【2022年最新版】「旅行検討者」のオンライン行動から旅行需要回復の兆しを探る

【2022年最新版】「旅行検討者」のオンライン行動から旅行需要回復の兆しを探る

3年ぶりに行動制限なしで迎えた今年のゴールデンウィーク(以下、GW)は、空港や駅、観光地などが大いににぎわいを見せていました。国内線の予約も満席に近かったりと、回復の兆しがみえてきたように思えます。そこで、今回は2022年の旅行検討者の行動についてWebログを活用して調査・分析しました。


2022年5月後半はコロナ以前の水準にまで回復

※本調査は当メディア「マナミナ」を運営するヴァリューズが2021年12月に公開した調査の2022年度版となります。

まず、旅行に関してオンライン上で検討している人の動向を、時系列で確認していきます。調査手法としては、前回同様ヴァリューズが独自に定義した「国内の旅行関連サイト全体」へ検索流入している人を抽出し、日次の推移をプロットしました。

それでは、2022年の検索者数の推移を見ていきましょう。
(下のグラフの青い折れ線が2022年となります。)

2022年に入り、全国的に新型コロナの新規感染者が拡大し第6波に突入したことで、一度は増加した検索ユーザー数も、その影響で減少していることがわかりました。また、多くの地域で1月6日以降「まん延防止等重点措置」が適用されたことの影響も大きく、オンラインでの検討行動も1月から2月にかけては減少傾向であることが読み取れました。

しかし、3月に入るといくつかの地域で「まん延防止等重点措置」が解除されたこともあり、ユーザー数が増加。3月22日には全ての地域で「まん延防止等重点措置」が解除されたことや、都道府県が実施する旅行割引キャンペーンの「県民割」の効果もあり、4月は大きく回復

そして、3年ぶりの行動制限なしのGWということもあり4月後半や5月前半はコロナ以前(2019年)の水準まで戻ってきていることがわかりました。

さらに、直近の5月後半も2019年の水準にまで戻ってきていることから、コロナ禍で抑制されていた旅行ニーズはかなり回復傾向にあることがうかがえます。

旅行関連サイトへの検索流入者数の推移

旅行関連サイトへの検索流入者数の推移

※2019年:グレー、2020年:オレンジ、2021年:赤、2022年:青

新規感染者数と旅行検討行動は負の相関関係

さらに、新型コロナの新規感染者数とオンラインでの旅行検討行動がどんな関係にあるのかも見てみました。

緑の点線は2022年の日本国内の感染者数の推移(※)を表しています。青い折れ線が2022年なので、それと比較したところ新規感染者数が増加するとオンラインでの検討行動が減少し、逆に新規感染者数が減少するとオンラインでの検討行動が増加するという負の相関関係が成立していました。

このことから、感染者数が増加すると多くのユーザーは検討行動を自粛する傾向にあることが読み取れます。

※単位は推計検索流入者数とは異なります。

旅行関連サイトへの検索流入者数の推移、日本国内の新規感染者数推移

※新型コロナ新規感染者数については【NHK 特設サイト】より

「宿泊 予約」が好調。OTAサイトのニーズが増加

最後に、ヴァリューズが独自に定義した「旅行・交通・レジャー業界」の中から、「旅行 予約」「宿泊 予約」「交通 予約」の3つのカテゴリを例に挙げて回復の兆しを見つけたいと思います。
2022年に特に伸びているのはどのカテゴリでしょうか?

共通して言えるのは、2022年1月と2月は「まん延防止等重点措置」適用の影響もあり減少傾向でしたが、「まん延防止等重点措置」が解除された3月は増加に転じていました。

ただ、4月以降はカテゴリに差が出ていることが特徴的でした。
3つのカテゴリを比較すると、「宿泊 予約」と「交通 予約」は好調で、特に「宿泊 予約」はコロナ以前の2019年を大きく上回っていることから、ネット上で自分の好みやこだわり条件を指定して宿泊先を検討できるOTAサイトのニーズが増えているのではないでしょうか。

「旅行 予約」カテゴリは4月は増加し、5月は微減。ただし、コロナ以前の水準までは戻らず。
※「旅行 予約」カテゴリにはじゃらんnet、楽天トラベル、Yahoo!トラベル、JTB、阪急交通社などが含まれます

「旅行 予約」カテゴリのユーザー数推移

「旅行 予約」カテゴリのユーザー数推移

期間:2019年4月~2022年5月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「宿泊 予約」カテゴリは4月から5月にかけて増加。コロナ以前の水準を大きく上回る。
※「宿泊 予約」カテゴリには一休.com、Booking.com、agoda、ゆこゆこネットなどが含まれます

「宿泊 予約」カテゴリのユーザー数推移

「宿泊 予約」カテゴリのユーザー数推移

期間:2019年4月~2022年5月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「交通 予約」カテゴリは4月、5月は減少。ただ、コロナ以前の水準を上回って推移。

また、このカテゴリは3月に大きく伸びており対前月比が1.5倍近くとなっていました。これは、一部の地域で3月6日に「まん延防止等重点措置」が解除され移動の自粛要請が終了したことをきかっけに、鉄道やバスなど移動手段のニーズが高まったことが考えられます。

「交通 予約」カテゴリのユーザー数推移

「交通 予約」カテゴリのユーザー数推移

期間:2019年4月~2022年5月
デバイス:PCおよびスマートフォン

移動手段は公共機関からパーソナルな手段へ

「レンタカー 企業」カテゴリのユーザー数推移のデータからは、コロナ禍の行動変容の1つとして挙げられる"移動手段の変化"も読み取れました。

2020年は新型コロナの感染者数が拡大してきた頃からユーザー数が伸びており、8月~10月にかけて400万人以上で推移していることがわかりました。2021年も勢いは止まらず、コロナ以前の水準を上回っていました。さらに、2022年も順調に推移しており、3月の春休みや5月のGWと、長期休暇がある月は400万人以上となっていました。

これは、コロナ禍で電車やバスなどの公共交通機関の利用が控えられ、自家用車やレンタカー、カーシェアなどパーソナルな移動手段の利用へとシフトしていることが言えそうです。

「レンタカー 企業」カテゴリのユーザー数推移

「レンタカー 企業」カテゴリのユーザー数推移

期間:2019年4月~2022年5月
デバイス:PCおよびスマートフォン

まとめ

今回は、2022年のオンラインでの旅行検討行動がどう変化したかについて見てみました。結果的には、コロナ禍で抑制されていた旅行ニーズはかなり回復傾向にあることがわかりました。

カテゴリで見ると、OTAサイトなどの「宿泊 予約」が人気で、移動手段としてはレンタカーやカーシェアなどの需要が伸びていることがわかりました。

6月には訪日外国人観光客の受け入れが再開、7月前半からは「県民割」の行き先が全国に拡大されたりと、地域の観光活性化が一歩ずつ前に進んでいることがわかります。経済活動が本格的に再開した今、旅行需要のさらなる回復に期待したいです。

▼今回の分析の一部にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。
dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


「Gut Health」「タトゥーツーリズム」など...海外トレンドに見るビジネスの種(2023年10月)

「Gut Health」「タトゥーツーリズム」など...海外トレンドに見るビジネスの種(2023年10月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、アメリカ出身の著者が、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、新しいウェルネストレンド「Gut Health」や、旅行先でタトゥーを入れる「タトゥーツーリズム」、日本でも徐々に広がりを見せている「ジェンダーレスファッション」に注目しました。


2023年夏の旅行トレンド調査。旅行者層別に価値観を分析|ホワイトペーパー

2023年夏の旅行トレンド調査。旅行者層別に価値観を分析|ホワイトペーパー

新型コロナウイルスの影響で大きな打撃を受けた旅行業界ですが、コロナ禍の終息に伴って少しずつ回復の兆しを見せています。そして2023年3月15日にはマスク着用が任意となり、いよいよコロナ以前の状態に戻ることが期待される夏を迎えました。そんな2023年夏の旅行にはどのようなトレンドがあるのか、2万人以上へのアンケートとWEB行動ログデータを基に分析しました。(ページ数|21ページ)


How to solve the labor shortage in agriculture? Focusing on “casual experiences” and “potential needs in urban areas”

How to solve the labor shortage in agriculture? Focusing on “casual experiences” and “potential needs in urban areas”

Labor shortage in agriculture is a big issue today. Agriculture is vital to achieving the SDGs. Its weakening can result in an unstable food supply and economic decline in rural areas. Using online behavioral data, we will analyze the segment with potential interest in agriculture and ways to solve the labor shortage.


動画配信サービス最新動向!コロナ初期~現在までの利用実態を調査

動画配信サービス最新動向!コロナ初期~現在までの利用実態を調査

東京オリンピックの延期など、世界的に大きな影響を及ぼしたコロナは、3年の時を経てようやく収束の気配を見せ始めました。 そんな、コロナ禍の生活に適応を見せたのが「動画配信サービス」です。果たしてコロナ収束は動画配信サービスのユーザー数に影響を与えたのでしょうか。本稿では、Amazon Prime Video、Netflix、U-NEXT、Hulu、Disney+の5サービスについて、消費者のアプリ利用動向を調査します。


【調査リリース】2023年夏の旅行トレンド全国調査 ~ 20代の宿泊予約はオフラインが有力、海外旅行人気が影響か

【調査リリース】2023年夏の旅行トレンド全国調査 ~ 20代の宿泊予約はオフラインが有力、海外旅行人気が影響か

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下「ヴァリューズ」)は、国内の20歳以上の男女20,469人を対象に、今夏の旅行予定に関する消費者アンケート調査を実施しました。またヴァリューズが保有する約250万人の独自消費者パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用して、消費者の旅行動向を分析しました。


最新の投稿


配膳ロボットの認知率は約9割、現在利用率は6割 1年後には利用率1.4倍伸びる!?【LINEリサーチ調査】

配膳ロボットの認知率は約9割、現在利用率は6割 1年後には利用率1.4倍伸びる!?【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、今と近未来の流行予想を目的として「配膳ロボット」にかんする流行予想調査を実施し、その結果を公開しました。


約4割がメルマガきっかけでの商品購入経験あり/もっとも読まれやすいのは「19~20時台」【ラクス調査】

約4割がメルマガきっかけでの商品購入経験あり/もっとも読まれやすいのは「19~20時台」【ラクス調査】

株式会社ラクスは、「メルマガを読む時間帯」や「読みたいと思うメルマガの内容」など、一般のメール受信者を対象としてメールマガジンに関する調査を実施し、結果を公開しました。


BitStar、2024年1-3月「インフルエンサーパワーランキング」を発表!アニメとコラボレーションした楽曲が高視聴数を記録

BitStar、2024年1-3月「インフルエンサーパワーランキング」を発表!アニメとコラボレーションした楽曲が高視聴数を記録

株式会社BitStarは、インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「BitStar Match」のデータに基づき、2024年1月~3月に活躍した動画クリエイターや動画チャンネルのランキングを発表しました。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「イマーシブ・フォート東京」「変な家」のプロモーションを考察(2024年3月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「イマーシブ・フォート東京」「変な家」のプロモーションを考察(2024年3月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第17弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「イマーシブ・フォート東京」「変な家」「新生活」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。イマーシブ・フォート東京が刺さるのはどんな人?映画化で話題の「変な家」と、マンガ広告が生み出す購買活動とは?、Z世代のニーズに刺さる家電のサブスクリプションとは?など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


いま「note」がアツい!人気の秘訣はSEO?noteの集客動向を調査<後編>

いま「note」がアツい!人気の秘訣はSEO?noteの集客動向を調査<後編>

2023年夏頃から集客数を急激に伸ばしているメディアプラットフォーム「note」。人気を後押ししているのはどのような人々なのでしょうか?前編では、noteが集客しているユーザーの特徴を深掘り調査し、後編では、noteが規模を拡大している要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ