家具ECサービス市場を調査。イケア、ニトリ、LOWYAのカートページでの中間CVRを比較しました!

家具ECサービス市場を調査。イケア、ニトリ、LOWYAのカートページでの中間CVRを比較しました!

IKEAの売り上げは全世界合わせて前年度比4割増。今回は、株式会社ヴァリューズの市場・競合分析ツール「eMark+」を使い、イケア、ニトリ、LOWYAの3つのECサイトの特徴を比較しながら、3つのサービスの中間CVRを分析します!


イケアのグローバルEC売上が伸びている

最近はamazonだけでなくインテリアや家具などもオンラインショップで探すことが増えてきたと思っていた矢先、こんな記事を見つけました。

BUSINESSINSIDER JAPAN(https://www.businessinsider.jp/post-199509

記事によると、イケアの売り上げは全世界合わせて前年度比4割増とのこと。日本ではどうなのか、気になるところです。

今回は、株式会社ヴァリューズの市場・競合分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」を使い、イケア、ニトリ、LOWYAの3つのECサイトの特徴を比較しながら、3つのサービスの中間CVRを分析します!

国内ユーザー数ランキングではダントツでニトリ

まずは、どのサイトにユーザーが集まっているのかを分析するため、eMark+のサイトランキング機能を使って、家具・雑貨のショッピングサイトのユーザー数ランキングを見てみましょう。

赤い四角で囲ってあるのが、ニトリ、イケア、LOWYA(ロウヤ)。2019年10月には、ユーザー数で圧倒的にニトリが他2つとの差をつけ、サイトには月におよそ493万人ものユーザーが訪問しています。

また7位にイケア、14位にLOWYAがランクインしていました。

イケア、ニトリ、LOWYA、それぞれどんな特徴が?

次に、3つのブランドがどのような特徴があり、どのようなサービスを持っているのかを比較してみましょう。

まずはイケアから。

イケアと言えば、スウェーデン発祥のインテリアや家具、雑貨などを取り揃えているブランド。他の3つと比べるとデザインにもこだわりを持っていて、北欧テイストなデザインが好みなユーザーが多く買い求めているようなイメージがあります。

イケアのスマートフォンアプリは、商品の購入ができる「IKEA Store」の他に、商品カタログのアプリやARで家具を配置できるアプリなどの種類があり、それぞれ分かれています。

「IKEA Store」では、商品の情報を入手したり、近くの店舗の営業時間などをチェックできる機能があります。今回の調査では「IKEA Store」アプリを対象としました。

続いては、ニトリ。

ニトリは「お、ねだん以上。」のキャッチコピーで知られているブランドで、シンプルで求めやすい値段の商品が多いイメージ。日本発祥のブランドだけに、布団やこたつなどの日本独特の文化に合わせた商品も展開しています。

ニトリのスマートフォンアプリでは、ニトリメンバーズ会員証として使用するほか、ネットショッピングや店舗検索の機能がついているようです。

最後にLOWYAは、他2つに比べるとトレンドを取り入れているデザインの商品が多く、コンセプトやテーマを持ってお部屋づくりをしたい人に合うサービスと言えそうです。

LOWYAの公式アプリでは、LOWYAのアイテムで作られたインテリアコーディネート実例集などがあり、アイテムからではなく好きな部屋の雰囲気から商品を探すことができます。

3つのサービスそれぞれ、雰囲気や商品の提供の仕方に特徴があることがわかりました。

過去2年でどのくらいユーザー数が増えている?

続いては、各サービスにおいて実際どのくらいユーザー数がいるのかを見てみたいと思います。上記のサイトとアプリ合計の月間ユーザー数推移を、eMark+を用いて調べました。次の図をご覧ください。

一番上の濃いブルーの線がニトリ、赤がイケア、水色がLOWYAを表しています。まず上のグラフからわかることは、ニトリがユーザー数で他2サービスを圧倒していることです。

2019年10月のサイト・アプリ合算のユニークユーザー数は770万人と、日本ではニトリが非常に多く使われていることがわかります。

続いてはイケアのユーザー数推移をみてみましょう。

150万UU〜200万UUを推移しており、2019年10月は150万UUほどになっています。グラフから、ややダウントレンドであることが分かりました。

LOWYAのグラフを見てみると、月間40万UU〜50万UUほど。ニトリやイケアと比べるとUU数に大きな開きがあります。

しかし、この1年でユーザー数は微増している状況です。

3サービスのユーザー属性を比較する

ユニークユーザー数の次に気になるのは、ユーザーの属性。ここでは、男女比や性別を見てみましょう。

グラフから、3つのサービスとも女性の方が少しだけ多い割合になっており、大きな差はないようです。

年代別の割合では、LOWYAの20代〜30代の多さが目立つ結果となりました。

ニトリやイケアに比べてデザイン性も高く、値段もリーズナブルな商品が多いため、若い年代のユーザーから支持されていると考えられます。

コンテンツランキングから中間CVRを見る

最後に、eMark+のコンテンツランキングを使ってURL単位の訪問ユーザー数を出し、ショッピングカートの中間CVRを推計してみました。次の図をご覧ください。

中間CVRは、サイト全体の訪問ユーザー数のうち、ショッピングカートページを訪問したユーザーの割合としています。この推計の結果、ニトリが9.18%、イケアが12.3%、LOWYAが5.53%だったことが分かりました。

CVRがもっとも高かったのはイケアです。サイト訪問者の約10人に1人が商品をショッピングカートに入れているという結果で、CVR12%は驚きの数字と言えるのではないでしょうか。

一方、ニトリ、LOWYAもCVRとしては高い数字となっていました。家具ECサイトを訪れるユーザーは購入の意欲が高い状態で訪問しているため、全体としてCVRが高くなっていると考えられます。

まとめ

1:イケア
イケアで特徴的だったのは、ショッピングカートページの中間CVRの高さ。日本国内でユーザー数をもっとも多く持つニトリにも、中間CVRでは3ポイントほども差をつけていました。ユーザー数はややダウントレンドですが、サイトを訪れたユーザーが購入まで至る割合が高いことがわかります。

2:ニトリ
国内の家具ECサービスでは圧倒的にユーザー数を持っているのがニトリ。サイト・アプリ合算のユニークユーザー数はおよそ770万人と、日本国内のユーザーの熱い支持がうかがえます。ニトリはシンプルなデザイン性からか、他2つに比べて20代〜60代までの幅広い年齢層が使っていることがわかりました。どんな世代にも使ってもらえる家具を取り扱っていることが、ユーザー数の多さの理由かもしれません。

3:LOWYA
他2つに比べて、20代・30代の割合が高かったのがLOWYAです。トレンドを取り入れたデザインが、若者の心を掴んでいると言えるでしょう。また、インテリアコーディネートなどのコンテンツを配信しているLOWYAのアプリは、ここ最近ユーザー数も伸びているようでした。


今回は、家具ECサービスのイケア・ニトリ・LOWYAの3つのサービスを比較し、中間CVRを分析してみました。本記事の調査は、市場・競合調査サービス「eMark+」を用いて調査を行いましたが、2020年10月に新ツール「Dockpit(ドックピット)」がリリースされました。Dockpitの無料機能では、ユーザー数やデモグラフィック属性といった基本指標を簡単にチェックできます。

今後のマーケティング施策の参考になれば幸いです。



dockpit 無料版の登録はこちら


関連記事

都市型イケアが原宿にオープン、その狙いとは?【2020年トレンド予測】

https://manamina.valuesccg.com/articles/711

今年話題になりそうなトピックを調査・紹介する連載企画「2020年トレンド予測」。今回のテーマは「今春原宿にオープンする都市型イケア」です。今春オープンのIKEA原宿は日本初の都市型店舗。従来店舗との違いを考察し、トレンドを探ります。

経済圏確立へキャリアが向かう道|EC編(1) コロナ禍がもたらした市場変化

https://manamina.valuesccg.com/articles/884

通信キャリアの経済圏確立へ向けた動向について、第4回ではEC領域を分析してみます。新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う外出自粛でさらに欠かせない存在となり、市場成長が見込まれるEC市場。米国では過去5週間に失業給付金申請が2,650万件を記録するなか、Amazonが3月に10万人、4月に7.5万人を採用するなど労働力の受け皿としても期待されています。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

フリーランスの編集ライター。食べ物、暮らし、旅のことを中心に執筆。夏はパリとオレゴン、冬はサンディエゴに住む暮らしを夢見ています。

関連する投稿


「クワイエット・ラグジュアリー」「Japandi」など...海外トレンドに見るビジネスの種(2023年10月)

「クワイエット・ラグジュアリー」「Japandi」など...海外トレンドに見るビジネスの種(2023年10月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、アメリカ出身の著者が、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、ロゴに頼らないシンプルなデザインで、スローファッションの考え方とも通ずる「クワイエット・ラグジュアリー」と、日本の「侘び寂び」とスカンジナビアの「ヒュッゲ」を融合させたスタイル「Japandi」に注目しました。


2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区、会長:山西 健一郎)と、ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は協同で、2022年の観光関連Webサイトの年間推計閲覧者数を調査しました。


Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

The number of accesses to websites and smartphone apps from January to October 2022 were researched and ranked. The ranking is based on a comparison with the previous year and usage trends by age group. 2022 is characterized by the growth of Instagram, with Instagram becoming the leading social media among seniors.


物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。今月のランキングでは、自動的にポイントの貯まるアプリ「タウンWiFi 」や「Tポイント×シュフー」といった物価高騰に少しでも役立つ“ポイ活系”アプリがランクイン。そして、様々な番狂せと華麗なプレーの連続で大いに盛り上がった「2022FIFAワールドカップカタール大会」。その全64試合を生中継したことでユーザーを増やした「ABEMA」にも大きな注目が寄せられました。


【2022年ヒット記事集】マーケターが注目した記事は?トレンド・消費者インサイト・業界動向まとめ

【2022年ヒット記事集】マーケターが注目した記事は?トレンド・消費者インサイト・業界動向まとめ

withコロナも3年目となり、外出の自由度が少しずつ戻ってきた2022年。 回復の兆しが見えてきた業界、コロナ禍を逆手に取って勢いを増している業界、と様々見られる中で、世間が注目したマーケティング・トレンドの調査記事はどのようなものだったのか、2022年の人気記事を振り返ります。


最新の投稿


博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

株式会社博報堂は、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立したことを発表しました。


【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO対策で実際に失敗を経験した担当者に対し、その原因や対策についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

株式会社ゴンドラは、カスタマーサクセス、CRM、CXデザイン業務経験者を対象に、顧客エンゲージメントに関するアンケート調査を実施しました。


SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が提供する「ランクエスト」にて、動画コンテンツ活用者を対象に、SEO対策としての動画の有効性について調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ