検索連動型広告、ディスプレイ広告、動画広告のフォーマットや配信手法を詳しく解説!現場担当者が語るデジタル広告の基礎

検索連動型広告、ディスプレイ広告、動画広告のフォーマットや配信手法を詳しく解説!現場担当者が語るデジタル広告の基礎

インターネット広告の中でも特に市場が大きい3つの広告である、検索連動型広告、ディスプレイ広告、動画広告について、フォーマットや主要な媒体、配信手法などをヴァリューズのマーケティングコンサルタント・利根川さんが解説します。デジタル広告の基本について現場の担当者目線で分かりやすく学びたい方、必見です。


市場の大きい3つのインターネット広告を解説

こんにちは。データマーケティングの会社・ヴァリューズのデータプロモーション局でコンサルタントを務めている利根川と申します。前職ではWeb広告代理店に勤めており、教育業界や女性向け商材を中心に広告の運用やマーケティングに携わっていました。ヴァリューズでもプロモーションの提案や運用、新人教育を中心に担当しています。

株式会社ヴァリューズ
マーケティングコンサルタント 利根川唯

Web広告代理店出身。大手教育業界クライアント様をはじめ、美容業界クライアント様を中心に主に女性をターゲットとする様々な業界で経験を積む。業界特性に合わせた運用型メディア全般のプランニング/実行を得意とする。


昨今急成長を遂げたデジタル広告は今や日常で目にしない日はないくらい私達の生活に溶け込んでいます。では、デジタル広告はこれまでどのように成長を遂げてきたのでしょうか。

そこで本連載では、デジタル広告にまつわる基礎的な内容を振り返ります。今回は、デジタル広告市場の中でもとりわけ流通金額の大きい3種類の広告、すなわち「検索連動型広告」「ディスプレイ広告」「動画広告」にスポットを当てて、実際にどのようなフォーマットや媒体があるのかをいくつか例を挙げ、特徴を踏まえて詳しく解説していきます。

これからデジタルマーケティングの業界で働く方や、あらためて基礎を身に着けておきたい方は、ぜひご自身の学びに役立ててみてください。

▼前回の記事ではインターネット広告の主要な5つの種類と3つの取引手法を解説しました。こちらもぜひ併せてお読みください。

インターネット広告の5つの種類と市場規模を解説!現場担当者が語るデジタル広告の基礎

https://manamina.valuesccg.com/articles/1645

インターネット広告の市場規模や5つの種類、3つの取引手法について、ヴァリューズのマーケティングコンサルタント・利根川さんが解説します。現場の担当者の目線から語る、初学者にとっても分かりやすい内容。基本を学びたい方は必見です。

1.検索連動型広告のフォーマットと媒体

まず最初に、検索連動型広告について詳しく説明していきます。検索連動型広告は、検索キーワードに対応して表示される広告。リスティング広告とも言われます。検索結果の上部(及び下部)に表示される広告が該当します。

広告の掲載順位はオークション形式で決まります。具体的には、キーワードへの入札金額に加えてキーワードとの一致率、広告の関連性、ランディングページの利便性といったユーザビリティが加味された上で掲載される広告が決まります。

主な媒体としてはGoogle広告とYahoo!広告の2種類です。どちらの媒体の広告もタイトル、説明文、広告表示オプションの3つから構成されており、広告のフォーマットも2種類存在しています。Google広告とYahoo!広告の大きな違いとしては掲載場所が挙げられます。

以下、検索連動型広告の2つのフォーマットについて解説します。

Photo by Adobe Stock

フォーマット1:拡張テキスト広告

※2022年の夏を目処にこちらのフォーマットは終了し、後述のレスポンシブ検索広告に統一されます
広告見出し3つと説明文2つから構成されるテキスト広告です。見出しは半角30文字、説明文は半角90文字まで使用可能です。3つ目の広告見出しはデバイスの幅によって制限されることがあります。

フォーマット2:レスポンシブ検索広告

拡張テキスト広告同様に広告見出し3つと説明文2つから構成されますが、拡張テキスト広告よりも多くのパターンを入稿でき、ユーザーに最も関連性の高い組み合わせの広告が自動的に表示されるようになります。

検索連動型広告の例〜GoogleとYahoo!の違い〜

GoogleとYahoo!の検索連動型広告の例を下記に掲載します。いずれもフォーマットは変わりませんが、掲載場所はわずかに異なります。

Google広告の検索結果例

Yahoo!広告の検索結果例

2.ディスプレイ広告の配信手法とフォーマット

ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリ上、ソーシャルメディアの広告枠に表示される、テキストや画像、動画広告のことです。各媒体ごとにアドネットワークと呼ばれるメディアを束ねたものが存在しており、それぞれ束ねているメディアが異なるため掲載先に違いが生じます。

ディスプレイ広告の主な媒体としては、Google広告、Yahoo!ディスプレイ広告(運用型)、Facebook、Twitterなどが挙げられます。

ディスプレイ広告の主な配信手法

ディスプレイ広告の配信手法には、キーワードに対応して掲載される検索連動型広告とは違い様々なパターンがあり、配信先を絞り込むことをターゲティングと言います。基本的にはユーザーに対する絞り込みと配信面に対する絞り込みが可能です。

以下に主な配信手法をまとめました。

ユーザーに対する絞り込み

リターゲティング
一度サイトに訪問したユーザーに対する配信
アフィニティ
ユーザーの興味関心や習慣に基づく配信
インテント
ユーザーが積極的に調べている情報や立てている計画に対する配信
デモグラフィック
ユーザーの性別や年齢に対する配信

配信面に対する絞り込み

プレースメント
広告配信先のサイトURLに基づく配信
コンテンツ
広告配信先のコンテンツの内容に基づく配信

ディスプレイ広告の主なフォーマット

ディスプレイ広告のフォーマットにも様々なタイプがあります。以下で代表的なものを解説していきます。

①バナー広告

画像一枚の広告。一番イメージしやすい広告でもあるかと思います。広告枠に対応するサイズを用意する必要があります。300×250、728×90、160×600、320×50、300×600の 5サイズを用意するとディスプレイネットワークの95%をカバーできるため、優先的に準備をすることが多いです。

バナー広告の例

②テキスト広告

バナー広告と同様の枠にテキストだけで表示される広告です。画像を準備する必要がないので準備工数としては一番軽いものとなります。タイトルと説明文2つから構成されているシンプルな広告です。

③レスポンシブディスプレイ広告

画像とテキストを組み合わせて掲載される広告です。現在GoogleもYahoo!もこちらが主流となっています。

バナー広告やテキスト広告とは違い、広告枠に合わせる形で画像とテキストが組み合わされて掲載されるため、準備が最小限で済みます。また、機械学習により最適な組み合わせが決定されて出稿されるため、効率化できる点が最大のメリットといえます。画像だけでなく動画も使用することができ、画像よりも高いパフォーマンスが見込めると判断された場合、動画が使用されることもあります。

レスポンシブディスプレイ広告の例

3.動画広告

動画広告は主な媒体としてYouTubeが挙げられます。世界人口のうち約三分の一がYouTubeに毎月アクセスしており、影響力が大きいと言えます。YouTubeはGoogleのプラットフォームのため、Google広告から配信が可能です。動画広告もディスプレイ広告同様のターゲティングが可能で、フォーマットは大きく分けて3種類あります。

動画広告の主な配信手法

以下に動画広告の主な配信手法をまとめます。

①インストリーム広告

動画のコンテンツ内(コンテンツ前後も含む)で流れる広告のことを指します。
スキップ可のものとスキップ不可のものがあります。スキップ可能なものは開始から5秒が経過するとスキップができるようになります。スキップ不可能なものは15秒以下の動画に限定されます。

②バンパー広告

動画のコンテンツ内(コンテンツ前後も含む)スキップ不可能な6秒広告です。非常に短い広告のため、幅広い視聴者に短いメッセージを伝える際に使用できます。

③アウトストリーム広告

動画のコンテンツ外で流れる動画広告のことを指します。ディスプレイ広告面に流れることもあります。

【関連】デジタルマーケティングの歴史を振り返る〜現場担当者が語るデジタル広告の基礎

https://manamina.valuesccg.com/articles/1629

デジタルマーケティングの歴史を、ヴァリューズのマーケティングコンサルタント・利根川さんがまとめます。デジタル広告の発展の流れや、デジタルマーケティングの全体図について、現場の担当者が分かりやすく解説。基本を学びたい方は必見です。

まとめ

今回は広告の種類と媒体の特徴について紹介しました。インターネット広告は様々な配信手法があるため、パーチェスファネル(消費者の購買行動を「認知」「興味・関心」「比較・検討」「購入・申込」という4段階に分類し、図式化したもの)に併せてフォーマットを選ぶことが重要です。仕組みを理解し、目的に合わせた広告タイプを選んでいくようにしましょう。

▼ヴァリューズでは、ブラウザ上で競合サイト分析を含む3C分析を簡単に行えるツール「Dockpit(ドックピット)」を提供しています。一部機能を使える無料版もありますので、ぜひ一度利用してみてください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

前職ではWeb広告代理店に勤めており、教育業界や女性向け商材を中心に広告の運用やマーケティングに携わっていました。業界特性に合わせた運用型メディア全般のプランニング/実行を得意としています。ヴァリューズでもプロモーションの提案や運用、新人教育を中心に担当しています。

関連する投稿


TDとは?リスティング広告の成果を高める作成方法を徹底解説

TDとは?リスティング広告の成果を高める作成方法を徹底解説

Web広告におけるタイトルと説明文を意味するTD(Title and Description)。文章次第でユーザーが広告をクリックするかどうかが決まるため、TDは広告の成果に直結する重要な要素です。 この記事では、TDの意味や目的、作成方法などについて詳しく解説します。TDを作成する際に注意するべきことや広告の成果を高めるためのポイントも紹介するので、広告運用の参考にしていただければ幸いです。


お金の悩み相談の先に専門家がいる。「マネコミ!」がオウンドメディアで目指すこと

お金の悩み相談の先に専門家がいる。「マネコミ!」がオウンドメディアで目指すこと

保険会社のオウンドメディアとしてSEOでの集客数が多い「マネコミ!」。ローンチから3年目(2022年度)の最大月間UU数は60万に達しています。そんな「マネコミ!」を展開する東京海上日動あんしん生命保険株式会社は、なぜオウンドメディアを立ち上げたのか、どのように運営されているのか、そしてオウンドメディアが同社の成長にどう影響しているのかについて、デジタル戦略部企画グループの齋藤 瞬(さいとう わたる)さんに伺いました。


Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

現在再編が進み「1県1グループ」になりつつある地方銀行(以下、地銀)。コロナ禍においては、対面での営業が難しい時期が長く続きました。そのため今後の地銀の活性化に向けては、デジタルマーケティングの施策が必要となっています。 今回は地方銀行のうち、2022年の1年間でアクセス数首位であったスルガ銀行、福岡銀行、横浜銀行、千葉銀行、埼玉りそな銀行について調査し、地銀が採るべきデジタルマーケティングのヒントを探りました。


サブスクや課金サービス運営はなぜ難しい?「無料」「有料」サービスの境界線を探る「有料会員向けのユーザーアンケート」の価値とは

サブスクや課金サービス運営はなぜ難しい?「無料」「有料」サービスの境界線を探る「有料会員向けのユーザーアンケート」の価値とは

サービスを無料で楽しんだり、売買ができたりするだけでなく、さらなる付加価値を手に入れられる「有料サービス」。昨今はユーザーが月1回、年1回など料金を支払って受けられるサブスクリプションなどのサービスも様々でてきています。マネタイズの観点でも、価格×会員数で収益が見込めるため、運営がしやすいようにも見られがちです。しかし実際には「制作費・人件費を含めると赤字」「廃止の判断が難しく、運営が続いている」という悩みの声が上がっているというのです。今回は有料モデルについて、リサーチャーの菅原大介さんに解説いただきました。


マーケターの仕事は、分かりやすい言葉で「伝える」こと。BtoBビジネスにおけるターゲットの理解とDockpit活用法

マーケターの仕事は、分かりやすい言葉で「伝える」こと。BtoBビジネスにおけるターゲットの理解とDockpit活用法

サイバーセキュリティ製品というと、難しいイメージがありませんか?ふるまい防御やサンドボックス機能など耳にしたことがない機能があり、海外の製品情報に翻訳をかけただけでは難解な領域において、「伝える」ことを追求しているのがソフトバンクグループ企業のSB C&S株式会社のシマンテック事業のチームです。伝わる商品訴求のためには、ターゲットの理解やペルソナの設定が必要不可欠。今回は、同社がどのようにWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を活用し、マーケティング施策につなげているのか、ICT事業本部でプロダクトマーケティングを担当している須賀田淳氏に伺いました。


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ