レトロマーケティング戦略とは ~ レトロブームから学ぶこと

レトロマーケティング戦略とは ~ レトロブームから学ぶこと

「昭和レトロ」、「平成レトロ」などレトロブームとも呼ばれる現象があちらこちらで見受けられます。「これからのマーケティング戦略を考える上で、レトロや復刻版から学ぶべきものは大きい」と語るのは、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏。なぜレトロブームは起きるのか、レトロと消費の関係性について、考察いただきました。


通天閣と新世界

大阪の観光名所であり、シンボルタワーとして有名な通天閣を見てきました。地下鉄御堂筋線の動物園駅で下車し、ジャンジャン横丁を通り過ぎると新世界に到着。懐かしいというべきか街全体が演劇の舞台のような独特の雰囲気に圧倒されました。子供の頃に出向くと少々怖い感じがした浅草六区近辺にもどこか似ているような、まさしくディープな街でした。

通天閣の名づけの親は明治期の儒学者、藤沢南岳氏。現在の通天閣は二代目で1956年に完成しました。大阪が東京との招致合戦に勝利し、1903年第五回内国勧業博覧会を大阪へ誘致。当時、大成功したパリ万国博覧会の仕組みを徹底的に調査して博覧会を成功させ、大阪の財界を中心にその跡地に理想的な娯楽施設として、新世界ルナパーク(現在は閉園)と共に、パリのエッフェルを真似て通天閣は建設されました。因みに1910年にオープンした遊園地、浅草公園ルナパークは1911年閉園。その後、新世界ルナパーク(現在は閉園)に引き継がれました。新世界と浅草六区の雰囲気が似ているのもこの辺りにあるのかもしれません。帰り道にはレトロ調のビリケン人形を見つけて記念に購入しました。

レトロマーケティング

「昭和レトロ」、「平成レトロ」とレトロブームとも呼ばれる現象があちらこちらで見受けられます。シニアばかりでなく、若者のレトロファンにとっても『エモい』とか『映える』や『かわいい』などの対象なのでしょう。

マーケティングにおいて、往時の懐かしさ親しみやすさから肯定的な感情やイメージを引き起こし、商品やサービスの購入に結びつける手法をレトロマーケティングと呼び、注目されています。社会の変化が著しい最近、消費者の感情に訴えるマーケティング戦略のひとつであり、愛着と懐古がキーワードとなります。通天閣や新世界のように過去に栄えていた場所や地域もレトロマーケティングという観点から舞台や舞台装置としての存在価値は高く、コト消費にふさわしい『場』です。YouTubeなどでも紹介され、串揚げやホルモン焼きを食べたり、スマートボールで遊ぶなど大阪観光の拠点として見直されています。

経済成長を遂げ、国民が少しずつ豊かになる過程を彷彿させる昭和。以前より、「昭和レトロ」は老若男女問わず隆盛ですが、最近の若い世代では「平成」を懐かしむ風潮が拡がっています。バブル崩壊後、失われた20年と経済的な停滞が長かった印象がある「平成」。新型コロナの感染拡大など閉塞感著しい「令和」に比べると「平成」は若者にとってはそれなりに良い時代でした。レトロをキーワードにするとヴァリューズのネット行動調査からは女性が男性に比べて関心が高く(図1)、最も連想されるのは喫茶店(図2)でした。

図1 「レトロ」検索ユーザーの男女比
集計期間:2021年9月~2022年8月、デバイス:PC+スマートフォン

図2 「レトロ」検索の掛け合わせワードランキング
集計期間:2021年9月~2022年8月、デバイス:PC+スマートフォン

「平成レトロ」の魅力

いつの時代も昔を懐かしむ人は大勢います。ただ、「平成レトロ」には独特の魅力があるようです。ざっくりと魅力を三つにまとめてみます。

ひとつは平成ギャルに代表される『前向きな明るさ』です。ガングロでルーズソックスを履いて街中を歩く女子中高生をよく見かけました。マスコミなどでも常に話題を集めた明朗快活なファッションスタイルは「平成レトロ」では憧れとして、再評価されています。

次に『人と人のつながり』です。新型コロナ感染もあり、行動や交流が制限され、自分らしさの表現が周りと共有しにくくなったことで、平成懐古の情が増しているのは確かです。中古の玩具が売れているのも、少年少女時代の友達や知り合いとの遊びや収集の面白さや楽しさ、そこでのつながりを懐かしむことに始まっています。

最後に、『少し昔の良さ』です。昭和天皇が崩御され、新しい年号として平成が決まりました。当時の内閣官房長官であった小渕元首相から発表され、平成おじさんという愛称で小渕元首相は身近な存在になりました。激動の昭和から平成へ。肩肘の張らない風潮はリッチではないがそれなりという消費や文化を創り出しました。ITやグローバル化が徐々に進展し、イノベーションが胎動し始めた成熟した消費社会「平成」。「昭和」に比べて短かった印象ですが、ノスタルジックな意識の高まりにより、少し昔の「平成」に売れた愛すべき商品・サービスの数々を購入したいという現象はまさしくそれです。

レトロと復刻版

復刻版を見かける機会が増えています。復刻とは元の姿を再現することです。その購入動機について考えてみると三つの魅力と感情が浮かび上がります。

まずは『限定感』。期間や数量が限定され、今購入しないと手に入らないという魅力です。

次に『安心感』。新しい商品に対しては心理的な高いハードルがありますが、復刻版は過去にヒットした商品であり、信頼できるブランドであるため安心して購入できます。

最後は『懐古感』。懐かしさから思わずその商品を選択し購入するのは自然の流れです。

また、その商品を知らない世代でも復刻版の持っている面白味や珍しさ、優雅さを見つけ出します。復刻版は企業にとって、売り上げが計算できる商品です。最初からある程度は昔を懐かしむファンの需要は見込めますし、マーケティングに関するコストも通常より低く抑えることが可能です。

「昭和レトロ」、「平成レトロ」や復刻版から、若者を中心とした最近の消費のあり方に対してのマーケティング戦略を練ることができます。気まぐれで利便性を重視し、コストパフォーマンスにうるさく、短期的にブランドを取り換える消費性向を抑制するためにはレトロマーケティングは重要な役割を果たすはずです。「不完全さ」や「素朴さ」、「自然な美味しさや美しさ」などレトロの特徴は現代の消費者の心を芯から揺さぶっています。

心に刻み込まれた記憶や体験は年を取るほど、培われて離れ難くなります。ブランドが生き残るためには人の記憶にどれだけ良いイメージを醸成できるかにあります。これからのマーケティング戦略を考える上で、レトロや復刻版から学ぶべきものは大きいはずです。長らく盛り上がりを欠く日本の消費動向において、レトロ商品の収集やレトロ・テーマパークへの訪問は趣味や娯楽を通して、夢や希望が持てる人生の息抜きと捉えても過言ではありません。これからもレトロと消費の関係について注目したいと思います。

話題の「レトロブーム」は家電や自動車にも? 検索ワードからレトロマーケティングを探る

https://manamina.valuesccg.com/articles/2167

家電も乗り物も年々機能が新しくなり、進化をしていますが、それとは反対に「レトロ」が話題になっています。レトロというと「古き良きもの」とイメージしがちですが、消費者の検索ワードを調査すると、商品によっても、性別や年代などからさまざまなニーズを紐解くことができます。 今回は、「レトロ」と一緒によく検索されている「家電」や「自動車」といった商材のニーズを分析します。

【関連】懐かしい?それとも新しい?「空前のレトロブーム。消費者が求めているものとは」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1850

最近、全国各地で開催され賑わいを見せている「レトロ」・「昭和レトロ」のイベントをご存知ですか?イベントのみならず、様々なモノやコトにまで盛り上がりを見せている「レトロブーム」。ブームの担い手のユーザー像を明らかにするとともに、その関心はどこにあるのか、調査しました。(ページ数|21ページ)

この記事のライター

株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェロー。広告・マーケティング業界に約40年従事。
日本創造学会評議員、国土交通省委員、東京富士大学経営研究所特別研究員、公益社団法人日本マーケティング協会月刊誌「ホライズン」編集委員、常任執筆者、ニューフィフティ研究会コーディネーター、CSRマーケティング会議企画委員会委員、一般社団法人日本新聞協会委員などを歴任。日本創造学会2004年第26回研究大会論文賞受賞。

関連する投稿


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPU(アープ)とは、ユーザー一人当たりの平均収益・売上を示す指標です。 もともとは携帯電話等の一契約当たりの売り上げを表す際に用いられていましたが、Saasや課金制のビジネスモデルでもARPUが活用されています。ARPUを用いることで、「優良顧客の選定」や「事業の成長性や収益性の判断」といった経営判断を行えます。本記事では、ARPUの計算方法に加え、ほかの関連指標との違い、ARPUを向上させる施策について解説します。SaaSの運営や、課金のあるサービスの運営をしている方や、ARPUの数値を改善したい方は参考にしてください。


忘年会 ~ 従業員エンゲージメントの秘策

忘年会 ~ 従業員エンゲージメントの秘策

日本の年間恒例行事のひとつでもある「忘年会」。「忘年会」と聞いてどのような会を思い出しますか?そのコミュニティはどのような集まりでしょう。「無礼講」の下、飲んで騒ぐといった「酒宴」は過去の産物なのでしょうか。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が「忘年会」の起源に触れ、現代社会においてあるべき社内コミュニケーションの姿、従業員エンゲージメントについて解説します。


最新の投稿


Sprocket、生成AIで特定セグメントの顧客像と会話ができる「ペルソナトーク 2.0」のβ版を提供開始

Sprocket、生成AIで特定セグメントの顧客像と会話ができる「ペルソナトーク 2.0」のβ版を提供開始

株式会社Sprocketは、生成AIによって作り出された特定のセグメントのペルソナと対話できる新機能「ペルソナトーク 2.0」のβ版を提供開始したことを発表しました。


A(エース)、電通・電通ライブ・アドビと共にAI主導型SNSマーケティングソリューション「VERTICAL」に参画

A(エース)、電通・電通ライブ・アドビと共にAI主導型SNSマーケティングソリューション「VERTICAL」に参画

株式会社A(エース)は、株式会社電通、株式会社電通ライブ、アドビ株式会社と共に、AI主導型SNSマーケティングソリューション「VERTICAL」に参画したことを発表しました。


「未病」と「予防」におけるCEP(カテゴリーエントリーポイント)とは

「未病」と「予防」におけるCEP(カテゴリーエントリーポイント)とは

生活者が「予防」に取り組みはじめる“きっかけ”=CEP(※)とはどのようなものでしょうか?少し不調が出始めていたり健康診断の結果が悪かったりして「予防に取り組まなきゃ」と思っていても、なかなか行動に移せないこともあるでしょう。そんな「未病」の状態に着目して、ヴァリューズの持つWeb行動ログデータの分析から、実際に予防に取り組み始めた生活者の文脈と、ヘルスケア業界における課題を考察しました。 ※CEP(カテゴリーエントリーポイント)とは、「ある商品を購買または利用する際に、それを検討するきっかけとなる状況」のことを指します。


BtoBのWebサイトは情報を増やしすぎると逆効果?必要最小限の情報で判断しやすい構成が重要【アルテナ調査】

BtoBのWebサイトは情報を増やしすぎると逆効果?必要最小限の情報で判断しやすい構成が重要【アルテナ調査】

アルテナ株式会社は、法人向けサービスを検討する際のWebサイトの重要性を明らかにするため、「法人向けサービスにおけるWebサイトの印象調査」を実施し、結果を公開しました。


欲しいと思う推し活・オタ活グッズ1位はアクリルスタンド!2025年は”カスタマイズ可能なグッズ”が流行る?【プラスワンインターナショナル調査】

欲しいと思う推し活・オタ活グッズ1位はアクリルスタンド!2025年は”カスタマイズ可能なグッズ”が流行る?【プラスワンインターナショナル調査】

株式会社プラスワンインターナショナルは、推し活・オタ活をしている方を対象に、「欲しいと感じる推し活・オタ活グッズ」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ