BtoB企業のメルマガ配信頻度、35.3%が「月に2本~3本」、22.1%が「月に1本以下」と回答
「Q1.メルマガを送る頻度を教えてください。」と質問したところ、「月に2本~3本」が35.3%、「月に1本以下」が22.1%という回答となりました。
メルマガの開封率、「11%~20%」が22.0%で最多
「Q2.メルマガの開封率を教えてください。」と質問したところ、「11%~20%」が22.0%、「21%~30%」が18.8%、「6%~10%」が17.2%という回答となりました。
メルマガのクリック率、「1%~5%」「6%〜10%」が上位
「Q3.メルマガのクリック率を教えてください。」と質問したところ、「1%~5%」が25.7%、「6%〜10%」が17.2%、「11%~20%」が15.0%という回答となりました。
メルマガ後のインサイドコールの実施件数、「10件以下」が43.0%、「実施していない」が20.4%という結果に
「Q4.メルマガ後のインサイドコールの実施件数を教えてください。」と質問したところ、「6件~10件」が22.3%、「1件~5件」が20.7%、「実施していない」が20.4%という回答となりました。
53.5%が、メルマガによる成果を実感
「Q5.メルマガで成果を感じていますか。」と質問したところ、「かなり成果を感じている」が10.8%、「やや成果を感じている」が42.7%という回答となりました。
■具体的な成果、「商談獲得件数の増加」「リード再CV件数の増加」など
Q5で「かなり成果を感じている」「やや成果を感じている」と回答した方に、「Q6.どのような成果を感じましたか。(複数回答)」と質問したところ、「商談獲得件数の増加」が59.5%、「リード再CV件数の増加」が41.1%という回答となりました。
約半数が、メルマガで成果を得るため、「コンテンツの質の改善」に注力
「Q7.メルマガにおいて、成果を得るために注力していることを教えてください。」と質問したところ、「コンテンツの質の改善」が46.2%、「配信ターゲットのセグメント分け」が42.7%、「件名/テキスト内容の改善」が41.1%という回答となりました。
現在メルマガで配信しているコンテンツ、「商品/サービス情報」「ブログ記事」「サービス導入事例」など
「Q8.現在メルマガにおいて、どのようなコンテンツを配信しているのかを教えてください。」と質問したところ、「商品/サービス情報」が39.5%、「ブログ記事」が37.9%、「サービス導入事例」が37.3%という回答となりました。
今後メルマガで配信したいコンテンツ、第1位「サービス導入事例」
「Q9.今後メルマガにおいて、どのようなコンテンツを配信していきたいかを教えてください。」と質問したところ、「サービス導入事例」が45.2%、「商品/サービス情報」が37.9%、「ガイドブック」が35.4%という回答となりました。
調査概要
調査名称:BtoB企業におけるメルマガ成果の実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2025年1月28日〜同年1月29日
有効回答:BtoB企業でメルマガ施策に携わっているマーケティング担当者314名
※ 合計を100%とするため、一部の数値について端数の切り上げ処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。
出典元:株式会社IDEATECH/リサピー®︎

リサーチデータマーケティング リサピー®︎|IDEATECH
https://ideatech.jp/service/research-prリサピーは、マーケティング支援のリサーチサービスです。調査企画、調査〜ホワイトペーパー作成までコンテンツマーケティングの領域を包括的に支援し、リード獲得や受注を生み出すサービスで、過去400社以上を支援しています。
※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。
マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。
編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。