脱クルマ社会実現へ。いま最も注目されているスマートモビリティ「電動キックボード」の関心層について調査

脱クルマ社会実現へ。いま最も注目されているスマートモビリティ「電動キックボード」の関心層について調査

2022年4月19日、改正道交法が国会で成立し、規制緩和が徐々に進み身近になってきている電動キックボード。16歳以上であれば運転免許証不要・ヘルメット着用は努力義務となり「ほぼ自転車扱い」となります。中でも電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」が着々とユーザー数を伸ばしており、都心には高密度にポートが設置され、好きな場所で借りて返すことが可能になってきています。今回は、より身近になった電動キックボードについて、どんな点が注目を集めているのか、どのような人達が関心を持っているのかを調査・分析します。


スマートモビリティが後押しされる背景

経済産業省はここ数年、高齢ドライバーによる自動車事故が社会問題化する中、自動車に代わる新たな移動手段の普及について課題を探る「多様なモビリティ(乗り物)普及推進会議」を進めてきました。

“多様なモビリティ”の普及・促進の重要性については、乗り物が電動になり小型化することで安全かつ便利に使える社会作りを進めるためや、都市や地⽅が抱える様々な移動課題への対応や、新たなビジネスの創出といった観点が挙げられています。

このように“多様なモビリティ”制度が後押ししたことや、改正道路交通法が国会で成立したことも追い風となり、電動キックボードに注目が集まっています。

電動キックボードについて知ろう!

2022年4月19日に改正道路交通法が国会で成立したことで、電動キックボードの扱いが、以下のように決まりました。

・最高時速20km/h以下の「特定小型原動機付自転車」という新区分に分類
・運転免許証が不要(16歳以上と運転年齢制限付き)
・ヘルメット着用は「努力義務」


注意しなければならないのは、公布から2年以内に「免許不要」が実現するということなので、今すぐ免許不要が実現するという話ではありません。改正道交法のうち特定小型原動機付自転車に関しては、2024年5月までに施行される見込みです。

「キックボード」検索ユーザーの動向

では、「キックボード」についてユーザーはどんな情報を求めているのでしょうか?

「キックボード」と検索しているユーザー数推移や検索キーワードについてWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」の検索キーワード機能を用いて探ってみましょう。

2021年のユーザー数は増加傾向

「キックボード」検索ユーザー数は増加傾向にあり、特に2021年は検索数を伸ばしていることから需要が高くなっていることがうかがえました。

「キックボード」検索ユーザー数推移

「キックボード」検索ユーザー数推移

期間:2020年4月~2022年3月
デバイス:PCおよびスマートフォン

2021年度は「レンタル」や「LUUP」に注目

次に、2020年4月~2021年3月(以下、2020年度)と、2021年4月~2022年3月(以下、2021年度)の検索キーワード(掛け合わせ)を比較して、2021年度のトレンドを探ってみましょう。

共通しているのは、『電動』や『公道』、『大人』、『子供』、『おすすめ』、『通勤』、『大人用』でした。
特に、『電動』と検索しているユーザー数は2021年度は2020年度の2倍に伸長しており、電動キックボードへの興味関心が高くなっていることがうかがえました。

また、『公道』が2番目にランクインしていることから交通ルールに関して気にしていることも読み取れました。
さらに、2021年度は『レンタル』や『LUUP』が新たにランクインしており、電動キックボードのシェアリングサービスに注目しているようです。

「キックボード」の掛け合わせワード

「キックボード」の掛け合わせワード【2020年度】

期間:2020年4月~2021年3月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「キックボード」の掛け合わせワード

「キックボード」の掛け合わせワード【2021年度】

期間:2021年4月~2022年3月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「LUUP」とは?

それでは、2021年度の検索キーワードにランクインしていた「LUUP」について、少し掘り下げてみましょう。一体どんなサービスなのでしょうか?

「LUUP」は自転車シェアリング・電動キックボードシェアリングサービスを運営している企業で、2018年7月の創業以来、電動キックボードのシェアリングサービスの展開を目指しているスタートアップ企業です。2021年4月の東京の渋谷を中心としたエリアで大規模な電動キックボードのシェアリングサービスを開始。実証実験ながら、はじめて海外と同様「ヘルメット着用任意」を実現しています。

「LUUP」公式サイト

ユーザー数が2022年3月には8万人を超える

まずは、「LUUP」の公式サイトのユーザー数推移を見てみましょう。

2021年以降、順調に増加しており2022年3月には8万人を超える勢いとなっていることがわかりました。このユーザー数増加の背景には、2021年は新型コロナウイルスにより長期にわたり緊急事態宣言が発令されたこと、2022年は新型コロナウイルスの新規感染者数が東京で2万人を超える日などがあり爆発的に増加したことなどが影響して、蜜を避けた移動手段に注目が集まったことが考えられます。

また、2022年3月は道路交通法の一部改正案が閣議決定されたことで交通ルールが緩和されたことも大きく関係しているのではないでしょうか。

公式サイト「LUUP」のユーザー数推移

公式サイト「LUUP」のユーザー数推移

期間:2020年4月~2022年3月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「LUUP」のユーザー属性

続いて、ユーザー属性も見てみましょう。

性別を見てみると、男性の割合が約7割と高くなっており男性との親和性があるようです。

公式サイト「LUUP」のユーザー属性:性別

公式サイト「LUUP」のユーザー属性:性別

期間:2020年4月~2022年3月
デバイス:PCおよびスマートフォン

年代別では、30代が最も多く3割以上となっており、次いで20代となっていました。電動キックボードということもあり、若年層に支持されているようです。

公式サイト「LUUP」のユーザー属性:年代別

公式サイト「LUUP」のユーザー属性:年代別

期間:2020年4月~2022年3月
デバイス:PCおよびスマートフォン

世帯年収別では、「LUUP」ユーザーはネット利用者全体と比較するとは400万円未満が少なく2割程度、1000-1500万円が多く2割弱となっていました。世帯年収1000-1500万円の高所得者層の利用率が高いのが特徴的でした。

公式サイト「LUUP」のユーザー属性:世帯年収別

公式サイト「LUUP」のユーザー属性:世帯年収別

期間:2020年4月~2022年3月
デバイス:PCおよびスマートフォン

LUUPユーザーはシェアサイクルにも興味関心あり

最後に、「LUUP」ユーザーの関心サイトを特徴値優先で見てみましょう。

トップは、電動キックボード専門店の「SWALLOW」でした。次いで、全国でシェアできる電動自転車のレンタサイクリングサービス「HELLO CYCLING」、ドコモ・バイクシェアが提供する自転車シェアリング(シェアサイクル)サービス「ドコモ・バイクシェア」となっていました。上位の顔ぶれを見ても、「LUUP」ユーザーはシェアサイクルにも関心があることがわかりました。

6位には「Anker (アンカー) Japan公式サイト」がランクイン。スマートフォンを活用して情報や地図の検索をする上で、スマホの充電切れは致命的となるはずです。ここでは、モバイルバッテリーの需要があることが考えられます。

また、8位にランクインしている、マンション購入検討者を応援する口コミ掲示板「マンションコミュニティ」のユーザー属性を見てみたところ、世帯年収1000-1500万円の高所得者層が多いことがわかりました。

公式サイト「LUUP」の関心サイト

公式サイト「LUUP」の関心サイト

期間:2022年3月
デバイス:PCおよびスマートフォン

※特徴値 = 指定したサイトへ訪問し、かつ当該サイトへも訪問した人数 ÷ 当該サイトの訪問者数 で算出。特徴値優先は、サイト利用者のうち対象者が占める割合が高いサイトから優先して表示される。比較的小規模なサイトで、対象者が特徴的に訪問していたサイトを把握することができる。顕在層へアプローチするためのサイトや、業界の中でも中〜小規模の競合を見つけたい場合に参考になる。

まとめ

今回は「キックボード」について調査・分析しました。

”多様なモビリティ”制度の後押しや交通ルールの緩和により、今、最も注目されているモビリティ「電動キックボード」。制度の後押しや交通ルールの緩和の他に、ユーザー数推移の伸長からも今後、需要が高まることが予想されます。

また、電動キックボードのシェアリングサービス世界最大手「BIRD」も日本に上陸していることから、勢力図がどう変化していくのか動向にも注目したいです。

分析概要

全国のモニター会員の協力により、インターネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析ツール『Dockpit』を使用し、2020年4月~2022年3月におけるユーザーの行動を分析しました。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。
dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「猫ミーム」は共感性がバズりの鍵?新興SNS「Bluesky」も(2024年2月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「猫ミーム」は共感性がバズりの鍵?新興SNS「Bluesky」も(2024年2月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第16弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「猫ミーム」「Bluesky」「LYPプレミアム」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代のSNSの使い方、猫ミームがバズった背景、LYPプレミアムの魅力とZ世代のサブスクの使い方など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


低価格ジムとして急成長したchocoZAPを早期に検索していたアーリーアダプターの特徴とは?

低価格ジムとして急成長したchocoZAPを早期に検索していたアーリーアダプターの特徴とは?

「コンビニジム」という呼び名としても知られるchocoZAPは、RIZAPが展開する24時間経営のジムです。2022年7月にサービスを開始してから、低価格かつ全国どこでも利用できることに加え、脱毛器やエステがセルフで利用できたり、入会で便利な機器がもらえたりと、多様なサービスによって多くの人の支持を集めています。急成長を続けるchocoZAPですが、サービス開始当初にはどのような人が興味を持っていたのでしょうか。chocoZAPというワードを早期に検索していた人を対象に、ユーザー属性を調査していきます。


The number of next-gen social media “Bluesky” users is rapidly growing. Is it the newest trend among Gen Z?

The number of next-gen social media “Bluesky” users is rapidly growing. Is it the newest trend among Gen Z?

When X’s (formerly Twitter) specs changes, Bluesky was seen as a potentional alternative to X, but it struggled to gain traction. However, after removing its invite-only system on February 7, 2024, user numbers surged as anyone was now allowed to make an account. We'll examine user demographics and usage of Bluesky.


次世代SNS「Bluesky」のユーザーが急増中?Z世代の新たなトレンドになるか

次世代SNS「Bluesky」のユーザーが急増中?Z世代の新たなトレンドになるか

「Bluesky」は、X(旧Twitter)からの乗り換え候補として注目を集めたSNSです。リリース当初やXの仕様変更の際には話題になったものの、Xを代替するほどの規模にはなっていませんでした。そんな「Bluesky」ですが、2024年2月7日、ユーザー獲得のネックになっていた招待制が廃止され、誰でもアカウント登録が可能になったことで、ユーザー数が急増しています。そこで今回は、「Bluesky」の特徴や利用状況について調査し、今後の動向を占っていきます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「バレンタイン」×「推し活」、大学受験の「応援・ご自愛ニーズ」とは?(2024年1月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「バレンタイン」×「推し活」、大学受験の「応援・ご自愛ニーズ」とは?(2024年1月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第15弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「バレンタイン」「大学受験」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。 お菓子の手作り・購入のみならず、推し活やファッションにも広がるバレンタイン市場の様子や、大学受験にまつわるマーケティング・消費行動など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


最新の投稿


YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they use video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


BtoBデジマに取り組む約8割が成果を実感 年間予算は5,000万円未満の割合が約7割 【リーディング・ソリューション調査】

BtoBデジマに取り組む約8割が成果を実感 年間予算は5,000万円未満の割合が約7割 【リーディング・ソリューション調査】

株式会社リーディング・ソリューションは、BtoB企業に勤務する経営者・役員、会社員の中でも、デジタルマーケティングに関与している方を対象に、「BtoBデジタルマーケティング実態調査」を実施し、結果を公開しました。


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

CCCMKホールディングス株式会社は、全国16~24歳の男女を対象に『Z世代のSNS利用実態や生活満足度との関係性』について調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』にて、Z世代を対象に「Z世代の承認欲求に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ