シニア層にリーチするなら朝がおすすめ?シニアのデジタル生活実態を徹底調査 〜 ヴァリューズ×リクシス共催セミナーレポート

シニア層にリーチするなら朝がおすすめ?シニアのデジタル生活実態を徹底調査 〜 ヴァリューズ×リクシス共催セミナーレポート

シニア市場の拡大に伴い、シニアマーケティングは各企業にとってますます重要な課題となっています。一方、シニアの生活実態は想像することも調査自体も難しく、実態に即していないマーケティング施策が行われていることも少なくありません。本セミナーではシニアの生活実態に迫ることを目的として、ヴァリューズのWeb行動ログ分析を活用し、シニアの住んでいる場所や時間帯によるサイト閲覧やWeb利用の実態を徹底調査。有効なシニアマーケットへの施策のヒントとなる結果をご紹介します。※詳細なセミナー資料は無料でダウンロードできます。下記フォームよりお申し込みください。


スピーカー紹介

図:スピーカー紹介

図:スピーカー紹介

Agenda

シニアのWeb行動全般の特徴
・<サイト>利用の若年層との違い
・<アプリ>利用の若年層の違い

エリアで見るシニアのWeb行動の違い
・シニアの中での、エリアごとの利用<サイト>の違い
・シニアの中での、エリアごとの利用<アプリ>の違い

時間帯で見るシニアのWeb行動の違い
・シニアの中での、時間帯ごとの利用<サイト>の違い

シニアのWeb行動全般の特徴

<サイト>利用の若年層との違い

年代別のサイト利用割合

株式会社ヴァリューズ 竹久真也(以下、竹久):「こちらは2021年12月から2022年2月までのWeb行動ログによるデータです。
まずは若年層(20〜30代)とシニア層(65歳以上)の利用割合の多いサイトの違いを見てみます。
若年層と同様にしてシニア層にも多く利用されているのは、Amazon・楽天・YouTube・Googleとなっています。
しかし、利用率の値を細かく検証すると、Googleの利用割合が少なく、Yahoo!系の利用が多いといった差分も見られます。」

図:シニアのウェブ行動特徴<サイト>|年代別のサイト利用割合

図:シニアのウェブ行動特徴<サイト>|年代別のサイト利用割合

シニア層の方が利用の多いサイト

竹久:「引き続きサイトの利用状況の内容を見ていきます。こちらは、シニア層の方が利用の多いサイトのランキング表です。

シニア層が若年層に比べ特に利用が多いサイトは、PCのデフォルト設定となっているサイトやサポートサイト、初期設定に多いYahoo!関連のサイト、スポーツ情報などマスコミ系のメディアサイトなどとなっています。

一方で、シニア層が若年層に比べ特に利用が少ないサイトは、Google系サービス、サブカルやゲームなど、エンタメを楽しむサイトとなっていました。

シニア層は若年層に比べ、Webをビジネスに活用したり、エンタメを楽しむために利用することが少ないと考えられそうです。」

図:シニアのウェブ行動特徴<サイト>|シニア層の方が利用の多いサイト

図:シニアのウェブ行動特徴<サイト>|シニア層の方が利用の多いサイト

<アプリ>利用の若年層との違い

年代別のアプリ利用割合

竹久:「続いてはシニア層のアプリの利用状況の違いを見てみます。

シニア層も若年層同様、LINEの利用頻度は高く、次いでYouTubeとなっています。
しかし、若年層との違いはTwitterやInstagramといったSNSの利用頻度はまだ低いという点だと言えそうです。」

図:シニアのウェブ行動特徴<アプリ>|年代別のアプリ利用割合

図:シニアのウェブ行動特徴<アプリ>|年代別のアプリ利用割合

シニア層の方が利用の多いアプリ

竹久:「アプリに関してもシニア層の方が利用頻度が高いものを見てみましょう。

一見して、ニュースサイト関連が目立ちます。そのほか、Yahoo!系のサービスや歩数計のアプリも利用が多いようです。

このランキングを見ても、若年層に比べると、TwitterやInstagramのランクインは見られず、シニア層にとっては、これらSNS系のアプリの利用は顕著に少ないと言えるでしょう。同様に、若年層の利用に多いサブスクや漫画のサービスの利用もかなり低いと考えられます。」

図:シニアのウェブ行動特徴<アプリ>|シニアの方が利用が多いアプリ

図:シニアのウェブ行動特徴<アプリ>|シニアの方が利用が多いアプリ

エリアで見るシニアのWeb行動の違い

シニアの中での、エリアごとの利用<サイト>の違い

竹久:「今度は、エリア毎でシニア層が利用するサイトの違いが出るのかを検証したデータをご紹介します。先のデータと同様に、2021年12月から2022年2月の3ヶ月間のWeb行動ログデータを集計し、ヴァリューズ内で、エリアごとに利用割合が大きく違うサイトを発見するための指標を用いて作成したグラフです。赤いセルが高頻度に利用されているサイトを示しています。

エリアごとに利用者の割合が大きく異なるサイトがどのようなサイトか見てみると、地域の電力や銀行、コープなど、特定のエリアにサービスエリアを限定したサイトなどが確認できました。」

図:シニア間の、エリア別利用サイトの違い

図:シニア間の、エリア別利用サイトの違い

(一例)シニア間の、エリア別利用<サイト>の違い【北海道】

竹久:「一例として、北海道のシニア層が利用しているサイトにフォーカスし、詳しく見てみます。

よく利用されているサイトとしては、どうしんウェブ、UHB北海道文化放送など、北海道系メディアの閲覧割合が多いことが分かります。ほか、地域柄飛行機利用が多いためか、JALなど航空関連のサイト利用の傾向なども目立っています。いずれも地域性が強く出ていると言えるでしょう。」

図:シニア間の、エリア別利用サイトの違い<北海道>

図:シニア間の、エリア別利用サイトの違い

(一例)シニア間の、エリア別利用<アプリ>の違い【北海道】

竹久:「こちら、北海道内のシニア層が利用しているアプリの状況も見てみましょう。
北海道独自性がうかがえるのは、セイコーマートやどうぎんアプリなど、地元に根付いた店舗のサービスアプリ利用が目立ちます。ツルハドラッグなどの利用も多いようです。」

図:シニア間の、エリア別利用アプリの違い<北海道>

図:シニア間の、エリア別利用アプリの違い

時間帯で見るシニアのWeb行動の違い

シニアの中での、時間帯ごとの利用<サイト>の違い|年代別比較

竹久:「それではシニア層は一体どの様な時間帯にWeb行動を行っているのでしょうか。
こちらは、2022年2月の1ヶ月間における、年代別の一人当たりのセッション数をグラフ化したものです。

赤い折れ線がシニア層となっており、こちらを見ると特徴的な利用状況が現れました。
シニア層の利用は朝方(9〜11時)と夕方前(15〜17時)であり、多年代の利用が多くなる夜(18時〜23時以降)には利用が少なくなるという傾向があるのが分かります。」

図:年代別のサイト利用時間の違い

図:年代別のサイト利用時間の違い

シニアの中での、時間帯ごとの利用<サイト>の違い|時間帯別の閲覧サイトの違い

竹久:「まずは朝方のWeb行動でのアクセス内容を見てみます。

朝方(9〜11時)のアクセスが特に多いサイトとしては、証券会社など金融機関のサイトや経済関連のサイトが目立っています。市場が開くタイミングなどで、金融情報などをチェックする習慣があるユーザーが一定数いるものと思われます。」

図:時間別の閲覧サイトの違い(朝)

図:時間別の閲覧サイトの違い(朝)

竹久:「参考までに、夕方(16〜19時)はどんなサイトを見ているのか見てみます。
目につくのは、クラシル、クックパッドなどのレシピサイト、そして、Yahoo!テレビ、FNNなどのテレビ情報、阪急旅行、一休といった旅行情報など、日々の生活に即した情報や余暇を楽しむ行動をしていることがうかがえます。」

図:時間別の閲覧サイトの違い(夕方)

図:時間別の閲覧サイトの違い(夕方)

まとめ

竹久:「ここまで、シニア層によるWeb行動の特徴を見てきました。

概要をまとめますと、サイト利用については、ニュースサイト、主に経済系が多そうだということが分かりました。そしてアプリに関しては、若年層と比較すると、いまだエンタメや発信系SNSには利用が少ないということが言えそうです。

また、居住エリアによって、利用サイト及びアプリに大きな差があり、地域に根付いたサイトやアプリに強みを感じられました。

そのようなシニア層のWeb行動時間帯としては、9〜11時と15〜17時。特徴的なのは、朝の経済情報や金融関連サイトへの訪問が多く見られることなどが挙げられます。

このようにシニア層のWeb行動の傾向をさらに分析することで、一層シニア層に特化した有効なマーケティング施策を検討できるのではないかと考えます。」

図:サマリー

図:サマリー

セミナー資料ダウンロード【無料】

シニアのデジタル生活実態を徹底調査レポート

セミナー資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはヴァリューズからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

マナミナ 編集部 編集兼ライター。
金融・通信・メディア業界を経て現職。
趣味は食と旅行。

関連する投稿


【5/16(木)開催セミナー】ファミリーマートと考えるヒットを生み出す「マーケティングリサーチの効能と技法」

【5/16(木)開催セミナー】ファミリーマートと考えるヒットを生み出す「マーケティングリサーチの効能と技法」

「マーケティングリサーチ=コスト」という意識が根強く残る中、リサーチをしたくても、その有用性を会社や上司に示せず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、リサーチ会社から事業会社へ転籍し、リサーチ及びアナリティクス組織を立ち上げ、マネジメントを行ってきた2人が、事業会社やマーケティング支援会社双方の視点から、マーケティングリサーチにどう向き合うべきか議論を交わします。


【2024年4月29日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年4月29日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【2024年5月6日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年5月6日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【2024年4月22日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年4月22日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


データマーケティング企業が解説! DXを加速させるデータ活用人材の育成と組織作りとは?|セミナーレポート

データマーケティング企業が解説! DXを加速させるデータ活用人材の育成と組織作りとは?|セミナーレポート

国をあげて産業界のDX化が推進され、データ活用がビジネスの成長に欠かせない時代となっている中、多くの企業がデータの活用に課題を抱えています。これは、データを活用し業務に生かすスキルや知識を持つ人材の不足や、スキルを持った人材を育成できる環境が整備できていないことが一つの原因です。 データ×マーケティングの領域で多くの企業との伴走によって培ったヴァリューズのノウハウをもとに、データ活用人材の育成・組織作りと、デジタルマーケティング基礎におけるデータ活用に焦点を当て解説した本セミナー。そのセミナーレポートを無料でダウンロードいただけます。


最新の投稿


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


三井不動産、ECブランドの成長を支援するプラットフォームを提供開始

三井不動産、ECブランドの成長を支援するプラットフォームを提供開始

三井不動産株式会社は、統合コマースプラットフォーム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIOとともに、ECブランドの成長を“商業”と“物流”の両面から支援するプラットフォームを提供開始したことを発表しました。


【TVドラマランキング】共感性や独自性が話題に。「不適切にもほどがある!」「君が心をくれたから」など

【TVドラマランキング】共感性や独自性が話題に。「不適切にもほどがある!」「君が心をくれたから」など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年1月~3月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


配膳ロボットの認知率は約9割、現在利用率は6割 1年後には利用率1.4倍伸びる!?【LINEリサーチ調査】

配膳ロボットの認知率は約9割、現在利用率は6割 1年後には利用率1.4倍伸びる!?【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、今と近未来の流行予想を目的として「配膳ロボット」にかんする流行予想調査を実施し、その結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ