「iPhone」と「Android」ワードの検索ユーザーのニーズはどう違う?スマホへの意識を調査

「iPhone」と「Android」ワードの検索ユーザーのニーズはどう違う?スマホへの意識を調査

スマートフォンのシェアを二分する「iPhone」と「Android」。爆発的なスマホの普及から早10年ほどが経ち、今それぞれの製品に対してユーザーはどのようなニーズを持っているのでしょうか。今回は、そんな「iPhone」と「Android」双方のユーザーのインサイトを、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」で探ります。


「iPhone」と「Android」ユーザー数と属性の調査

本記事ではiPhoneとAndroidに関心を寄せるユーザーの違いを、Web行動ログのデータから読み解いてみます。なお分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を用います。

まずは、それぞれのワードを検索しているユーザー数を比較しましょう。

「iPhone」「Android」の検索ユーザー数(「Dockpit」画面キャプチャ)
期間:2021年5月〜2022年4月
デバイス: PC・スマートフォン

過去1年の推移を表す上記のグラフを見ると、月間の検索回数はiPhoneが平均約500万ユーザー、Androidが平均約150万ユーザーです。単純な比較では、iPhoneのほうがAndroidの3倍強の検索者数がある様子です。

つづいて、検索ユーザーの性年代別の属性データも見ていきます。

「iPhone」「Android」の検索ユーザー属性

「iPhone」「Android」の検索ユーザー属性(「Dockpit」画面キャプチャ)
期間:2021年5月〜2022年4月
デバイス: PC・スマートフォン

検索者の性別のデータを比べると、iPhoneは男性53.7%、女性が46.3%と男女比がほぼ近しいですが、Androidは男性の検索者が64.1%と割合が高いことがわかります。

また年代のデータでは、iPhoneは20~40代までの層で同等の割合なのに対し、Androidは40代の割合が最も高いです。加えて、双方の検索ユーザーともに60~70歳以上のシニア層からは、若い世代よりも関心が薄い、という傾向もわかります。

「iPhone」と「Android」それぞれの検索意図

前章ではiPhone、Androidそれぞれの検索ユーザーの属性の違いを見てきましたが、それぞれの製品への関心は、具体的にどのような分野へ向いているのでしょうか。Dockpitの「掛け合わせキーワード」の機能を使って、ユーザーの持つニーズを深掘りしてみます。

まずは、iPhoneの掛け合わせ検索ワードから見てみましょう。

「iPhone」の掛け合わせキーワード

「iPhone」の掛け合わせキーワード(「Dockpit」画面キャプチャ)
期間:2021年5月〜2022年4月
デバイス: PC・スマートフォン

掛け合わせキーワード1位は「SE」で、iPhoneの廉価版モデルへの関心の高さが窺えます。他にも、4位「12」や5位「13」といったモデルのナンバリングや、12位「PRO」といったグレードの掛け合わせワードが登場しており、iPhoneについて調べるユーザーには各モデルや機種に対する一定の認知がありそうです。

また、2位「写真」や3位「アプリ」、7位「バックアップ」といったiPhoneの機能面に関するキーワードも多く見られます。こちらは、既にiPhoneを所持しているユーザーによって、端末操作や機能に関する検索が頻繁に行われていることが想像できます。

つづいて、Androidの掛け合わせキーワードも見ていきます。

「Android」の掛け合わせキーワード

「Android」の掛け合わせキーワード(「Dockpit」画面キャプチャ)
期間:2021年5月〜2022年4月
デバイス: PC・スマートフォン

1位「アプリ」というワードを見る限り、iPhone同様に既にAndroid端末を所持しているユーザーの検索は多い様子ですが、「写真」や「バックアップ」といったiPhoneに見られたワードは、あまり上位に登場ない印象です。前項でAndroidの検索ユーザーは40代の男性がボリュームゾーンだとデータが出ていましたが、端末操作に慣れたリテラシーの高いユーザーが多い可能性があります。

また、特定のモデル名や機種に関する名称も、iPhoneに比べると検索が少ないように見えます。唯一登場しているのは6位「ONE(Android ONE)」というGoogleの提供する安価な機種に関するワードだけです。その代わり、2位「スマホ」や3位「タブレット」といった、端末自体の種別に関するワードが出てきているのは特徴的です。

加えて、7位「おすすめ」という「どの機種を選ぶべきか」迷うユーザーが使う検索ワードが出てきているのも、iPhoneとの差異かと思います。Android OSを搭載したモバイル端末は国内外を問わず様々なメーカーから発売されているため、何を買うべきか検討しているフェーズのユーザーも多いのでしょう。

まとめ

今回の調査結果から、現在のスマホに対する興味関心はAndroidよりもiPhoneに対してのほうが大きく、iPhoneに関しては具体的な機種・モデル名の一般認知や関心も高い様子がうかがえました。一方、Androidは特定のセグメントからの支持はあるものの、現段階では「やや玄人好みな製品」と一般化ができていないイメージがあるようにも感じます。

1社がひとつの商品を推し続けるiPhoneは、それぞれの機種・モデル名に対する掛け合わせ検索が多く、iPhoneという大元のブランド名の認知がいかに高いかが窺えます。我々も日ごろから目にするように、「iPhoneの新作が出る」となれば盛んな報道もされますし、国内で一般化したブランド名が、幅広い層の継続顧客を得ている要因のひとつになっていると思います。

Androidは、ユーザーがどの点で自身の機種を選ぶべきか、その差別化を行う事がセールスにおいて大事なのではと感じます。iPhoneと比較して特定の機種・モデル名の掛け合わせ検索が少ないことから、しっかりとターゲットを据えた上での特徴的な製品と、その製品名のブランディングが競合に差をつける一手になるのではないでしょうか。

一方、2つの製品の違いにばかり目が行きがちですが、「スマートフォン」という大きな括りで考えた際に共通するポイントも出てきたように思います。例えば、どちらも廉価モデルへ興味を持つユーザーが一定数いることや、シニア層へのリーチはまだまだ伸長する余地がありそうですね。

本調査が、皆さんのマーケティング業務や市場調査などに役立ちますと光栄です。

【調査概要】
・全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報にもとづき分析
・行動ログ分析対象期間:2021年5月〜2022年4月
※ボリュームはヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※対象デバイス:PC・スマートフォンの両デバイス

Top Photo by Adobe Stock

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

国内大手の採用メディア制作部を経てフリーライターとして独立。現在はWebマーケティング、就職・転職、エンタメ(ゲーム・アニメ・書籍)等の各種メディアにて記事制作を担当。「マナミナ」では一人でも多くの読者に楽しく読んでもらえるマーケティングコンテンツを提供していきます。

関連する投稿


2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区、会長:山西 健一郎)と、ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は協同で、2022年の観光関連Webサイトの年間推計閲覧者数を調査しました。


Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

The number of accesses to websites and smartphone apps from January to October 2022 were researched and ranked. The ranking is based on a comparison with the previous year and usage trends by age group. 2022 is characterized by the growth of Instagram, with Instagram becoming the leading social media among seniors.


物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。今月のランキングでは、自動的にポイントの貯まるアプリ「タウンWiFi 」や「Tポイント×シュフー」といった物価高騰に少しでも役立つ“ポイ活系”アプリがランクイン。そして、様々な番狂せと華麗なプレーの連続で大いに盛り上がった「2022FIFAワールドカップカタール大会」。その全64試合を生中継したことでユーザーを増やした「ABEMA」にも大きな注目が寄せられました。


【2022年ヒット記事集】マーケターが注目した記事は?トレンド・消費者インサイト・業界動向まとめ

【2022年ヒット記事集】マーケターが注目した記事は?トレンド・消費者インサイト・業界動向まとめ

withコロナも3年目となり、外出の自由度が少しずつ戻ってきた2022年。 回復の兆しが見えてきた業界、コロナ禍を逆手に取って勢いを増している業界、と様々見られる中で、世間が注目したマーケティング・トレンドの調査記事はどのようなものだったのか、2022年の人気記事を振り返ります。


Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表! アプリ利用者数は、インスタがTwitterを上回り第3位に。60代シニアでも利用者急増

Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表! アプリ利用者数は、インスタがTwitterを上回り第3位に。60代シニアでも利用者急増

2022年1月~10月のWebサイトのアクセス数、スマートフォンのアプリの起動数を調査し、ランキングを作成。前年との比較や、年代別での利用傾向に関しても分析をおこないました。2022年は、Instagramがシニアを代表するSNSとなるなど、Instagramの伸びが特徴的に見られました。


最新の投稿


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

株式会社ネオマーケティングは、株式会社ボーダーリンクと協業し、在日外国人リサーチサービスを提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ