人?Twitterの場合は?主要SNSの「のみ」ユーザーを調査

Instagramじゃないとアプローチできない人ってどんな人?Twitterの場合は?主要SNSの「のみ」ユーザーを調査

「X(旧Twitter)とInstagram、大体みんな両方使っているだろう」と何となく思っていませんか?狙いたいターゲットによっては、どちらかの媒体でしかアプローチできないユーザーが意外にも存在するかもしれません。今回はスマホアプリの起動データから、それぞれの「のみ」利用ユーザーがどれくらい存在し、彼らがどのような特徴をもった人々なのかを調査。広告が購買に繋がりやすいのはどちらの「のみ」ユーザー?など、施策を見据えて分析していきます。


スマートニュースのユーザーはどんな人?データからみる消費ニーズと広告の可能性

スマートニュースのユーザーはどんな人?データからみる消費ニーズと広告の可能性

SmartNews(スマートニュース)は、約3000ものメディアから集めたニュースやコラムなどをまとめたニュースメディアです。スマートニュースアプリを利用するユーザーはどのような人たちなのか。どのような消費ニーズがあるのか。Web行動ログデータとアンケートデータをもとに検証しました。


SNSごとの特性を活かす施策とユーザーリサーチ法|吉田啓介さん×菅原大介さん対談

SNSごとの特性を活かす施策とユーザーリサーチ法|吉田啓介さん×菅原大介さん対談

SNSはマーケティングコミュニケーションのチャネルとして企業に欠かせない存在となりつつ、近年はソーシャルリスニングの手法に代表されるように、自社ユーザーの声をSNS上で収集して分析することでヒット商品が誕生する事例も多数出てきています。ただ、SNSの担当者の方にとって、Twitter、Instagram、Facebookなど様々あるSNSを、どのように活用し、また分析すれば良いか迷うこともあるのではないでしょうか。 SNSごとの特性を活かしたマーケティング施策とユーザーリサーチの手法について、カラビナハートのマーケティングコンサルタント、吉田啓介さんとリサーチャーの菅原大介さんに対談いただきました。


トレンドの「推し活」。ファン活動の実態と行動原理を探る |ホワイトペーパー

トレンドの「推し活」。ファン活動の実態と行動原理を探る |ホワイトペーパー

2021年の流行語大賞にもノミネートされた「推し活」。急速に知名度を上げたこのワードの検索者数は、2020年9月から2022年8月までの2年間で10倍以上に急増しました。どういう人が、どういう媒体を利用して、どんなものを推しているのか?熱量が減少する要素とは?「推し活」の実態を徹底調査しました。(ページ数|34ページ)


最新の投稿


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


三井不動産、ECブランドの成長を支援するプラットフォームを提供開始

三井不動産、ECブランドの成長を支援するプラットフォームを提供開始

三井不動産株式会社は、統合コマースプラットフォーム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIOとともに、ECブランドの成長を“商業”と“物流”の両面から支援するプラットフォームを提供開始したことを発表しました。


【TVドラマランキング】共感性や独自性が話題に。「不適切にもほどがある!」「君が心をくれたから」など

【TVドラマランキング】共感性や独自性が話題に。「不適切にもほどがある!」「君が心をくれたから」など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年1月~3月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


配膳ロボットの認知率は約9割、現在利用率は6割 1年後には利用率1.4倍伸びる!?【LINEリサーチ調査】

配膳ロボットの認知率は約9割、現在利用率は6割 1年後には利用率1.4倍伸びる!?【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、今と近未来の流行予想を目的として「配膳ロボット」にかんする流行予想調査を実施し、その結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ