中国冬季の新トレンド「冰雪消費」を調査

中国冬季の新トレンド「冰雪消費」を調査

現在中国では、冬季のウィンタースポーツや雪祭り、氷祭りなどの「冰雪経済」「冰雪消費」が盛んになっています。政策の支援や商品の刷新などのプラスの影響を受け、「冰雪消費」は著しく増加しています。本記事では中国における冰雪消費の盛り上がりをデータで確認し、活発な冰雪旅行やウィンタースポーツ関連事業の具体例を紹介します。


中国で活発な冰雪消費の実態

2022年の北京冬季オリンピック開催に伴い打ち出された「带动三亿人上冰雪(3億人を氷雪スポーツに)」のスローガンの下、中国ではスキーやスノーボード、スケートなどのウィンタースポーツ関連事業、及び雪や氷関連の観光業(雪祭りなど)が盛んになっています。
美团研究院のデータによると、2023年冬季の冰雪旅行消費総額は2019年同期比で132.5%増加しました。11月と12月における消費増加が特に著しく、2019年の同時期と比較して消費総額は262.3%増加しています。

また、中国旅行研究院が発表した《中国冰雪旅游发展报告(2024)(中国氷雪旅行発展報告)》によると、2022年から2023年の冬季における冰雪休暇旅行の一人当たり平均消費額は1119元で、2022年の国内旅行全体の一人当たり平均消費額の1.39倍となりました。政策面での支援や需要増加、商品の刷新などのプラスの影響を受け、2023年から2024年の冬季において冰雪休暇旅行人数は25~30%の増加率を実現すると予測されています。2023~2024年の冬季における全国の冰雪休暇旅行人数は4億人を突破する見込みがあり、さらに冰雪休暇旅行関連収入は5500億元を突破すると見込まれています。

「冰雪游」の人気が急上昇

中国では、2021年から2022年、2022年から2023年と二期連続で冬季における冰雪旅行人数が3億人を突破しています。中国旅行研究院の冰雪旅行専門調査によると、66.2%の観光客が2023年から2024年の冬季も冰雪旅行をしたいという希望を示しました。さらに64.8%の観光客が冰雪旅行の頻度を増やすだろうという回答をしています。

2024年の年始休暇では、「冰雪游(冰雪旅行)」が休暇期間のトレンドになりました。中国南方からの観光客が、黒竜江省、遼寧省、吉林省など東北三省に訪れ、雪や氷に関連する観光地で旅行を楽しんでいます。東北三省の他にも、北京市、河北省、新疆ウイグル自治区などが冰雪経済において主力地域となっています。

例えば、黒竜江省の哈爾浜市は2023年下半期の冬季において2022年の同時期と比較し冰雪旅行消費規模が207%増加しました。また、観光客から最も人気な旅行目的である哈爾浜冰雪大世界(ハルビン氷祭り)の2023年11月と12月のチケット売上額は前年同期比859.2%の増加を記録しました。

ハルビン氷祭りの様子

2024年の年末年始期間において、哈爾浜市は1月1日時点での旅行客はのべ304.79万人、観光業総収入は59.14億元を実現しました。

「冰雪游」で人気を集めているのは、北方地域に限りません。南方の屋内スキーも観光客から注目されています。例えば浙江省では2023年12月以来「スキー」の検索数が同期比30%増加、そのうち「屋内スキー」の検索数は同期比42%増加しました。また、華南地区最大の屋内スキー場・广州热雪奇迹(広州熱雪奇跡)がある広東省では、2023年11月における「屋内スキー」関連の検索数が前年同期比295%増加しました。香港や澳門からの観光客を含む周辺地域の観光客が多く訪れ、スキー体験を楽しんでいます。

广州热雪奇迹の施設内の様子

「冰雪游」の形として、「冰雪+○○」も注目されています。「冰雪+美食」、「冰雪+温泉」、「冰雪+民族文化」、「冰雪+ショッピング」、「冰雪+農村振興」など要素を掛け合わせることで新しいビジネス業態を生み出します。これにより顧客により良い体験をもたらし、業界融合やイノベーションを促すことで、冰雪旅行発展の新傾向を打ち出しています。

ウィンタースポーツ関連事業の顕著な成長

前項で述べた通り、中国ではスキーをはじめとするウィンタースポーツが現在高い人気を有しています。美团大众点のデータによると2023年11月におけるスキーチケットの集団注文数は2019年の同期比で788%増加しました。また携程のデータによると、2023年末までのスキーチケット購入数は前年同期比113%の増加が見込まれ、2022年の2倍近くになると予測されています。さらにスキー目的の団体旅行の注文数も2022年同期比で3割近く増加することが見込まれます。

ウィンタースポーツを楽しむための関連商品の売り上げも伸びています。ECサイトでは2023年12月第1週における「スキー」関連の検索指数が前年同期比14倍の増加を記録し、スキーウェアやスキーブーツなどの売上も大幅に伸びました。そのうちスキーウェアの売上は同期比120%以上、スキーゴーグルの売上は同期比310%、スキーボードの売上は同期比130%増加しました。

2023年北京冰雪消費節にてもスキーウェアが展示された

「冰雪消費」の発展の背景にある政策面での支援

「冰雪消費」の発展には政策面での強いサポートがあります。2015年に北京が冬季オリンピックの開催地に決定して以降、中国はウィンタースポーツや冰雪旅行、関連商品などの冰雪関連政策を打ち出し、冰雪旅行の発展を促しました。2019年3月に中国共産党中央弁公庁と国務院弁公庁が発表した《关于以2022年北京冬奥会为契机大力发展冰雪运动的意见(2022年北京冬季オリンピックを契機としたウィンタースポーツ発展に関する意見)》において、冰雪関連産業の発展や冰雪旅行の推進、冰雪関連産業と他分野の産業の深い融合が国家戦略として打ち出されました。

これらの政策や、北京冬季オリンピック時に出された「带动三亿人上冰雪」のスローガンの下、中国のスキー産業は急速に発展し、中国国内におけるスキーを行う人数は2020年の約760万人から2022年は1200万人に増加し、延べ人数も1600万人から2200万人に増加しています。

北京や河北省、黒竜江省、吉林省、新疆などの、現在冰雪旅行の主要地となっている地域においても、《北京市进一步促进冰雪消费三年行动方案(2023—2025年)(北京市冰雪消費の更なる促進を目指した三年行動案)》など、冰雪消費に関する政策が打ち出されています。
これらの政策の支援の下、冰雪旅行は発展を遂げ、冰雪関連事業は拡大を続けてきています。

まとめ

今回は中国でトレンドとなっている「冰雪消費」について紹介しました。ウィンタースポーツや冰雪旅行などは著しく成長を続けており、その背景には北京冬季オリンピック開催に基づいた政策の支援があることが分かりました。冰雪消費発展のための様々な施策の結果が、現在の高い人気という結果として現れており、この傾向は今後数年は続くであろうと推測されています。現在は中国国内での流行が目立っていますが、冰雪旅行目的の海外観光客が将来的に増加するならば、「冰雪消費」の更なる発展が見込めるでしょう。

参考URL

美团研究院:2023年雪季全国冰雪消费比2019年增长超262%
https://finance.eastmoney.com/a/202401272974779343.html
冰雪旅游热力十足 2023-2024冰雪季游客有望超4亿人次
http://m2.people.cn/news/default.html?s=M18zXzIwOTE1OTQ0XzM1MzhfMTcwNDg1MDY4MQ==&from=sohu
冰雪经济全国升温 “冷”冰雪如何释放消费“热”活力
http://tradeinservices.mofcom.gov.cn/article/yanjiu/hangyezk/202401/160424.html
推动冰雪经济高质量发展
http://www.news.cn/fortune/20231227/be38af15bd3d40a0a5972bc6b4f59f69/c.html

この記事のライター

早稲田大学在学中。

関連するキーワード


中国トレンド調査

関連する投稿


ポストコロナ時代における「中国のペット経済」の発展状況とトレンド

ポストコロナ時代における「中国のペット経済」の発展状況とトレンド

中国の独身者の増加と消費能力の向上に伴い、若者の一人暮らしがますます定番化してきています。ペットは人も精神的な支えにもなるため、独身の若者たちのパートナーとして徐々に位置づけられ、ペット経済もそれに伴って成長しています。ポストコロナ時代に中国のペット経済の発展状況や新しいトレンドについて、本稿で詳細にご紹介します。


ポストコロナ時代における中国人の消費変化

ポストコロナ時代における中国人の消費変化

「コロナ時代が過ぎた後、中国は一波の消費ブームを迎えるだろう」という予測の声が上がりました。しかし、「三亜旅行ブーム」を除いて、中国人の消費ブームは現れず、その代わりに中国人はむしろ借金の返済や預金に熱心でした。新型コロナウイルスが終息した後、中国人の消費能力は本当に低下し、もはや消費に熱心ではなくなったのでしょうか?それとも、中国の消費者の消費行為にはどのような変化が起こったのでしょうか?この記事ではポストコロナ時代における中国の消費トレンドの変化を解説します。


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


未来を拓く中国食品業界。2023年の最新トレンド

未来を拓く中国食品業界。2023年の最新トレンド

中国では日々さまざまな変化が起こっており、食品業界も例外ではありません。中国は多くの消費者を抱える中、食品業界はほぼ毎年革新を遂げ、新たなトレンドを生み出しています。この記事では2023年の中国食品業界の中で、とくに注目すべきトレンドを3つ紹介します。


回復を見せる中国の旅行業。最新の傾向を調査

回復を見せる中国の旅行業。最新の傾向を調査

コロナ禍が収束した2023年、中国において観光業が復活を見せています。中国での国内旅行はコロナ禍前の2019年の水準近くまで回復し、海外旅行も緩やかに回復の兆しを見せています。本記事では中国の国内外旅行の現状をデータを用いて確認し、旅行業における現在のトレンドについて紹介します。


最新の投稿


約5割の企業経営者がGoogleマップ活用の成果を体感!約3割が売上増加【トライハッチ調査】

約5割の企業経営者がGoogleマップ活用の成果を体感!約3割が売上増加【トライハッチ調査】

株式会社トライハッチは、飲食・医療業界の経営者を対象にデジタルマーケティングの意識調査を実施し、結果を公開しました。


Increasing popularity among men? Investigating the needs for “sunscreen”! Latest Edition [2024]

Increasing popularity among men? Investigating the needs for “sunscreen”! Latest Edition [2024]

As men's cosmetics receive increasing attention, what are the consumer needs for sunscreen? Also, does the quality of sunscreen differ depending on the season, with summer and winter? We will analyze changes in needs and consumer psychology for sunscreen based on the behaviors during the consideration stages.


生成AIの時代におけるWEBライティング業界の健全な発展及び進化を実現する「日本AIライティング協会®」設立

生成AIの時代におけるWEBライティング業界の健全な発展及び進化を実現する「日本AIライティング協会®」設立

生成AIによるテキスト創出「AIライティング」の急速な普及に伴い、情報の正確性や倫理基準の劣化のリスクがある中で、WEBライター集団を抱える団体を中心に構成する「日本AIライティング協会®(英称:JAPAN AI Writing Association 略称:JAIWA)」を発足したことを発表しました。本協会では、前述の課題がある中で、「AIライティングの新たな規範の樹立」と「WEBライターと生成AIが共存共栄できる未来の探究」を目的に活動するといいます。


日々の生活で「時間不足」と感じている女性は7割以上 1日に自分のために使える時間は1時間以上2時間未満が最多【SHE株式会社 調べ】

日々の生活で「時間不足」と感じている女性は7割以上 1日に自分のために使える時間は1時間以上2時間未満が最多【SHE株式会社 調べ】

SHE株式会社は、SHElikesで学ぶ女性を対象に、時間の使い方や環境が変化する新生活・新年度のタイミングに、タイパ時代の「女性のスキマ時間の関する調査」を実施し、結果を公開しました。


ギブリー、企業の生成AI開発ををサポートする共創ラボ「Givery AI Lab」を設立

ギブリー、企業の生成AI開発ををサポートする共創ラボ「Givery AI Lab」を設立

株式会社ギブリーは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする共創型ラボ開発機関「Givery AI Lab(ギブリーAIラボ)」を設立したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ