「業界別」アプリランキング - コミック編 -

「業界別」アプリランキング - コミック編 -

「業界別」アプリランキング、今月は「コミック」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「LINEマンガ」、2位「ピッコマ」、3位「マガポケ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


2022年3月 コミック編 アプリランキング


LINEマンガ

1位 無料

LINEマンガ

利用前月比: 4.0% 所持前月比: -3.2% 利用ユーザー数: 7,200,000

ピッコマ - 独占先行配信のマンガが待てば読める漫画アプリ

2位 無料

ピッコマ - 独占先行配信のマンガが待てば読める漫画アプリ

利用前月比: 3.8% 所持前月比: -3.6% 利用ユーザー数: 6,100,000

マガポケ -週刊少年マガジン公式アプリ「マガジンポケット」

3位 無料

マガポケ -週刊少年マガジン公式アプリ「マガジンポケット」

利用前月比: -5.4% 所持前月比: -9.3% 利用ユーザー数: 2,910,000

少年ジャンプ+ 人気漫画が読める雑誌アプリ

4位 無料

少年ジャンプ+ 人気漫画が読める雑誌アプリ

利用前月比: 13.0% 所持前月比: -2.3% 利用ユーザー数: 2,840,000

マンガワン-小学館のオリジナル漫画を毎日配信

5位 無料

マンガワン-小学館のオリジナル漫画を毎日配信

利用前月比: -2.5% 所持前月比: -4.8% 利用ユーザー数: 1,800,000

マンガUP!異世界マンガや名作マンガが毎日読める漫画アプリ

6位 無料

マンガUP!異世界マンガや名作マンガが毎日読める漫画アプリ

利用前月比: 3.1% 所持前月比: -7.9% 利用ユーザー数: 1,740,000

マンガBANG!

7位 無料

マンガBANG!

利用前月比: 7.1% 所持前月比: -6.1% 利用ユーザー数: 1,580,000

ヤンジャン!

8位 無料

ヤンジャン!

利用前月比: 17.0% 所持前月比: 0.1% 利用ユーザー数: 1,250,000

漫画 ebookjapan 漫画が電子書籍で読める漫画アプリ

9位 無料

漫画 ebookjapan 漫画が電子書籍で読める漫画アプリ

利用前月比: 10.7% 所持前月比: 4.2% 利用ユーザー数: 1,150,000

0

10位 無料

サイコミ-マンガ・コミックが読める漫画アプリ

利用前月比: -1.0% 所持前月比: -1.9% 利用ユーザー数: 1,070,000

  • 11位 サンデーうぇぶり 無料
    利用前月比: -6.8% 所持前月比: -6.2% 利用ユーザー数: 1,070,000
  • 12位 マンガMee 無料
    利用前月比: 6.1% 所持前月比: 2.6% 利用ユーザー数: 1,050,000
  • 13位 マンガアプリ - コミックシーモア本棚 無料
    利用前月比: 18.8% 所持前月比: 6.4% 利用ユーザー数: 1,040,000
  • 14位 comico オリジナル漫画が毎日読めるマンガアプリ コミコ 無料
    利用前月比: 28.4% 所持前月比: 7.5% 利用ユーザー数: 1,030,000
  • 15位 ゼブラック - ジャンプから異世界モノまで毎日読める! 無料
    利用前月比: 2.7% 所持前月比: -5.5% 利用ユーザー数: 1,010,000
  • 16位 pixivコミック - みんなのマンガアプリ 無料
    利用前月比: 6.3% 所持前月比: -3.8% 利用ユーザー数: 880,000
  • 17位 ニコニコ漫画 - 雑誌・WEBの人気マンガや未来のヒット作が読める 無料
    利用前月比: 6.1% 所持前月比: -11.3% 利用ユーザー数: 870,000
  • 18位 ガンガンONLINE スクエニのオリジナル漫画を毎日複数配信 無料
    利用前月比: 7.0% 所持前月比: 2.6% 利用ユーザー数: 743,000
  • 19位 マンガPark-人気マンガが毎日更新 待てば読める漫画アプリ 無料
    利用前月比: -0.5% 所持前月比: -7.6% 利用ユーザー数: 723,000
  • 20位 漫画ならブックライブ 人気・無料コミックが多数のマンガアプリ 無料
    利用前月比: 10.3% 所持前月比: 2.9% 利用ユーザー数: 714,000
  • この記事のライター

    マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
    市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

    編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

    関連するキーワード


    業界別アプリランキング

    関連する投稿


    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「au PAY」、3位「楽天ペイ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Google ドライブ」、2位「楽天ウェブ検索-楽天ポイントが貯まる、稼げるアプリ」、3位「QRコードリーダー・バーコードリーダー - アイコニット」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「ABEMA」、3位「Google TV」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - コミック編 -

    「業界別」アプリランキング - コミック編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「コミック」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「LINEマンガ」、2位「ピッコマ」、3位「マガポケ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ライフスタイル編 -

    「業界別」アプリランキング - ライフスタイル編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ライフスタイル」編です。 アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「セブン-イレブン」、2位「楽天ポイントクラブ」、3位「Tポイント」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    最新の投稿


    企業は「外務省海外安全ホームページ」をどう読むべきか

    企業は「外務省海外安全ホームページ」をどう読むべきか

    海外渡航する際に誰もが参考にするであろう「外務省海外安全ホームページ」。ここに記載のあるリスクと、今現在、世界に存在している地政学リスクに違いはあるのでしょうか。本稿では、正確に海外でのリスクを読み解くため、どのようにして「外務省海外安全ホームページ」を理解し、更には、どのように地政学リスクを取り込むべきなのか、大学研究者としてだけでなく、セキュリティコンサルティング会社アドバイザーとして地政学リスク分野で企業へ助言を行っている和田大樹氏が解説します。


    トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

    トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

    行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月19日~3月25日は、3月22日に放送されたWBC決勝(日本対アメリカ)に関する検索や、当試合の配信が国内の視聴数歴代1位となったAmazon Prime Video関連の検索が上位入りしました。


    【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

    【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

    編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


    シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

    シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

    2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


    話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

    話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

    2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    ページトップへ