コンテンツのサブスク「cakes」を調査。noteとの併用状況を考察すると…

コンテンツのサブスク「cakes」を調査。noteとの併用状況を考察すると…

デジタルコンテンツプラットフォーム「cakes」とは一体どのようなサービスなのか、また同様のサービスである「note」との違い、共通点、そしてつながりは何なのか。ユーザー数、ユーザーの流入元、コンテンツランキングを調べ、サービスの特徴を考察しました。


コンテンツプラットフォーム・cakesとは?

群雄割拠のデジタルコンテンツ配信サービス業界ですが、コンテンツプラットフォーム「cakes」は早くから月額課金のサブスクリプションモデルを採用した、先駆け的なサービスです。購読料は週150円あるいは月500円。プロのライターの上質な記事を読めるのが強みとなっています。

2020年1月15日現在、購読可能な記事数は25000本以上にも上るcakes。近年勢いを失っている出版業界に代わり、クリエイターと読者の架け橋として機能するプラットフォームをつくりたいという理念が根底にあります。

本記事ではcakesのユーザー数推移、属性や流入元、サイト内人気コンテンツについて、サイト分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」を使用して分析し、サブスクリプション型コンテンツ配信サービスの実態を探りました。

cakesのMAU推移は

ではまず、eMark+を使用してcakesの過去1年の月間ユーザー数の推移を見てみます。

上図がユーザー数の推移状況です。過去1年では平均して月間40万人〜50万人がcakesを訪れていました。2019年10月には訪問者数が約73万人と伸びていますが、コンテンツやアクセス流入元からはその理由を見出せませんでした。

noteとの併用状況は

cakesを運営するピースオブケイク社のもうひとつの主要サービスは、個人が自由にコンテンツを制作・配信し、ファンと交流できるプラットフォーム「note」です。誰もがコンテンツを作って公開できる手軽さから、2019年9月にはMAUが2000万人を突破。マーケティングに携わる業界の界隈でも、コンテンツマーケティングとしてnoteを利用する方が増えているように思います。

両サービスともに、クリエイターの受け皿となり読者との懸け橋となることを理念としています。違いは、プロのクリエイターによるコンテンツを、読者がお金を出して読むcakesに対して、noteはだれでも自由に好きな内容を投稿できるという点です。

そのため、noteはcakesへの登竜門として機能している側面もあります。noteで人気を集めたり、頻繁に行われている各種コンテストなどで入賞するなどして実力を示したライターが、cakesでの投稿権、連載権を獲得し、プロデビューするのです。

ここで、cakesとnoteの棲み分けは実際にどのようになっているのか、両サービスの併用状況を見てみました。

※分析対象期間は19年7月から12月、対象デバイスはPCのみ

まずは、cakesを使用している人のうちどれくらいの人がnoteも使っているかを見てみましょう。

118万人のcakesユーザー全体のうち、76.4%がnoteを利用していることが分かりました。およそ4分の3のcakes読者が、noteも利用していることがうかがえます。

では一方、note利用者のcakesの併用状況はどのようになっているのでしょうか。

※分析対象期間は19年7月から12月、対象デバイスはPCのみ

こちらの棒グラフを見ると、1,070万人のnoteユーザーのうち、cakesも併用しているユーザーは約8%に過ぎないことが分かります。

まとめると、「cakes利用者の多くはnoteも利用しているが、note利用者の大部分はcakesを利用していない」ということになります。ここから、noteというサービスの間口の広さと、そこから興味が発展してcakesに移行していくユーザーの様子がうかがえるのではないでしょうか。

cakesの流入元

次に、cakesのアクセス獲得経路について調べてみましょう。

※分析対象期間は19年7月から12月、対象デバイスはPCのみ

上のグラフを見ると、外部サイトからの流入が主であることがわかります。どのようなサイトから流入しているのでしょうか。具体的な流入元のサイトを見てみましょう。

※分析対象期間は19年7月から12月、対象デバイスはPCのみ

上の流入元サイトランキングを見ると、twitterからの流入が圧倒的に多いことがわかります。また二番目に多い流入元はFacebookであり、SNS上での拡散がアクセス獲得につながっているようです。また4番目はnoteとなっており、やはりnoteとの結びつきも垣間見える結果となりました。

次に、自然検索ではどのようなキーワードでユーザーが検索しているのかも見てみましょう。

※分析対象期間は19年7月から12月、対象デバイスはPCのみ

最も多い検索ワードは「CAKES」で、このプラットフォーム自体を目当てに検索する人々の存在が感じられます。また、2位のHSCは「Highly Sensitive Children」の頭文字であり、cakes上に自己診断リストなどの人気記事があるためヒットしたものと思われます。

3位の「稲垣えみ子」、9位の「幡野広志」はともにcakesの人気作家です。4位の「ワックスエステル」は、ある種の魚に含まれる特殊な油で、この魚についてのブログ記事を書いていたライターがcakesへも同様の記事を投稿し始めたため、cakesへの流入につながったのではないでしょうか。

cakesで人気のコンテンツとは

最後にユーザー数でのコンテンツランキングを見てみましょう。cakes内ではどのような記事が人気を集めているのでしょうか。

※分析対象期間は19年7月から12月、対象デバイスはPCのみ

1位:『相談者は読まないほうがいい回答』

トップページを除いて圧倒的にユーザー数を集めているのが『相談者は読まないほうがいい回答』という記事でした。

内容は子育てに苦悩する母親からの相談に対して、ライターの幡野広志氏が回答するというもの。逆説的なタイトルがキャッチーで、内容も非常に興味を掻き立てるものとなっています。肝心の回答部分は、有料会員のみ閲覧可能となっています。

2位:『ぼくの言葉なんかよりずっといい言葉があなたにはある』

ログインページを除くと、訪問ユーザー数で2位の記事も幡野広志氏の同じ連載、『幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう』の記事でした。タイトルは『ぼくの言葉なんかよりずっといい言葉があなたにはある』というもの。幡野広志氏の記事はコンテンツランキングに複数ランクインしており、人気を集めていることがわかります。

その他

先ほど自然検索のキーワードでも出てきた「HSC」についての記事が7位にランクインしています。この記事には、HSCについての解説と、実際に我が子がHSCであるかをチェックできる質問リストが載せられていました。

興味深い記事が目白押しのcakes。今回の分析でnoteとの併用状況も明らかになりました。noteではtoB、toCを問わずコンテンツが投稿されており、今後もますます成長を続けそうです。そしてnoteのユーザーが増えるほど、cakesのプレゼンスも上がっていくのではないでしょうか。

クリエイターと読者の新しい関係の構築に貢献する、cakesとnoteの今後に注目です。

分析概要

全国のモニター会員(20代以上)の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、2019年1月~2019年12月におけるユーザーの行動を分析しました。
※ユーザー数はPC、スマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

関連記事

note利用動向調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/17

SNSとの親和性でユーザーを集めるメディア・プラットフォーム

いくつご存知ですか?日本でメジャーなサブスクリプションサービス事例

https://manamina.valuesccg.com/articles/769

生活に定着しつつある「サブスクリプション」型のサービス。代表的な動画配信サービスといったデジタル系だけではなく、住まいや自動車、食材といった「モノ」を提供するサブスクリプションサービスも増えています。今回はさまざまなジャンルの代表的なサブスクリプションサービスの事例を紹介します。

サブスクリプションとは?ビジネスモデルや具体的なサービス事例をわかりやすく解説

https://manamina.valuesccg.com/articles/732

最近、よく耳にするようになった「サブスクリプション」方式。定期購読に代表される定額で一定期間利用できるサービスです。この記事ではサブスクリプションの定義や、具体的なサービスの事例を紹介していきます。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

ウィーン大学への留学を経て京都大学文学部卒業。
外資系大手ITコンサルティング会社に勤務後、フリーランスライターに転向。

関連する投稿


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


2024年にあたらしく取り組んだSEO対策は"生成AI活用によるコンテンツ制作"が約5割!検索上位表示に向けたキーワード分析にも生成AIを活用【インフォネット調査】

2024年にあたらしく取り組んだSEO対策は"生成AI活用によるコンテンツ制作"が約5割!検索上位表示に向けたキーワード分析にも生成AIを活用【インフォネット調査】

株式会社インフォネットは、自社のSEOマーケティングに携わっているマーケティング担当者を対象に、【2024年版】企業のSEO対策トレンド実態調査を実施し、結果を公開しました。


【December 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年12月)

【December 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年12月)

Googleが2024年12月のコアアルゴリズムアップデート(December 2024 core update)をリリースしました。


2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

パリ2024オリンピックや衆議院選挙が行われた2024年は、どのような1年だったのでしょうか?2024年新語・流行語大賞の分析とヴァリューズで分析した今年1年間の週間検索キーワードランキングから2024年のトレンドを分析しました。


最新の投稿


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、株式会社日本経済新聞社、株式会社東北新社とともに、ドキュメンタリー動画を制作・提供する広告企画「日経ブランドドキュメント」を開発したことを発表しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ