「その商品は市場に受け入れられるのか」を調べるコンセプト評価調査の価値

「その商品は市場に受け入れられるのか」を調べるコンセプト評価調査の価値

新商品の企画や既存商品の改善を検討する際に、コンセプトとして最も評価の良い案を採用したい、新商品のターゲット層を見極めたいなどといった目的で行われるのがコンセプト評価調査です。今回は株式会社ヴァリューズが提供するコンセプト評価調査について、マーケティング活動全体のなかでの位置づけやその枠組み、メリットや、実際の事例を元にした調査データも交えてご紹介します。


コンセプト評価調査の位置づけ

まず最初に、コンセプト評価調査の位置づけを確認しておきましょう。下の図は市場調査から商品の育成までのマーケティング・リサーチをまとめたものです。

マーケティングの各段階において効果的なリサーチをまとめた図

マーケティングの各段階において効果的なリサーチをまとめた図

ここでコンセプト評価調査は主に赤枠で囲われた部分、ターゲット選定の直後の広告戦略/コンセプト開発/4Pの開発・策定における調査が該当します。

▼関連記事:マーケティング・リサーチ全般については下記の記事で扱っております。ぜひ併せてご覧ください。

マーケティングリサーチとは何か?事例でリサーチャーが基礎知識を解説

https://manamina.valuesccg.com/articles/1555

マーケティングリサーチの基礎知識について具体例を交えて紹介します。マーケティングリサーチとは、「組織が商品・サービスを提供するために、お客様を知り、お客様にあった商品・サービスをつくることで、様々な経営資源を効率的に運用するために顧客を知る活動」のこと。マーケティングリサーチを自社のマーケティング活動のなかに取り入れるには、どのタイミングで、何を、どのように行えばいいのでしょうか。当メディアを運営する株式会社ヴァリューズのリサーチャーがマーケティングリサーチについて解説したセミナーから、ポイントをまとめました。

コンセプト評価調査の枠組み

コンセプト評価調査とは、商品やサービスのコンセプトを検討する際に行う調査です。消費者のニーズに合っているか、コンセプトで強化・改善すべきところはどこか、といった確認を目的に行われます。

ヴァリューズが実施するコンセプト調査では、まず商品やサービスのコンセプトをまとめたコンセプトシートを作成し、アンケート対象者に提示します。次に、シートへの反応ごとに利用意向者 / 態度保留者 / 非利用意向者といったグループに分類することで、未だ認知のない商品・サービスの潜在ターゲットを把握することができます。

また、利用意向者の反応の詳細を見ることで、重きを置くべき訴求軸・魅力点や認知拡大にあたってのタッチポイントも明らかにすることができます。

コンセプト評価調査の概念図

コンセプト評価調査の概念図

コンセプト評価調査を行うことで、商品やサービスを世に打ち出す前の戦略立案時のwho(ターゲットを誰にするか)/ what(何を訴求点にするか)/ how(どうやって届けるか)を整理することができます。

コンセプト調査ではWho/What/Howを整理できる

コンセプト調査ではWho/What/Howを整理できる

続いて調査イメージをご覧ください。調査対象者のセグメントごとに次の例のような商品コンセプトとアンケートを提示して、利用意向からターゲットのポテンシャルを確認します。

コンセプト調査のイメージ

コンセプト調査のイメージ

また、コンセプトの受容層が市場にどれくらい出現するのかを、下図のようにセグメントごとに可視化できるアウトプットを作成することも可能です。

セグメント別の購入意向

セグメント別の購入意向を洗い出す

このコンセプト評価調査は商品コンセプト以外でも、広告クリエイティブ、製品パッケージ、ブランドコンセプト等に応用することが可能です。

事例で見るコンセプト評価調査

では実際にコンセプト評価調査を利用した事例について見てみましょう。ヴァリューズでは自社で考えた「架空の新商品」を使い、モニターにアンケート×Web行動ログ調査を行うことで、その結果を分析する取り組みを行いました。そこで今回はその新商品のコンセプト評価調査をご紹介していきます。今回の設定は、「ECを中心に展開している化粧品会社で、新商品を開発する」という場面を想定しました。

まず、コンセプト評価調査を行うタイミングを確認しましょう。マーケティング活動全体のなかで、3C分析・STP分析などによってある程度の戦略が固まってきたら、次に決めていくのが商品やサービスのコンセプトです。調査はその商品コンセプトが具体的になったタイミングで行います。

コンセプト調査の流れ

コンセプト調査の流れ

今回の「化粧品会社の新商品」という設定では、STP・3C分析の結果から、おでこのシワを気にしている30・40代の女性をターゲットに向けた、「おでこのシワ」に特化したコスパのいい商品というコンセプトを設定しました。

そこでターゲットが適正かどうか、商品コンセプトが悩みにマッチしているか、他社との競争力があるか等を検証するために「コンセプトシート」を作成します。今回の商品を例に、コンセプトシート作成の際のポイントを見てみましょう。

調査対象者にその商品コンセプトを理解・判断してもらえるように、訴求ポイントを網羅的に分かりやすくまとめることが重要になります。

次にこのコンセプトシートを用いてアンケート調査を行います。ヴァリューズではアンケートだけでなく消費者のWeb行動ログデータを用い、オンライン・オフラインの両軸でより深く消費者を理解する調査を実施しています。

こうしたオンライン行動の把握は、コロナ禍の影響で消費者のEC・Webメディア利用が浸透している背景に加え、アンケート調査では浮き上がってこない消費者の無意識のWeb行動にもアプローチできる点で重要です。

では実際にアンケート結果、Web行動ログのデータを見てみましょう。まずコンセプトシートを利用したアンケート調査の結果がこちらです。

ここでは、現状のおでこのシワ対策の有無と購入意向についてまとめています。

全体で購入意向者が15.5%を占めている(左の円グラフ参照)なかで、おでこのシワを既に気にしている人の購入意向者は、全体より6.8pt高い22.3%となっています。そのなかでも、前髪やメイクなどでシワを隠している対策者は28.6%にも上ります。この結果から、「おでこのシワ対策の有無、およびその内容」によって購入意向に差が見られることが分かります。

続いてWeb行動ログを用いた調査結果です。まず購入意向層が特徴的に閲覧しているWebサイトをまとめたものが下表になります。

今回設定した架空の商品はEC中心での販売を見込んでいるという設定ですが、購入意向層も普段から化粧品通販を利用している人が多いようです。また、楽天系のサイトの利用も多いため、ポイント付与などの施策との親和性も伺えます。

次に、@cosme内で閲覧されているカテゴリを購入意向の有無で比較したものが下図になります。

ここでの特徴は、購入意向あり層のメイクアップ関連ブランドの閲覧率が、購入意向のない層の約半分となっている点です。このことからメイクよりもスキンケアでの対策に関心が高く、購入意向者にはスキンケア軸での訴求が刺さりそうです。

まとめ

ここまで「おでこのシワに特化したクリーム」という商品のコンセプト評価調査についてアンケート調査・Web行動ログ分析のそれぞれのデータをピックアップしてみました。特に従来のアンケート調査にWeb行動ログ分析を組み合わせて調査することで、以下のようなメリットがありました。

・利用意向者の獲得施策やWeb接点といった具体的な打ち手の立案
・利用意向者の「普段のWeb行動」によって具体的なペルソナを作成
・事前に想定していなかった仮説をログデータから発見

ヴァリューズのコンセプト評価調査ではアンケート調査とWeb行動ログ分析を組み合わせることで、商品やサービスのwho / what / howのそれぞれを多面的に調査・整理することができます。なお、今回の事例については下記の記事でより詳細に扱っておりますので是非ご覧ください。

アンケートでコンセプト受容性調査を実施!データから考えたスキンケア化粧品は消費者に受け入れられるのか?

https://manamina.valuesccg.com/articles/1490

商品を企画し、発売に至るまでには様々な工程がありますが、企画した商品のテーマや内容に対する消費者の反応を確認するのがコンセプト調査です。ヴァリューズが保有しているWeb行動ログデータでの分析結果を基に商品の企画設計を行い、その企画内容が消費者に受け入れられるのかをアンケート調査にて確認しました。

STP・3C分析により具体的になった商品やサービスのコンセプトが、実際に市場に受け入れられるのかを検証するコンセプト評価調査について、理解が深まったでしょうか。ヴァリューズのアンケート×Web行動ログデータ調査に興味を持たれた方はぜひお気軽にご相談ください。また、コンセプト評価調査以外のマーケティング・リサーチについてもヴァリューズでは幅広く行っています。少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

調査データのお問い合わせはこちら

この記事のライター

2022年の春から、新卒としてヴァリューズに入社。

関連する投稿


【3/25(月)開催セミナー】経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法 – リサーチャー菅原大介さんが進め方とアウトプットを事例で解説

【3/25(月)開催セミナー】経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法 – リサーチャー菅原大介さんが進め方とアウトプットを事例で解説

ユーザーリサーチの調査手法をまとめた記事がnote公式マガジンにも選出されているリサーチャー・菅原大介さんによる「経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法」解説セミナーを3月25日(月) 17:00〜18:00に配信します!上場企業の中期計画作成に際し活用されているリサーチデータの事例をはじめ、情報収集や環境分析の効果的な進め方を、3C分析や競合調査、ケーススタディを交えて解説します。また、経営方針の整理や討議に役立つSWOT分析やバリュープロポジションキャンバス、リーンキャンバスといった成果物についても具体例をご紹介します。


企業イメージ経営 ~ キャラクターの威力

企業イメージ経営 ~ キャラクターの威力

企業イメージと聞き、最初に思いつくのはロゴでしょうか、色でしょうか、それともキャラクター?昨今では、キャラクターを用いての広告戦略は企業だけでなく、地域おこしなど、あらゆるところで目にするようになりました。誰も彼もが深い意味もなく「かわいい」と愛着を感じてしまう「ゆるキャラ」や企業のイメージキャラクター。実はそこに認知心理学が深く関わっているようです。本稿では人心を捉えるために計算尽くされたキャラクターの威力について、株式会社創造開発研究所所長を務める渡部数俊氏が解説します。


Web行動ログデータで読み解く"ロイヤル顧客"のリアル|日本マーケティング協会共催セミナーレポート

Web行動ログデータで読み解く"ロイヤル顧客"のリアル|日本マーケティング協会共催セミナーレポート

公益社団法人日本マーケティング協会と株式会社ヴァリューズによる共催セミナーが開催されました。本セミナーのテーマは、「ロイヤル顧客のリアル」。自社の商品を継続的に購入してくれるロイヤル顧客ですが、効果的なアプローチが分からずお悩みを感じている企業も多いのではないでしょうか。今回は、ヴァリューズの持つ行動ログとアンケートによってロイヤル顧客の実態を調査し、企業がロイヤル顧客マーケティング施策において重視すべきポイントを、データサイエンティスト協会 事務局長/新生フィナンシャル株式会社 CMOの佐伯 諭氏を迎えディスカッションしました。


キーワードは「価値創造」。日本のマーケティングの未来像を語る【日本マーケティング協会会長 藤重氏×ヴァリューズ代表 辻本】

キーワードは「価値創造」。日本のマーケティングの未来像を語る【日本マーケティング協会会長 藤重氏×ヴァリューズ代表 辻本】

コロナ禍を経て大きく変わりつつある企業の経済活動。日本企業のマーケティング活動の現在地と未来図、そしてマーケターが取り組んでいくべきことは何か。日本マーケティング協会会長 藤重氏とヴァリューズ代表 辻本による対談をレポートします。


What is Cause-Related Marketing? Its Effects, the Reasons it's Gaining Attention, and Corporate Case Studies

What is Cause-Related Marketing? Its Effects, the Reasons it's Gaining Attention, and Corporate Case Studies

Cause-related marketing connects part of the profits from the sales of products or services to donations, benefiting environmental protection and societal contributions. In this article, we will discuss the concept and effects of cause-related marketing and delve into successful corporate examples.


最新の投稿


日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビが事業展開する XR分野のコンテンツ制作および開発支援サービス『日テレXR』において、新たな広告没入体験ができるサービスの実証実験を開始しました。


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ