Manga app case study: Number of users & demographics among growing manga apps

Manga app case study: Number of users & demographics among growing manga apps

A look into the number of manga app users over the two-year period starting September 2020 shows remarkable growth, perhaps due in part to the COVID-19 stay-at-home. Here, we examine "LINE Manga," "Piccoma," "Shonen Jump+ (Shueisha)," "Magapoke (Kodansha)" and "Manga One (Shogakukan)."


The growing manga app industry

First, we will look at the changes in the number of users over the last two years for the five manga apps with the largest number of users.
(For data analysis, we will use Dockpit , VALUES' online analytics tool)

We look into "LINE Manga" and "Piccoma," manga apps with the largest number of users among e-bookstore type services that offer a variety of manga, and "Shonen Jump+ (Shueisha)," "Magapoke (Kodansha)" and "Manga One (Shogakukan)" which are manga apps provided by publishing companies.

As shown in the graph below, the number of manga app users is growing steadily, indicating that the industry as a whole is growing. The e-bookstore-type services "LINE Manga" and "Piccoma" particularly have a large number of users, but the growth rate of "Shonen Jump+" from March 2022 onward is also noteworthy.

Changes in the number of users of popular manga apps

Target apps: LINE Manga, Piccoma, Shonen Jump+, Magapoke, Manga One
Period: September 2020 - August 2022
Devices: Smartphone

E-book services' manga apps
LINE Manga, Piccoma

Publishers’ manga apps
Shonen Jump+ (Shueisha), Magapoke (Kodansha), Manga One (Shogakukan)

What kind of users use manga apps?

Let's start with the demographics of manga app users.

A gender comparison shows that the e-bookstores "LINE Manga" and "Piccoma" have a high percentage of female users, while the publishing companies "Shonen Jump+," "Magapoke," and "Manga One" have a high percentage of male users. The industry as a whole seems to have many users of both genders.

Comparison of user attributes between different manga apps

Target apps: LINE Manga, Piccoma, Shonen Jump+, Magapoke, Manga One
Period: September 2020 - August 2022
Devices: Smartphone

In terms of age, "LINE Manga" and "Piccoma" have the largest number of users in their 30s and a high percentage of users in their 40s and older. On the other hand, “Shonen Jump+," "Magapoke" and "Manga One," have many users in their 20s.

Comparison of user attributes between manga apps

Target apps: LINE Manga, Piccoma, Shonen Jump+, Magapoke, Manga One
Period: September 2020 - August 2022
Devices: Smartphone

The data on the average number of days per month that each app is used will be used to determine how much each app is used.

As shown in the graph below, "LINE Manga" and "Piccoma" was used for more than 15 days in a month, while "Shonen Jump+" and "Manga One" had around 12 days. Among publishers' apps, "Magapoke" has been performing well with an increasing trend in the number of days the app was activated since March 2022.

"LINE Manga" and "Piccoma" do not limit the publishers, which may be a good fit for users who like to casually read manga they like in their free time.

Average number of days of app activation

Target apps: LINE Manga, Piccoma, Shonen Jump+, Magapoke, Manga One
Period: September 2020 - August 2022
Devices: Smartphone

Exploring the reasons for the "Shonen Jump+" app's strong performance

Now, we will analyze "Shonen Jump+" in detail. Its number of users has been growing since 2022.

A look at the number of "Shonen Jump+" users by age group shows that the number of users in their 20s has grown significantly.

Number of "Shonen Jump+" users by age group

Period: September 2020 - August 2022
Devices: Smartphone

The work that became popular on "Shonen Jump+" in 2022 was "SPY x FAMILY." You can read all the episodes of "SPY × FAMILY" for free only on "Shonen Jump+." (As of September 2022)

Also, the popular manga "Chainsaw Man," which had been serialized in "Weekly Shonen Jump," was moved to "Shonen Jump+" in July 2022.

Summary

We investigated the manga app industry, whose user base has continued to grow over the past two years.

The survey covered the e-bookstore services "LINE Manga" and "Piccoma," as well as five manga apps provided by publishers "Shonen Jump+ (Shueisha)," "Magapoke (Kodansha)," and "Manga One (Shogakukan)." The number of users for all of these apps increased, with "Shonen Jump+" showing the most notable growth.

In terms of user demographics, "LINE Manga" and "Piccoma" have many female users, while "Shonen Jump+," "Magapoke," and "Manga One" have many male users.

In terms of age group, “LINE Manga" and "Piccoma" had the largest number of users in their 30s and many users in their 40s and older, while "Shonen Jump+," "Magapoke," and "Manga One" had many young users in their 20s.

When we checked the usage status of each app using the monthly average number of days of app activation, we found that "LINE Manga" and "Piccoma" were used frequently. In contrast to apps offered by publishers where users wait for updates to their favorite manga, e-bookstore-type apps that do not limit the publishers that can provide their manga may be great for those searching for and reading manga in their spare time.

We also found that the number of users of "Shonen Jump+," which has been increasing since 2022, is increasing among users in their 20s. Major content such as "SPY × FAMILY" may be attracting younger users.

【Case Study Overview】
・With the cooperation of research participants nationwide, analysis based on online behavioral data and attribute information of searchers
・Online behavioral analysis period: September 2020 - August 2022
* The number of research participants is estimated based on the occurrence rate of VALUES' panel of participants and based on the domestic net population

About Dockpit

▼ For this analysis, we used online behavioral analytics tool Dockpit. Dockpit uses monthly updated behavioral data to analyze keywords and research trends all within your browser. There is also a free version, so if you are interested, please register from the link below.

dockpit Get free version

※日本語での記事はこちらをご確認ください

「少年ジャンプ+」「LINEマンガ」など、拡大するマンガアプリ業界のユーザー数や利用者層を調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/1988

マンガアプリ業界が好調です。2020年9月から2年間のアプリユーザー数を見ると、新型コロナによる巣ごもり需要の影響もあってか、その伸びは顕著です。 今回は、拡大するマンガアプリ業界を牽引する、電子書店型サービス「LINEマンガ」「ピッコマ」、および、出版社が提供する「少年ジャンプ+(集英社)」「マガポケ(講談社)」「マンガワン(小学館)」について調査します。また、今年に入って好調の「ヤングジャンプ+」について、さらに詳しく掘り下げてみたいと思います。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

リリースされてから、Z世代を中心に強い支持を集めている「BeReal(ビーリアル)」。2023年初頭から人気を集め始めていますが、いまだにその人気は衰えていません。2024年7月には、日本で広告事業を本格化しはじめたことが大きな話題になりました。今回は、BeRealの最新動向をデータを用いて分析するとともに、広告ビジネスの可能性を調査していきます。


日本のLDHとタイのGMMが一丸となって誕生した新会社G&LFH 背景とトレンドを解説

日本のLDHとタイのGMMが一丸となって誕生した新会社G&LFH 背景とトレンドを解説

2024年6月5日、EXILEを輩出した音楽事務所LDHがタイ大手音楽レーベルGMM MUSICと新エンターテイメント会社【G&LDH】開設を発表しました。タイ最大のメディア企業GMM GRAMMYの子会社であるGMM MUSICは、タイの音楽産業を牽引する存在です。 この合弁会社の設立により、両国の音楽市場の強化と相互の文化理解が期待されています。 本記事では、タイと日本の音楽文化の違いや、音楽がビジネスに与える影響、そしてG&LDH設立の背景を探っていきます。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – ライフスタイル・消費トレンド編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – ライフスタイル・消費トレンド編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎える「デジタル・トレンド白書2024」は、Z世代トレンド・SNS動向編、ライフスタイル・消費トレンド編の2部構成になっています。(「ライフスタイル・消費トレンド編」ページ数|153P)


いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

2024年7月、いすゞ自動車は新型トラック「ELFmio」を発表しました。普通自動車免許で運転でき、「だれでもトラック」と銘打たれるこのトラック。狙いは物流を担うトラックドライバー不足の解決です。そんなエルフミオのインパクトを、Webサイト訪問者データを通じて分析しました。


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


最新の投稿


スイート&スパイシー「Swicy(スワイシー)」味の商品が続々と登場!アメリカで人気の背景とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年11月)

スイート&スパイシー「Swicy(スワイシー)」味の商品が続々と登場!アメリカで人気の背景とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年11月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、アメリカの食品業界で新たなトレンドワードとして注目されている「Swicy(スワイシー)」とその流行の背景について取り上げます。


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ