職種別のサイト訪問傾向を分析!BtoBのWebコミュニケーション設計に使える【データアナリストが語る現場のデータ分析】

職種別のサイト訪問傾向を分析!BtoBのWebコミュニケーション設計に使える【データアナリストが語る現場のデータ分析】

本連載「データアナリストが語る現場のデータ分析」では、ヴァリューズのデータ分析チームが実際に行なったプロジェクト内容を語り、そこから得られた知見や分析の手法などを解説していきます。今回のテーマは、オンライン上で法人ユーザーにアプローチする方法です。コロナ禍でオンライン営業の必要に迫られる中、コロナ前後でWEB行動がどう変わったのか、どうアプローチすれば効果的なのか、職種別に分析していきます。


ユーザーのメディア閲覧傾向を職種別に探る

こんにちは。ヴァリューズデータ分析チームの高木です。本連載「データアナリストが語る現場のデータ分析」では、ヴァリューズのデータ分析チームが実際に行なったプロジェクト内容を語り、そこから得られた知見や分析の手法などを解説していきます。

今回のテーマはオンライン上で法人ユーザーにアプローチする方法です。最近よくBtoB企業のクライアント様から頂く課題として、「オンライン上で、ターゲットがどういったメディア・サイトに現れるのか分からず、アプローチ手段が分からない」といったものがあります。

そもそもこうした課題については、コロナ以前はターゲットが消費者向けのBtoC企業のお客様からお聞きする場面が多かった印象があります。しかし、今回のコロナ禍でBtoB企業がオンライン営業の必要に迫られたことにより、ターゲットを企業で働く人向けとした分析の要望が増えてきました。

そこで本記事では、職種別の法人ユーザーのWEB行動ログデータを分析し、オンライン上の行動傾向を把握します。BtoB企業のコミュニケーション設計シーンに使えるのではないでしょうか。

▼前回の「データアナリストが語る現場のデータ分析」はこちら。和田さんがネットスーパーECのUI改善事例を解説しました。

ネットスーパーECのUI改善のため購入にかかる時間を競合と比較した事例とは【データアナリストが語る現場のデータ分析】

https://manamina.valuesccg.com/articles/1058

本連載「データアナリストが語る現場のデータ分析」では、ヴァリューズのデータ分析チームが実際に行なったプロジェクト内容を語り、そこから得られた知見や分析の手法などを解説していきます。今回のテーマはネットスーパーECサイトのUI改善。ユーザーのスムーズな購買体験の障害となっていた箇所を洗い出し、改善策を提案したプロジェクトとはどのようなものだったのでしょうか。

コロナ前後で起きたWEB行動変化の全体感

まずはコロナ前後のWEB行動変化の概要を捉えるため、一人当たりネット利用時間を職種別に集計し、昨対比を見てみました。

コロナ前と比較して、全体的に1ヶ月の一人当たりネット利用時間が105%と伸びていることがわかります。リモートワークなど家で過ごす時間が長くなり、ネットを利用する時間が伸びている様子です。特に伸びている職種は「クリエイター/デザイナー」「情報システム」といったパソコンで作業する仕事が多く、約130%以上に伸長しています。また、「医師」といった職種も約110%に伸長しているようです。

※集計期間:2019年12月、2020年12月

職種を「クリエイター/デザイナー」「情報システム」「医師」、また「医師」と対比するために「看護師」の計4つに絞って、詳細にみていきましょう。

一人当たりネット利用時間の推移を見てみると、どの職種も4月または5月にピークが存在しています。1回目の緊急事態宣言が2020年4月であり、その影響でネット利用時間が長くなっていると推測できます。

また、下図のように性年代の割合をみると、全体と比較して「看護師」や「クリエイター/デザイナー」は女性の割合が高く約70%占め、「医師」や「情報システム」は男性の割合が高く約80%を占めています。

※集計期間:2020年6月~2020年12月

「あの職種」の人はどんなサイトを特徴的に閲覧するのか?

次に、ターゲットに効果的にアプローチできる面を探るため、上記でみた職種のユーザーが特徴的に閲覧されているサイトを集計してみましょう。日本全体のネット行動と比較して、どれだけ特徴的なサイトかを示す「特徴値」を定義し、職種ごとに特徴的な閲覧サイトTOP10を集計しました。

※集計期間:2020年6月~2020年12月

まず「医師」と「看護師」のサイトランキングを比較すると、同じ医療業界でも閲覧しているサイトの傾向が異なることがわかります。「医師」だと「日経メディカルオンライン」やm3関連サイトといった医療従事者のみしか閲覧できないサイトがTOP3にランクイン。やはり医療関連情報を収集する場所として上記のようなサイトが代表的であり、「医師」に効率的にアプローチできるサイトといえます。

また、医師で2位の「日経メディカルオンライン」で閲覧されているページをみると、WEBセミナー関連のページ閲覧数が増加していました。オンライン営業の必要性が高まる今、WEBセミナーという形で「医師」にアプローチすることが増えてきた傾向が伺えます。

一方で「看護師」に特徴的に閲覧されているサイトを見ると、1位は看護師のためのコミュニティサイト「看護roo!」でした。「看護roo!」は看護師のためのWEBマガジンで、転職サポートサービスも提供しています。

看護師のための求人・転職サイトは他にも多くランクインしていました(医療ワーカー(2位)、ナース人材バンク(3位)など)。慢性的に看護師の数が不足していた状況に加え、体力的にハードな職場環境(夜勤が多い等)が看護師の転職を促進し、その傾向がサイトランキングに反映されたのかもしれません。

「情報システム」だと、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサイト「Qiita」が1位にランクイン。メディアサイトとしてはIT関連に特化した「アットマーク・アイティ」「ITmedia」といったサイトが特徴的に閲覧されている様子です。また「クリエイター/デザイナー」だと、Adobe IllustratorやAdobe Photoshopといった画像描画・編集ツールを提供している「アドビシステムズ」が1位に来ていました。他にもSNSとしてはアイデア出しに使えるサービス「Pinterest」が特徴的でした。

医師はお酒や登山が好き…アンケートも絡めて考察

最後に、オフラインも含めた行動を把握するため、アンケート結果と紐付けて、「どういったチャネルで情報を入手しているか」「興味関心ごとは何か」を「医師」に絞って集計してみました。

※集計期間:2020年6月

「医師」の新しい情報の入手先としては「インターネット」経由が上位を占めています。その中でもインターネット掲示板やブログの書き込みが特徴的。また、興味関心をみると、全体と比較して「お酒」「登山・トレッキング」「不動産投資」が特徴的であるようです。医療関係のサイト以外でも、こういった趣味関連のサイトやコミュニティでも医師へのアプローチは可能でしょう。

まとめ

最後に本記事での分析をまとめます。

・コロナ禍以降、オンライン営業の必要性が高くなっている
・全体的に一人あたりネット利用時間が増加。PCで作業をする職種以外にも、例えば「医師」といった職種でも増加している
・法人ユーザーへ効果的にアプローチできる面を探すため、職種別に特徴的に閲覧されているサイトランキングを集計。例えば「医師」だと、日経メディカルオンラインやm3関連サイトといったサイトがランクイン。またWEBセミナー関連の閲覧数も増加している
・法人ユーザーのオフラインも含めた行動を把握するため、アンケート結果と紐付けて、本陣ユーザーの意識面を調査。例えば「医師」だと、情報の入手先としてインターネットが多く、興味関心ごととして、「お酒」「登山・トレッキング」「不動産投資」といったトピックが特徴的

今回の結果をみなさまの業務にお使いいただければ幸いです。また、分析では弊社・ヴァリューズ保有のモニターによるWeb行動ログデータを使用しています。分析手法に関するご質問や、こんなデータ分析ができないか、など、ぜひお気軽にご相談ください。

【分析概要】
・全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報にもとづき分析
・行動ログ分析対象期間:2019年12月〜2020年12月のデータ
※ボリュームはヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※対象デバイス:PC・スマートフォンの両デバイス

調査データのお問い合わせはこちら

この記事のライター

「マナミナ」を運営している株式会社ヴァリューズのデータアナライズグループです。統計解析のRやデータ可視化のTableauなど、データ分析に詳しいメンバーが集まっています。

関連する投稿


「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

誰もが一度は考えたことがあるはずのダイエット。特にコロナ禍で外出が制限されていた時期は興味をもつ人が多い状況でした。しかし、最近になって状況は少し変わってきているようです。この記事では、現在もダイエットに関心を持つ人々について分析し、彼らが何に興味を持っているのかを見ていきます。


【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

アプローチしたい顧客セグメントに到達するためには、コミュニケーション媒体として適切なSNSを選定し活用することが重要です。数多くの新興SNSも登場する中、どんなユーザーがどのSNSを選び、どのような購買活動をしているのか。今回は4大SNSとも言える、Facebook、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)それぞれのヘビーユーザーの属性、購買動機や興味関心などのサイコグラフィック、メディアの利用状況や消費行動などを調査し、ユーザープロファイルを作成しました。


平成女児に人気再燃のセーラームーンとプリキュアはなぜ数十年にわたり愛される? ファン層の特徴から分析!

平成女児に人気再燃のセーラームーンとプリキュアはなぜ数十年にわたり愛される? ファン層の特徴から分析!

30周年を迎えた「美少女戦士セーラームーン」と20周年を迎えた「プリキュア」。この2つの作品名を聞いたことがない方はいないでしょう。セーラームーンは特に女性人気が高く、プリキュアは男女どちらからも愛されているようです。本記事では、この2つの作品のファンについてより深く分析します。また、ファンの特徴から作品が愛される理由を考察します。


Analyzing dramas, anime, and games is getting popular among young people! Why is it trending?

Analyzing dramas, anime, and games is getting popular among young people! Why is it trending?

In recent years, there have been lots of “analysis” content, especially popular among young people. They cover a range of subjects, and platforms for expressing insights and “analysis” in writing is gaining popularity. Let's look at data to understand its popularity, different from that of “spoilers” or “synopsis”!


データマーケティングとは?メリットや手順、 効率化のポイントを解説

データマーケティングとは?メリットや手順、 効率化のポイントを解説

データマーケティング(データドリブンマーケティング)とは、顧客データをもとに戦略を立案するマーケティング施策。近年では活用が進み一般化しています。しかしデータマーケティングが何を指しているのか、どのようなメリットがあるのか、認知されていない方もいるでしょう。この記事では、データマーケティングの詳細やメリットについて詳しく解説します。


最新の投稿


2024年のソーシャルメディアマーケティング市場は1兆2,038億円、前年比113%の見通し。2029年には2024年比約1.8倍、2兆1,313億円に【サイバー・バズ調査】

2024年のソーシャルメディアマーケティング市場は1兆2,038億円、前年比113%の見通し。2029年には2024年比約1.8倍、2兆1,313億円に【サイバー・バズ調査】

株式会社サイバー・バズは、株式会社デジタルインファクトと共同で、2024年国内ソーシャルメディアマーケティングの市場動向調査を実施し、結果を公開しました。


シニア女性のスマホ保有率は98.9%!シニア女性のデジタル活用は"当たり前"に【ハルメク 生きかた上手研究所調査】

シニア女性のスマホ保有率は98.9%!シニア女性のデジタル活用は"当たり前"に【ハルメク 生きかた上手研究所調査】

ハルメク 生きかた上手研究所は、55~74歳のハルメク読者を対象に「デジタルデバイスに関する意識と実態調査」を実施し、結果を公開しました。


BtoBマーケティング担当者の約8割が予算配分の見直しが必要と実感!理由の上位に"見込顧客のニーズの変化"や"リード獲得数が頭打ち"【IDEATECH調査】

BtoBマーケティング担当者の約8割が予算配分の見直しが必要と実感!理由の上位に"見込顧客のニーズの変化"や"リード獲得数が頭打ち"【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB企業のマーケティング担当者への調査を対象に、マーケティング担当者の有効リード獲得に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


WACULと100、CV数を増やすための勝ちパターンをHubSpotで実装するWebサイト構築パッケージを提供開始

WACULと100、CV数を増やすための勝ちパターンをHubSpotで実装するWebサイト構築パッケージを提供開始

株式会社WACULは、株式会社100と共同で、WebサイトでCV数を増やすための「定石」をHubSpotで実装する『Webサイト構築パッケージ』を提供開始したことを発表しました。第1弾として、BtoB企業(ソフトウェア、製造業、コンサルティング業など)や、不動産・保険販売のようなBtoC企業など、Webサイトで獲得したリードに対して営業担当がクロージングをかけるビジネスに最適なパッケージを開発したとのことです。


リアルな企業課題に、データ×学生視点で切り込む 同志社大学髙橋広行研究室のDockpit活用

リアルな企業課題に、データ×学生視点で切り込む 同志社大学髙橋広行研究室のDockpit活用

同志社大学商学部の髙橋広行研究室では、企業が実際に抱える課題解決に取り組む際、Web行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を活用した企画提案を行っています。学生ならではの視点と客観的データの融合により独自の価値を生み出しつづける活動は、さまざまな企業から注目を集めており、コラボの話が絶えないそうです。今回は同研究室3回生の佐藤千尋さんと堀彩夏さん、そして指導教授である髙橋広行先生に、取り組みの詳細を伺いました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ