ナーチャリングとは?【見込み顧客を育成する重要性】

ナーチャリングとは?【見込み顧客を育成する重要性】

BtoB向けのマーケティング手法として、ナーチャリングが日本にも紹介されました。日本では、ナーチャリング=メルマガのイメージがあります。しかし本来のナーチャリングは、戦略を考えて顧客を育てる効果的なマーケティング手法です。この記事では、ナーチャリングの重要性やアプローチ法をご紹介します。


ナーチャリングとはマーケティング施策

ナーチャリングとは、直訳すると「育成すること」を意味します。ここで育成とは、見込み顧客の育成ということ。展示会やWeb広告で集客したリードに対して、継続的にアプローチをすることで、購買意欲を高めます。

これまでのマーケティングでは、広告やテレアポなどを通じて、見込み顧客を集めてアプローチする手法が一般的でした。その点ナーチャリングでは、将来顧客になる可能性がある個人や企業に対して、購入のモチベーションを育成し、購入につなげます。

潜在顧客や見込み顧客の段階から、コミュニケーションやサービスの利用を介し、質の高い優良顧客に育てます。またナーチャリングでは、購入した顧客との関係を維持してライフバリューを高めることも目的とします。

ナーチャリングを行う重要性

以前ではほとんど耳にすることがなかったナーチャリング。しかし2011年頃からナーチャリングの重要性が注目されるようになり、日本でも一般的になりました。ナーチャリングの重要性が高まっているのは、インターネットの普及における情報環境の変化が主な要因です。

購買プロセスの長期化

インターネットの普及に伴って、顧客自身でも必要な情報を検索できるようになりました。そのため製品やサービスを購入する場合には、事前に下調べをしてから購入するケースが多くあります。

ユーザーは製品やサービスのメリットやデメリットを比較するようになり、購買プロセスが長期化しました。この間にリードを放置するのか、ナーチャリングをしっかりと実施するかは、優良顧客の獲得の成否を分けるでしょう。

顧客データを活用する

顧客データが活用できていないケースが多いことも、ナーチャリングを行う重要性を高めます。名刺を集めたとしても、フォローできていない見込み顧客がいる可能性があるからです。

これまで活用していなかった顧客データに対しても、ナーチャリングを行うことで新規の顧客を獲得できる可能性が高まります。集客したリードを活用することは、マーケティングの施策の基本とも言えるでしょう。

ネットの活用で顧客が比較しやすくなった

先ほども少し触れましたが、インターネットの普及により顧客自身がサービスや商品を比較することが多くなったことも、ナーチャリングの重要性を高めました。そこで、顧客がサービスや製品を比較した段階からナーチャリングをすることで、購入意欲を高めることができるのです。

顧客には「無理に売り込まれたくない」「自分に合った商品を自分で見つけたい」という心理があるため、あらかじめ商品やサービスを調べています。購入までのプロセスが細かくなるのに合わせて、ナーチャリングすることで優良顧客に育てられるでしょう。

ナーチャリングを行うアプローチ法

実際にナーチャリングを行うアプローチ方法を見てみましょう。

メール

メルマガやステップメールも、ナーチャリングの1つの方法です。メールマーケティングを実施している企業は多いのですが、配信時間帯やタイトル、本文などを改良していく必要があります。配信時間帯を変えるだけでも、レスポンスに大きな差が生じることもあります。

ツールによっては、ステップメールの設定が可能です。ナーチャリングの効率を高めるには、ステップメールの設定を調整したり、ツールの選定を慎重に行うべきでしょう。

セミナー

セミナーはメルマガで集客して、ナーチャリングを行うことが一般的となります。最近では地域に関係なくWeb上でセミナーに参加できる、「ウェビナー」もあります。

担当者が実際に顔を合わせて、直接話すことができるので、ナーチャリングの効果も高くなるのが特徴です。

ソーシャルメディア

見込み顧客とつながりやすいソーシャルメディアは、ナーチャリングのハードルが低いとも言えるでしょう。どのメディアを使うのが、自社のナーチャリングに効果的なのかを判断する必要があります。

生活に密着しているのがソーシャルメディアですし、他のユーザーへの拡散力の高さが特徴です。SNSの生活との密着度が高まるにつれて、これからさらに効果を期待できるナーチャリング方法です。

Webトラッキング

リードをトラッキングすることで、スコアリングやグレーディングという指標でセグメント化します。トラッキングで得られた情報を元に、メール配信をすると、関心に合わせた情報を提供することが可能です。

顧客がインターネット上でリサーチをすることが多くなっているため、トラッキングはナーチャリングに不可欠な要素となっています。インターネット上での行動を分析し、的確な施策ができるツールを活用することで、ナーチャリングをより効果的に行えます。

ナーチャリングで効果的なマーケティングを!

ナーチャリングは、リードの関心を高め、育成を行うことで、優良顧客に育てる活動です。これはBtoBマーケティングの中でますます重要視されています。顧客が自分で製品やサービスを比較することが増えているので、MA(マーケティングオートメーション)といったツールを活用することで、より質の良いリードを獲得することができるでしょう。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


ナーチャリング BtoB

関連する投稿


Googleフォームでつくる「満足度アンケート」のテンプレート(BtoB編)|きほんのアンケートフォーム

Googleフォームでつくる「満足度アンケート」のテンプレート(BtoB編)|きほんのアンケートフォーム

リサーチャーの菅原大介さんが、ウェブ担当者が業務の中でよく使うアンケートフォーム作成のコツを解説します。今回のテーマは「満足度アンケート」(BtoB編)。フォームに入れておきたい基本項目+ビジネスをドライブする発展項目=計4つの質問を紹介します。ご自身のスキルアップ用や、社内の担当者教育用に、ぜひご活用ください。※記事の最後には、エクセルのチェックリストのダウンロードリンク+Googleフォームのサンプルを含むYouTubeの解説動画へのリンクもあります。


Googleフォームでつくる「利用者アンケート」テンプレート(BtoB編)|きほんのアンケートフォーム

Googleフォームでつくる「利用者アンケート」テンプレート(BtoB編)|きほんのアンケートフォーム

リサーチャーの菅原大介さんが、ウェブ担当者が業務の中でよく使うアンケートフォーム作成のコツを解説してくれます。今回のテーマは「利用者アンケート」(BtoB編)です。フォームに入れておきたい基本項目+ビジネスをドライブする発展項目=計7つの質問を紹介します。ご自身のスキルアップ用や、社内の担当者教育用に、ぜひご活用ください。記事の最後には、エクセルのチェックリストのダウンロードリンク+Googleフォームのサンプルを含むYouTubeの解説動画へのリンクもあります。


DXのカギは「AIによるデータの知識化」飲食やBtoB営業でも活用が進む

DXのカギは「AIによるデータの知識化」飲食やBtoB営業でも活用が進む

DX推進がなかなか進まない理由は、実はデータの集積や整備に問題があります。そして、解決のひとつの手段に「AIによるデータの知識化」があると語るのは、株式会社FUTURE VALUES INTELLIGENCE(FVI)代表の小浜勇人さん、AIREV株式会社CEOの林佑磨さん。データ分析とマーケティングコンサルに強みを持つ、株式会社ヴァリューズ・副社長の後藤が聞きました。


職種別のサイト訪問傾向を分析!BtoBのWebコミュニケーション設計に使える【データアナリストが語る現場のデータ分析】

職種別のサイト訪問傾向を分析!BtoBのWebコミュニケーション設計に使える【データアナリストが語る現場のデータ分析】

本連載「データアナリストが語る現場のデータ分析」では、ヴァリューズのデータ分析チームが実際に行なったプロジェクト内容を語り、そこから得られた知見や分析の手法などを解説していきます。今回のテーマは、オンライン上で法人ユーザーにアプローチする方法です。コロナ禍でオンライン営業の必要に迫られる中、コロナ前後でWEB行動がどう変わったのか、どうアプローチすれば効果的なのか、職種別に分析していきます。


SmartHR、Sansan、クラウドサインの3社に学ぶCM×LPのクリエイティブ戦略とは〜BtoB SaaS企業の"withコロナ成長戦略"

SmartHR、Sansan、クラウドサインの3社に学ぶCM×LPのクリエイティブ戦略とは〜BtoB SaaS企業の"withコロナ成長戦略"

年々成長を遂げるSaaS業界において、新型コロナウイルスによる在宅勤務需要の伸びが大きく追い風となっているBtoBのSaaSサービス。今回は、BtoB SaaSの3サービスが、コロナ禍でどのようなマーケティング戦略をとっているのか、テレビCMとランディングページのクリエイティブを分析していきます。


最新の投稿


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、株式会社日本経済新聞社、株式会社東北新社とともに、ドキュメンタリー動画を制作・提供する広告企画「日経ブランドドキュメント」を開発したことを発表しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ