2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

大注目の中、2023年7月にリリースされた、画期的な睡眠アプリ「Pokémon Sleep」。マナミナではリリース直後にユーザー分析を行い、ポケモンが好きな人も、普段スマホゲームをしない人も利用していることがわかりました。リリースから半年経った現在、ユーザー層はどのように変化したのでしょうか。Dockpitとstory bankを使って分析していきます。


前回の調査記事はこちらです。本調査はこちらの調査結果を元に進めていきます。

ゲーム好き以外も使っている?睡眠アプリ「Pokémon Sleep」の利用動向

https://manamina.valuesccg.com/articles/2720

大人気コンテンツのポケモンから新たに睡眠アプリがリリースされました。睡眠を利用したゲームアプリとして注目を集める「Pokémon Sleep」はどのような人に利用されているのでしょうか。リリース直後の利用状況とユーザーの人となりについて調査しました。

ライトユーザーは離れ、ヘビーユーザーが愛用

まずは、ユーザー数の推移をみていきましょう。なお分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を用います。

リリースされた2023年7月時点では402万人だったユーザー数は徐々に減少し、2023年12月にはほぼ半分の198万人になっています。一方で月平均アプリ起動日数は2023年8月には約14日を超え、右肩上がりに増加しています。

Pokémon Sleepのユーザー数(左)と月平均アプリ起動日数推移(右)
Dockpitより集計。対象期間:2023年7月~2023年12月
デバイス:スマートフォン

このように、初めは注目され、多くの人にダウンロードされましたが、毎日利用するというハードルや、ゲーム自体が合わなかった人が離れ、現在は利用習慣が出来たユーザーの割合が多くなっていると考えられます。

スマホゲーム好きは離脱?

続いて、男女別で関心アプリを見ていきます。まず男性では、2023年7月の初回調査時点と同様、2位のPokémon GOをはじめ、10位にゲームアプリ、3位にゲーム画面の共有がしやすいボイスチャットアプリDiscordがランクインしています。しかし、2023年7月時点ではゲームアプリは7個、ゲーム関連アプリは4個ランクインしていたのに対し、2023年12月現在はゲームアプリが2個、ゲーム関係のアプリ(Discord)が1個となっています。「ゲーム好き」の延長から利用を始めたユーザーが徐々に離れ、純粋にPokémon Sleepを楽しめるユーザーの割合が増えてきたと考えられます。

Pokémon Sleepの男性ユーザーの関心のあるアプリ(リーチ率※優先)
Dockpitより集計。対象期間:2023年12月
デバイス:スマートフォン

※リーチ差:一般的なネット利用者と比べて、対象者がどれくらい特徴的に利用しているかを表す指標。以下の式で計算される。
 リーチ差=対象者のリーチ率(※)ーネット人口全体のリーチ率
※リーチ率:抽出条件に当てはまった人のうち、当該アプリを利用している人の割合。

次に女性ユーザーです。Pokémon GO、Discordがそれぞれ2位、6位にランクインしている他、ゲームアプリが10位、11位にランクインしています。2023年7月時点ではゲームアプリが6個、ゲーム関連アプリが2個ランクインしていたのに対し、2023年12月にはゲームアプリが3個、ゲーム関連アプリ(Discord)が1個になっている所を見ると、ゲームアプリのランクインが減少しており、女性ユーザーにおいても、ゲーム好きのユーザーは一定数離れたものと考えられます。

ただし、11位にランクインしているPikmin Bloomは、2023年7月時点にもランクインしており、歩くことでアイテムや新しいキャラクターを発見できるという、Pokémon GOと基本的なプレイスタイルが似ているゲームです。このことから、男性と同様、ゲーム然としたスマホゲームが好きなユーザーは離れたものの、Pikmin BloomやPokémon GOといった、ヘルスケアと組み合わせたゲームを好んでいたユーザーは利用を続けている可能性があります。

Pokémon Sleepの女性ユーザーの関心のあるアプリ(リーチ率優先)
Dockpitより集計。対象期間:2023年12月
デバイス:スマートフォン

ポケモン好きも離脱か

さらにポケモン公式のアプリの併用率も見ていきましょう。2023年7月時点では、公式アプリ10個のうち、8個が上位1000個以内に該当していましたが、2023年12月現在は、5個しか該当していませんでした。また、該当しているアプリの特徴値も、2023年7月時点より、どれも0.1pt以上減少していました。このことから、ポケモン関連アプリであることから利用を始めたものの、Pokémon Sleepが合わなかったユーザーが離れていったと考えられます。

Pokémon Sleepのユーザーが利用しているポケモンの公式アプリ(特徴値優先※)
Dockpitより集計。対象期間:2023年7月(上)2023年12月(下)
デバイス:スマートフォン

※特徴値:当該アプリのユーザーのうち、指定したアプリも利用した人の割合
Aというアプリについて分析している場合、Bというアプリの特徴値は次の式で求められる。
Bの特徴値 = Aを利用し、かつBも利用した人数 ÷ Bを利用した数

若い女性やスマホゲーム好き、睡眠に悩んでいるユーザーが利用

続いて、ユーザーの深掘り分析をしていきます。まずは以下の表をご覧ください。これは2023年7月~12月のそれぞれにおいて、Pokémon Sleepを26~31日起動したユーザーの割合を示しています。これを見ると、9月以降アプリの起動日数が安定していることから、ユーザー層が固まってきたのではと考えられます。そこで、これ以降、2023年7月・8月を「リリース直後」、2023年9月~12月を「現在」と呼び、この期間同士を比較していきます。

Pokémon Sleepの月平均アプリ起動日数(26~31日のみ)
Dockpitより集計。
デバイス:スマートフォン

※Pokémon Sleepのリリース日は7月20日であり、最長11日しかアプリを起動することができないため、6~11日アプリを起動させたユーザーの割合を合算した。

ではここから、Web行動データとアンケートデータを用いて、ターゲットユーザーにおける特定の Web 行動の前後の動きと属性を集計できる、ヴァリューズの分析ツール「story bank」を使用して深掘り分析をしていきましょう。

若い女性に人気

まずユーザー属性を見てみると、「リリース直後」も「現在」も20代女性が25%前後、30代女性が約17%と、若い女性ユーザーが多いことがわかります。Pokémon Sleepはリリース以降一貫して若い女性に人気のコンテンツと言えそうです。

Pokémon Sleepユーザーの性別と年齢
story bankより集計。対象期間:2023年7月~8月(左)9月~12月(右)
デバイス:スマートフォン

ゲームアプリの利用時間は普段から長い

次に、Pokémon Sleepユーザーにおける「ゲーム」に興味がある人の特徴値は「リリース直後」も「現在」も約30ptとほとんど変わらないことからも、変わらずゲーム好きのユーザーから人気があると言えるでしょう。

Pokémon Sleepユーザーの興味関心(縦軸:リーチ率|横軸:特徴値※)
(特徴値20pt以下は省略)
story bankより集計。対象期間:2023年7月~8月(左)9月~12月(右)
デバイス:スマートフォン

※特徴値:一般的なネット利用者と比べて、対象者がどれくらい特徴的に利用しているかを表す指標。以下の式で計算される。
 特徴値=対象者のリーチ率(※)ーネット人口全体のリーチ率
※リーチ率:抽出条件に当てはまった人のうち、当該サイトを訪問している人の割合。

Pokémon Sleepユーザーの1日あたりのゲームアプリの利用時間を見ると、「リリース直後」「現在」問わず、ネット利用者全体よりも、ゲームアプリを利用する人の割合が約28%も高く、特に1時間以上ゲームをする人は、ネット利用者全体よりも約25%も高いです。このことから、普段から暇つぶし程度ではなくじっくりゲームアプリで遊んでいる人が多いと考えられます。

Pokémon Sleepユーザーのゲームアプリの利用時間(1日あたり)
story bankより集計。対象期間:2023年7月~8月(左)9月~12月(右)
デバイス:スマートフォン

Pokémon Sleepは就寝時常に起動しているとはいえ、推奨されている通りスマホを伏せておけばスリープモードとなり、その間の時間が利用時間として計算されることはありません。睡眠記録を取るための操作は、就寝時・起床時の10分程度のみです。他には朝昼夜に時間限定の操作をしたり、パーティー編成を行ったり、図鑑を確認したりと、様々に遊ぶことはできますが、長時間のプレイは想定されていないと思われます。つまり、他のゲームアプリで長時間遊んでいる可能性が高いのではないでしょうか。

しかし、先ほどDockpitの関心アプリ分析においては、ゲームアプリのランクイン数がかなり減少していました。これらを併せて考えると、Pokémon Sleepのユーザーは、ゲームアプリ好きの傾向があるものの、併用しているゲームに共通性はなく、それぞれが気に入ったゲームをプレイしていると考えられそうです。

また、Pokémon Sleepユーザーの約28%はPokémon GOも利用しており、Pokémon GOの利用時間が長いことが影響している可能性もあります。

Pokémon Sleepから見たPokémon GOの併用率
Dockpitより集計。対象期間:2023年7月~12月
デバイス:スマートフォン

睡眠に悩みを抱えたユーザー

続いて、Pokémon Sleepユーザーの抱える体の悩みについて見ていきます。上の図は、「リリース直後」のPokémon Sleepユーザーの体の悩み、下の図は「現在」のPokémon Sleepユーザーの体の悩みを示しています。

Pokémon Sleepユーザーの体の悩み(縦軸:リーチ率|横軸:特徴値)
story bankより集計。対象期間:2023年7月~8月(上)9月~12月(下)
デバイス:スマートフォン

まず、「気にしていること」における「睡眠不足」の特徴値が+約5.3pt増加しており、かなり増えていることがわかります。また、同様に特徴値が増加しているのが「気にしていること」「対策していること」ともに「生理痛」、「気にしていること」の「頭痛」「貧血」です。

貧血は生理痛と関連したものと考えられますが、睡眠不足、生理痛、頭痛はどれも良い睡眠によって改善する可能性があるといわれているものです。生理痛に悩みを抱えるユーザーが多い点については、女性のユーザーが多いことが影響していると考えられます。

このことから、Pokémon Sleepはリリース以降、身体の悩みが顕在化している人による利用割合が徐々に増えていると考えられます。

また、このような変化が起こっているということは、こうした悩みに対して、Pokémon Sleepが有効と感じる人が一定数いたと考えることもできるのではないでしょうか。同様の悩みを持つ人の口コミが後押しになり、利用を始めた人もいるかもしれません。

Pokémon GOとの併用状況と今後

ところで、Pokémon Sleepでは、睡眠計測に「Pokémon GO Plus +」というデバイスを用いることができます。これは、ポケットモンスターシリーズに登場する「モンスターボール」の形状を模しており、中央にボタンがついています。就寝前にこのボタンを押してデバイスを枕元に置くことで、アプリを起動しなくても睡眠計測をすることが可能になります。さらにPokémon GO Plus +はPokémon GOにも対応しており、Pokémon GO上でアイテムを獲得できる場所であるポケストップでは、このボタンを押すことでアイテムを入手できますし、遭遇したポケモンを捕まえることもできます。

また、Pokémon GO Plus +を用いてポケストップをたくさん回すと、その回数に応じてPokémon Sleep上で報酬がもらえる仕組みになっているとのこと。ファミ通のインタビューにおいて、制作陣の一人である寺田佑貴氏は、この仕様に関して次のように語っています。

ポケストップをたくさん回そうとすると、たくさん歩き回る必要がありますよね。日中『ポケモンゴー』をしながらたくさん歩くと『ポケモンスリープ』でいいことがある。実生活でも昼間たくさん歩くことで夜にぐっすり眠れるようになりますので、どうぞ“Pokémon GO Plus +”を活用して『ポケモンゴー』と『ポケモンスリープ』をあわせてお楽しみいただければと思います。

このように、Pokémon SleepはPokémon GOとの併用を想定して設計されていることが分かります。では、実際の併用率はどのようになっているのでしょうか。下のグラフは、Pokémon Sleepユーザーのうち、Pokémon GOを併用している人の割合の推移を示していますが、Pokémon Sleepユーザーの約24~29%は継続的にPokémon GOを併用していることがわかります。

Pokémon Sleepから見たPokémon GOの併用率の推移
Dockpitより集計。対象期間:2023年7月~223年12月
デバイス:スマートフォン

Pokémon Sleepはユーザー数を減らしつつも、常に一定割合Pokémon GOと併用されていることから、両者にシナジーがある可能性は否定できません。また、現在はPokémon GOで遊ぶとPokémon Sleep上で報酬がもらえますが、その逆はありません。つまり、もともとPokémon GOで遊んでいたユーザーからすると、ゲームとしてのPokémon Sleepをプレイするメリットは特にないと言えます。もし今後、Pokémon GOにもメリットのあるシステムが導入されれば、Pokémon GOユーザーの流入が見込めるかもしれません。

まとめ

Pokémon Sleepはリリース以降ユーザー数が減少していますが、「現在」はPokémon Sleepによって睡眠不足などの悩みを解消しようという目的を持った人やゲームが好きな人が利用していると考えられます。また、ほぼ毎日継続的に利用されていることからも、Pokémon Sleepの効果を実感できている人が多いのではないでしょうか。

また、2023年12月21日からテレビCMの放映が始まったことで、SNS等で情報を得ていなかった人の利用が今後始まっていくのではないかと予想できます。現状は、ゲーム好きの人の利用がかなり多いですが、ゲームを普段しない人でも、睡眠改善を求めてPokémon Sleepを使うようになるのか、今後の動向が気になります。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザでキーワード分析やトレンド調査を行えます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

2024年春にヴァリューズに入社しました。
大学では言語学を専攻していました。

関連する投稿


Will TikTok Lite & its point system revolutionize social media business? Comparative study with TikTok user data

Will TikTok Lite & its point system revolutionize social media business? Comparative study with TikTok user data

TikTok Lite, an app that allows users to engage in Poi-katsu by watching videos, has been attracting attention. Although a slightly modified version of TikTok, it is just as popular as TikTok. We will analyze and compare data from TikTok Lite and TikTok users to uncover the factors behind TikTok Lite’s popularity.


ブランド30周年で勢いに乗る3COINSの強さの秘訣とは。サイト訪問者のデータで考察

ブランド30周年で勢いに乗る3COINSの強さの秘訣とは。サイト訪問者のデータで考察

最近、街でもSNSでも目にする“300円中心ショップ”3COINS。ECサイトも30代〜40代を中心に多くの人が利用しているようです。複数ある300円中心ショップのなかで、3COINSはどのように差別化を図っているのでしょうか。今回は、3COINSのECサイト訪問者の人となりや人気の商品、類似ブランドとの差別化戦略について分析・考察します。


無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

シンプルで洗練されたデザインと低価格を両立した商品づくりで人気を博している無印良品。そんな無印良品のユーザーの関心や購買行動の特徴を、UNIQLO、ニトリと比較しながら紐解いていきます。その上で、無印良品のマーケティング戦略も分析しました。


【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

SNS上のバズやトレンドへの感度が高く、流行を生み出す世代として注目のZ世代。企業のライフタイムバリュー(顧客生涯価値)を高めるためには、顧客ライフサイクルが長いと思われる若い世代の獲得は避けて通れません。そこで今回は、「メンズメイク」「メンズコスメ」への関心が高まっているという背景から、Z世代男性の美容に関する意識や購買行動を、ミレニアル世代と比較しながら調査。美容潜在層を顕在層にするために、どのような環境やきっかけが必要なのか、現役Z世代アナリストが分析しました。


【TVドラマランキング】伏線回収が高評価の「アンチヒーロー」やリアリティあふれる医療ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」など

【TVドラマランキング】伏線回収が高評価の「アンチヒーロー」やリアリティあふれる医療ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年4月~6月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


最新の投稿


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/08/26〜2024/09/01)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/08/26〜2024/09/01)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


デジマ施策の外部委託で成果が出ている要因は"信頼できる人や企業からの紹介を受けたから"が最多【フロンティア調査】

デジマ施策の外部委託で成果が出ている要因は"信頼できる人や企業からの紹介を受けたから"が最多【フロンティア調査】

フロンティア株式会社は、Webマーケティング施策の外部委託を行った、プロジェクト責任者・担当者(経験者を含む)を対象に、Webマーケティングの発注に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


【2024年9月30日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年9月30日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


AI画像解析で商品陳列状況をリアルタイムに数値化・見える化!インパクトフィールド、買い場分析システムを消費財メーカー向けに提供開始

AI画像解析で商品陳列状況をリアルタイムに数値化・見える化!インパクトフィールド、買い場分析システムを消費財メーカー向けに提供開始

インパクトフィールド株式会社 は、店頭活動DXプラットフォーム 「MarketWatcher NEO (マーケットウォッチャー ネオ) 」 の拡張機能として、流通小売店舗の店頭状況の把握・分析業務を大幅に効率化する買い場分析システム 「ShareWatcher (シェアウォッチャー) 」 を提供開始したことを発表しました。


セグメンテーションマップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

セグメンテーションマップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、セグメンテーションマップ(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ