2017年4月に急上昇!新SNS「マストドン」

2017年4月に急上昇!新SNS「マストドン」

訪問者の多くはTwitterから流入


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し世界でユーザーが急拡大しているSNS「Mastodon(マストドン)」の利用状況に関する調査を行いました。
分析概要

分析概要

ネット行動ログとユーザー属性情報を用いた検索キーワード分析サービス「【eMark+】Keyword Finder」、競合サイト分析サービス「【eMark+】Site Analyzer」、ターゲットユーザー分析サービス「【eMark+】Target Focus」を使用し、2017年4月における「マストドン」関連の検索キーワードと、ユーザー数の多い3つのインスタンスに着目して調査を行った。
※キーワード検索者数やサイト訪問者数、セッション数はPCからのアクセスを集計し、VALUES保有モニタでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

考察サマリ

PCにおける「マストドン」での検索ユーザーは2017年4月に急上昇、若年層が中心。

ドイツのプログラマー、オイゲン・ロッコ氏が開発し、今年の3月から4月にかけて世界で急拡大しているSNS「マストドン」。コミュニティごとにサーバー(インスタンス)が作成され、管理者が自由に運営できる新しい仕組みが注目されています。日本では、一人の大学院生が自宅サーバーで「mstdn.jp」というマストドンを立ち上げたところ、2日足らずで世界最大のインスタンスになってしまったことから話題になりました。いったいマストドンにはどのようなユーザーが興味を持っているのでしょうか。

まず、2017年2月~4月の「マストドン」の検索者数を出すと、3月までほぼゼロだった検索者数が4月から約24万人まで急増しています。さらに検索しているユーザーの年代を見てみると、20代~40代が中心で、特に20代が多く反応していることが分かりました。

日本の上位3インスタンスの新規ユーザーの多くはTwitterからの流入

次に、日本で最もユーザーを集めている上位3インスタンス(「pawoo.net」、「mstdn.jp」、「friends.nico」)について、ユーザーが初めて訪問した際の流入元について調査しました(データは2017年4月、PCのもの)。すると自然検索は少なく、外部サイトからの流入が多いことがわかりました。


上位3インスタンスの新規ユーザーの流入元構成

そこで外部サイトの内訳を見てみると、3インスタンス合算ではTwitterからの流入が非常に多いことが分かります。
インスタンスごとに見ると、ドワンゴの運営する「friends.nico」のみ、ニコニコ動画からの流入の方が多いという結果でした。

「pawoo.net」、「mstdn.jp」、「friends.nico」への流入元(外部サイト)上位5サイト(2017年4月)

流入の多かったTwitterとの併用状況を見ても、3つのインスタンスそれぞれで約96~98%という高い併用率になっています。これらの結果から、マストドンはTwitterとの親和性が高いことがうかがえます。

上位3インスタンス及びTwitterの併用状況(2017年4月、PC)

また、単独のインスタンスのみ利用しているユーザーは75%ほどでした。一方、それぞれのインスタンスを併用しているユーザーも一定数おり、インスタンスごとに別アカウントが必要となるマストドンでは、4人に1人程度が複数のインスタンスを利用している可能性が考えられます。

上位3インスタンス間の併用状況(2017年4月、PC)

pixivの運営するインスタンス「pawoo.net」とpixiv公式サイトとは頻繁に行き来されている

最近では企業が運営するインスタンスも増えてきましたが、実際に企業の運営するインスタンスと公式サイトとは、どれほど頻繁に併用されているのでしょうか。例として、イラストコミュニケーションサービスを提供するpixivが運営している「 pawoo.net 」の閲覧前後30分以内に、ユーザーがどのサイトを見ていたかをランキングにしてみました。

すると公式サイト「 www.pixiv.net 」は上位3サイトに入っており、「 pawoo.net 」閲覧前にはユーザーの約47%が公式サイトを訪問していることがわかりました。さらに、閲覧後にはユーザーの約28%が公式サイトに訪問していました。このことから、pixivはうまく自サイトのコミュニティをマストドンで作り、ユーザーに頻繁に併用されていることがうかがえます。

「pawoo.net」接触前30分以内に見ていたサイトランキング上位3サイト

「pawoo.net」接触後30分以内に見ていたサイトランキング上位3サイト

Twitterとの相性の良さからみても、Twitterユーザーの多い日本において、企業がマストドンを自社サイトユーザーのコミュニティSNSとして立ち上げ、運営していくモデルケースが出来つつあると言えます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


市場調査 SNS

関連する投稿


ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

近年、年齢や国籍を問わず、SNSは人々の生活に欠かせない存在となっています。SNSの口コミを活用して、マーケティング課題を解決するための調査方法は「ソーシャル分析」と呼ばれます。本記事では、ソーシャル分析の定義と事例を紹介します。 (ソーシャルメディア分析、ソーシャルリスニング、SNS分析は、本記事ではソーシャル分析と総称します。)


YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they uses video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


YouTube, YouTube Shorts, & TikTok usage: TikTok is about 40%! “Learning” for YouTube & “Trends” for TikTok

YouTube, YouTube Shorts, & TikTok usage: TikTok is about 40%! “Learning” for YouTube & “Trends” for TikTok

Compared to YouTube, which has a high usage rate, what is the usage rate of short-form videos, like YouTube Shorts and TikTok? What are their most popular videos, their position in daily life, how are they used? Which leads to purchasing a product? Based on the survey data, we investigated the usage of each medium.


The number of next-gen social media “Bluesky” users is rapidly growing. Is it the newest trend among Gen Z?

The number of next-gen social media “Bluesky” users is rapidly growing. Is it the newest trend among Gen Z?

When X’s (formerly Twitter) specs changes, Bluesky was seen as a potentional alternative to X, but it struggled to gain traction. However, after removing its invite-only system on February 7, 2024, user numbers surged as anyone was now allowed to make an account. We'll examine user demographics and usage of Bluesky.


【調査リリース】YouTube・YouTubeショート・TikTok利用実態 TikTokの利用率は約4割 YouTubeは学び、TikTokはトレンドがキーワード

【調査リリース】YouTube・YouTubeショート・TikTok利用実態 TikTokの利用率は約4割 YouTubeは学び、TikTokはトレンドがキーワード

高い利用率を誇るYouTubeに対し、YouTubeショートやTikTokといった短尺動画の利用率はどれだけの追い上げを見せているのでしょうか。それぞれでよく見られている動画や、生活の中での媒体の位置づけ、使い方や使い分けとは?商品の購買に一番繋がりやすいのはどの媒体?アンケートデータから、各媒体の利用実態を調査しました。


最新の投稿


BtoBデジマに取り組む約8割が成果を実感 年間予算は5,000万円未満の割合が約7割 【リーディング・ソリューション調査】

BtoBデジマに取り組む約8割が成果を実感 年間予算は5,000万円未満の割合が約7割 【リーディング・ソリューション調査】

株式会社リーディング・ソリューションは、BtoB企業に勤務する経営者・役員、会社員の中でも、デジタルマーケティングに関与している方を対象に、「BtoBデジタルマーケティング実態調査」を実施し、結果を公開しました。


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

CCCMKホールディングス株式会社は、全国16~24歳の男女を対象に『Z世代のSNS利用実態や生活満足度との関係性』について調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』にて、Z世代を対象に「Z世代の承認欲求に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ