増えるリノべ需要。withコロナで変化する住まいのニーズを調査

増えるリノべ需要。withコロナで変化する住まいのニーズを調査

withコロナでリモートワークやオンライン授業が普及する中、住まいのリノベーションに注目が集まっています。仕事や勉強スペースのために壁や間仕切りを設けたり、廊下をなくしてリビングを広げたりなど、引っ越すのではなく、今の住まいの見直しを検討する人が増えているようです。今回はリノベーションの需要の変化とそのニーズについて探ります。


コロナ禍で高まるリフォーム&リノベーション需要

まずは、「リノベーション」および「リフォーム」の検索ユーザー数の推移を見ていきましょう。

「リノベーション」「リフォーム」検索ユーザー数推移

「リノベーション」「リフォーム」検索ユーザー数推移

期間:2019年9月〜2021年8月
デバイス:PCおよびスマホ

「リフォーム」の検索数は新型コロナウイルス感染拡大による最初の緊急事態宣言後に急激に増加していることがわかります。「リノベーション」も同時期にユーザー数が増え、その後微増しています。

「リフォーム」の検索ユーザー数は2021年1月からは減少に転じているものの、コロナ禍以前と比べてもまだ高い数値を保っており、依然として関心が高いことがわかります。

「リフォーム」と「リノベーション」の違いを明確にしているユーザーがどれくらいいるかはデータからは読み取ることができませんが、検索ユーザーの違いは年齢層に見られました。withコロナを見据えて今の住まいの見直しを検討する人、つまり「リノベーション」に興味がある人は30代が多いことがわかります。

「リフォーム」検索ユーザー属性

「リフォーム」検索ユーザー属性

期間:2019年9月〜2021年8月
デバイス:PCおよびスマホ

コロナ禍の前後でニーズの違いはある?

続いて、コロナ禍前後のニーズの違いを、掛け合わせワードから見ていきます。ここからは、今回のテーマに合わせて「リノベーション」で分析します。

「リノベーション」と掛け合わせで検索されたのは、コロナ禍前後で同じようなワードが目立ちますが、特にコロナ禍以降は「マンション」「中古マンション」「古民家」「団地」「戸建」と、具体的な物件の種類が増えています。また、リフォームとの違いを検索するユーザーは減り、1年間で「リノベーション」の認知が進んだと考えられます。

「リフォーム」同時検索ワードランキング

「リフォーム」同時検索ワードランキング

期間:2019年9月〜2021年8月
デバイス:PCおよびスマホ

また、物件種別ごとに、「リノベーション」と同時に検索したユーザー数の推移を分析しました。

その結果、「中古マンション」「マンション」と掛け合わせ検索をしたユーザーはコロナ禍で増加しており、他のキーワードについても増加傾向が見られました。

物件種別ごとの「リノベーション」掛け合わせ検索ユーザー数推移

物件種別ごとの「リノベーション」掛け合わせ検索ユーザー数推移

期間:2019年9月〜2021年8月
デバイス:PCおよびスマホ

リノベーションの目的はリモートワーク?!

もう少し詳しくニーズを探っていきましょう。
中古マンションのリノベーション情報サイト『リノベる。』を訪問するユーザーが、どのキーワードから同サイトへ流入したかを分析します。

対象期間はコロナ禍がスタートした2020年4月からの1年間とします。

その結果、以下の表のように、「コロナ」「書斎」がランクインしていたことがわかりました。リノベーションの目的の一つにリモートワークがあると推測されます。

『リノベる。』訪問ユーザーの流入キーワード

『リノベる。』サイト訪問ユーザーの流入キーワード

期間:2020年4月〜2021年3月
デバイス:PCおよびスマホ
※単語分割して集計

住まいのニーズは、今、どう変化しているのか

データ分析によって住まいのニーズ、特にリノベーションの需要について見ていきましたが、世の中のトレンドはどう変わっているのでしょうか。

空間を広げながら、区切るとことは区切る

特にマンションなど限られたスペースでワークスペースを確保するとなると、間取りの大幅な変更が必要になります。そこで話題になったのが、室内廊下をなくすリノベーション。空間を広げながら、区切るところはしっかりと区切るという工夫も。

もう家の中に廊下は要らない。コロナ禍で進化するマンションの間取り(櫻井幸雄) - 個人 - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20210906-00254605

コロナ禍は、マンションの間取りにいくつかの変化を及ぼした。住戸内にテレワーク用スペースを設けるのもそのひとつ。そして、最先端の動きとして、「室内廊下をなくす」動きが出て、不動産業界の注目を集めている。

ワークスペースが切り口のコンテンツが人気

『リノベる。』が実施した調査によると、在宅ワークの普及でワークスペースのニーズが「高まった」と回答した人が45.2%、「少し高まった」が37%という結果に。同サイトではワークスペースを切り口にした記事も人気です。

コロナ時代の在宅ワークを快適にするワークスペース | リノベる。ジャーナル

https://www.renoveru.jp/journal/12216

新型コロナウイルスの影響によって働き方が変わり、在宅ワークする人が増えました。在宅ワークの普及に伴って注目を集めているのが、「書斎」や「ワークスペース」。ストレスを感じることなくテレワークをするために、自宅の作業スペースを見直す人が増えています。在宅ワークを快適にする「ワークスペース」の最新事情をご紹介します。

まとめ

withコロナでリモートワークやオンライン授業が普及する中、ワークスペースを切り口にした住まいのリノベーションに注目が集まっています。

「リノベーション」および「リフォーム」の検索ユーザー数の推移は、コロナ禍以降の「リフォーム」検索ユーザー数の急増、「リノベーション」も同時期に増加していることがわかりました。

「リノベーション」の検索目的に新型コロナの影響があるかどうかを、掛け合わせワードから分析した結果、コロナ禍以降は「マンション」「中古マンション」「古民家」「団地」「戸建」など、具体的な物件の種類がより多く検索されていました。また、リフォームとの違いを検索するユーザーは減り、1年間で「リノベーション」の認知が進んだと考えられます。

また、物件種別ごとに「リノベーション」との掛け合わせ検索ユーザー数を見ることでも、ニーズの増加がわかりました。

中古マンションのリノベーション情報サイト『リノベる。』を訪問するユーザーの流入キーワードを分析したところ、コロナ禍になって「コロナ」「書斎」がランクインリノベーションの目的の一つにリモートワークがあると推測されます。

分析概要

今回の分析には、マーケティング分析ツール『Dockpit』を使用し、ユーザーのデジタル行動を分析しました。

『Dockpit』は、競合サイト分析や消費者のトレンド調査にとても役立ちます。もし宜しければ、無料版もありますので、下記よりご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

関連記事

郊外に移り住む人が増えている?コロナ禍での引っ越し傾向を探る自主調査レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1321

コロナ禍でのテレワークの浸透や在宅時間の増加から、住環境を見直す人が増えているようです。都心を離れての近距離の移住や新たに住宅を購入する動きなどが見られる中、コロナが引っ越しに与えている影響はどのようなものなのでしょうか。アンケート調査とインターネット行動ログデータの分析から調査しました。(ページ数|25p)

「移住」トレンドを検索キーワードから調査。2021年は移住元年となるのか

https://manamina.valuesccg.com/articles/1163

新型コロナ禍以降、主に都市部から地方への移住に関心を持つ人が増えているようです。もともと多くの地方自治体が移住者の誘致に積極的だったところ、長引くwithコロナ生活の中でテレワークがすっかり浸透したことが重なり、ユーザーの「移住」に関する検索行動も増えています。今回は「移住」に関連する検索キーワードに着目し、検索トレンドや検索ユーザーの属性などについて調査・分析します。

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


JRE BANKの現在地。利用者数・属性をメガバンク等と比較

JRE BANKの現在地。利用者数・属性をメガバンク等と比較

JRE BANK開始から、1年が経ちました。銀行取引がスマートフォンで完結する利便性はもちろん、JR関連の特典が豊富にあるのも魅力的な銀行です。実際に、どのようなユーザーが利用しているのでしょうか。今回は、JRE BANKのユーザーの属性や、興味関心を分析します。


「エナドリの買い方」が物語る20代と30代、ライフスタイルの違いとは

「エナドリの買い方」が物語る20代と30代、ライフスタイルの違いとは

集中したいときや、眠気を覚ましたいときに頼れるエナジードリンク。忙しい日々の中で、欠かせない存在になっている人も多いのではないでしょうか。なかでも活用頻度が高い20代・30代。購買データを分析すると、この2つの世代間でエナジードリンクの頼り方に明確な違いがあることが見えてきました。


5大カラオケチェーンのユーザー比較。まねき/ビッグエコー/BanBan/カラ館/ジャンカラ

5大カラオケチェーンのユーザー比較。まねき/ビッグエコー/BanBan/カラ館/ジャンカラ

スムーズなカラオケ体験を提供し、ポイント機能などで囲い込みを行うスマホアプリ。ブランドロイヤリティを向上させるために、各社はどのような戦略を講じているのでしょうか。今回は、「まねきねこ」「ビッグエコー」「BanBan」「カラオケ館」「ジャンカラ」の5大カラオケチェーンを対象に、消費者のアプリ起動データから、その利用実態を調査しました。


au・UQモバイル・povoを比較!料金プラン・ユーザーの違いは?

au・UQモバイル・povoを比較!料金プラン・ユーザーの違いは?

通信会社は多様なプランを展開し、幅広いユーザー層の獲得を目指しています。本記事では、KDDIが展開するau・UQモバイル・povoを比較し、それぞれのユーザー層の違いを分析します。


エアコン購入の検討フローを分析。データが示す、重要な"媒体"とは

エアコン購入の検討フローを分析。データが示す、重要な"媒体"とは

購入検討のピークが近づくエアコン。夏には欠かせないアイテムですが、消費者はどのような流れで、何を軸に検討を進めているのでしょうか。エアコン検討者の行動データから、情報収集の実態を調査しました。


最新の投稿


国内電通グループ、AI活用・開発の中核を担うグループ横断組織「dentsu Japan AIセンター」を発足

国内電通グループ、AI活用・開発の中核を担うグループ横断組織「dentsu Japan AIセンター」を発足

国内電通グループの5社(株式会社電通、株式会社電通デジタル、株式会社セプテーニ・ホールディングス、株式会社電通総研、イグニション・ポイント株式会社)は、AI活用・開発の中核を担うグループ横断組織「dentsu Japan AIセンター」を発足したことを発表しました。AIに関する専門的リソースを結集した体制を構築し、電通グループや顧客の企業変革の加速に貢献していくといいます。


教科書のマーケティングを実践に落とし込む 一橋大学上原渉ゼミのDockpit活用

教科書のマーケティングを実践に落とし込む 一橋大学上原渉ゼミのDockpit活用

一橋大学商学部の上原渉教授は「学生たちに継続的なデータ活用環境を」という思いから、ゼミ生にWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を導入しています。なぜ学生のうちからデータ活用のスキルを身につける必要があるのか、どのような活用をしているのか。今回は上原渉教授、そしてゼミ生の伊藤亜起さんと大日方佑衣さんに、取り組みの詳細をうかがいました。


「データは若者の武器になる」― ヴァリューズが実践する、学生支援と社会貢献のカタチ

「データは若者の武器になる」― ヴァリューズが実践する、学生支援と社会貢献のカタチ

ヴァリューズ代表・辻本に社会貢献活動にかける想いをインタビュー。「マーケティングの力で日本を元気にしたい」―創業時の情熱を胸に、大学へのDockpitの提供や同志社大学のビジコン支援など未来を担う若者育成にも注力するヴァリューズ。本記事では、社会貢献活動の具体的な取り組みと、その根底にある企業理念、「世の中のマーケティング力向上」への熱意を紐解きます。


お店が集客目的で口コミ依頼するケースがあることを知っている人は約9割 集客目的の口コミ依頼への印象は"信頼性が低下する"が最多【マイスタースタジオ調査】

お店が集客目的で口コミ依頼するケースがあることを知っている人は約9割 集客目的の口コミ依頼への印象は"信頼性が低下する"が最多【マイスタースタジオ調査】

株式会社マイスタースタジオは、全国の男女を対象に「集客目的の口コミ依頼に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


【徹底分析】証券会社の申し込み完了前後のWEB行動

【徹底分析】証券会社の申し込み完了前後のWEB行動

近年、資産運用を行う人が急増しています。消費者の検索も、年間の「証券」に関する検索を行う人は、VALUES調べによると約1600万人にも上り、 WEB行動からも多くの関心が集まっていることが分かります。そこで本資料では、直近半年間で証券会社の口座を申し込んだ消費者を対象にWEB上の検索行動を追跡し、その背景を分析・推察した内容を解説。消費者のCV前後の検索行動から、関心のきっかけや情報収集プロセスを把握する分析の有用性がお分かりいただける内容となっています。※資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードできます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ