2020年はどうなる?!バレンタインを検索キーワードから調査

2020年はどうなる?!バレンタインを検索キーワードから調査

1月に入ってじわじわ検索ユーザーが増えるキーワードが「バレンタイン」。今回は「バレンタイン」関連の検索キーワードについて、ユーザー動向や人気のコンテンツをサイト分析ツール「eMark+」を使って探ります。


バレンタインの検索開始は2月がピーク

まずは「バレンタイン」関連ワードの検索ユーザー数を月別で確認します。過去2年を見ると1月に入って検索ユーザーが増加し、ユーザー数は2月に入って前月の約2倍になっています。1月の中旬から、多くの製菓メーカーやデパート、店舗などでバレンタイン関連のプロモーションが始まっていますが、実際に多くのユーザーが動き出すのはバレンタイン当月といえるでしょう。

「バレンタイン」関連キーワード検索ユーザー数推移

「バレンタイン」関連キーワード検索ユーザー数推移

デバイス:PC
期間:(前々シーズン)2017年12月〜2018年2月/
(前シーズン)2018年12月〜2019年2月/
(今シーズン)2019年12月

バレンタイン検索は20代〜40代の女性が中心

次に検索ユーザーの属性を確認します。女性の割合が多く68.6%、年代は20代が31.1%と最多でしたが、20代〜40代までは、ほとんど差がありません。

それにしても男性が3割は想像より多いかも…。ということで、「バレンタイン」と同時に検索されたキーワードを調べてみましょう。

「バレンタイン」関連キーワード検索ユーザー属性(性別・年齢)

「バレンタイン」関連キーワード検索ユーザー属性(性別・年齢)

デバイス:PC
期間:2018年12月〜2019年2月

「バレンタインジャンボ宝くじ」が男性の心を掴む?!

「バレンタイン」同時検索キーワードランキング(男女比)

「バレンタイン」同時検索キーワードランキング(男女比)

デバイス:PC
期間:2018年12月〜2019年2月

「バレンタイン」と同時に検索されたキーワードのランキングと、それぞれの男女比率を調べます。
検索数10位以内のキーワードのうち9件が女性比率が高い中で、6位の「バレンタインジャンボ」については男性比率が53.6%と過半数を超えました。「バレンタインジャンボ」は、2018年に「グリーンジャンボ宝くじ」から名称変更されたもの。発売月の2月に合わせて検索ユーザーが増えたものと思われます。

また、お店やブランド名では「高島屋」が10位に入り大健闘。百貨店では、23位「三越」、25位「伊勢丹」、33位「そごう」に大きく差をつける結果となりました。

ブランドチョコに注目!

次に「バレンタイン」検索後のLPを調べます。

下表のように、“ブランドチョコ”、“高級チョコ”が注目されていることが分かります。ショップや販売店のサイトに直接行くのではなく、メディアでのまとめ記事などを読んで、しっかりリサーチしている様子も感じられる結果となりました。

「バレンタイン」検索後LPランキング

「バレンタイン」検索後LPランキング

デバイス:PC
期間:2018年12月〜2019年2月

「バレンタイン」検索後LPランキング 1位「バレンタインチョコレートの人気ブランド - OZmall」

(内容は2020年1月時点のもの)

「バレンタイン」検索後LPランキング 3位「使える厳選30例!バレンタインデーに贈る素敵な英語のメッセージ例文集」

(内容は2020年1月時点のもの)

「バレンタイン」検索後LPランキング 4位「バレンタインに喜ばれる、ブランドチョコ20選|M漆器初心者向けの漆メディア」

(内容は2020年1月時点のもの)

本記事ではeMark+を用いて調査を行いましたが、eMark+の機能がパワーアップした新ツール「Dockpit(ドックピット)」が2020年10月にリリースされました。まずは無料版に登録して、実際にDockpitを体験してみてくださいね。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

リリースされてから、Z世代を中心に強い支持を集めている「BeReal(ビーリアル)」。2023年初頭から人気を集め始めていますが、いまだにその人気は衰えていません。2024年7月には、日本で広告事業を本格化しはじめたことが大きな話題になりました。今回は、BeRealの最新動向をデータを用いて分析するとともに、広告ビジネスの可能性を調査していきます。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – ライフスタイル・消費トレンド編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – ライフスタイル・消費トレンド編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎える「デジタル・トレンド白書2024」は、Z世代トレンド・SNS動向編、ライフスタイル・消費トレンド編の2部構成になっています。(「ライフスタイル・消費トレンド編」ページ数|153P)


“第2次”アサイーブームは続くのか? 検索者属性や検索ニーズからカテゴリ浸透の未来を考察

“第2次”アサイーブームは続くのか? 検索者属性や検索ニーズからカテゴリ浸透の未来を考察

近年再び話題になっている「アサイー」。若い女性を中心に人気を集めているようです。他にはどのような特徴を持つ人がアサイーに関心を持っているのか、アサイー検索者がアサイーのどんなことに興味を持っているのかについて、Web行動ログデータから分析・考察します。そして、アサイーブームのこれからを考えます。


「デジタル・トレンド白書2024 – Z世代トレンド・SNS動向編」をデータ分析のヴァリューズが公開

「デジタル・トレンド白書2024 – Z世代トレンド・SNS動向編」をデータ分析のヴァリューズが公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎える「デジタル・トレンド白書2024」は、Z世代トレンド・SNS動向編、ライフスタイル・消費トレンド編の2部構成になっています。(「Z世代トレンド・SNS動向編」ページ数|140P)


Analyzing the rapidly growing interest in Gacha Gacha using data! Introducing cases applied in marketing

Analyzing the rapidly growing interest in Gacha Gacha using data! Introducing cases applied in marketing

Capsule toys, or “Gacha Gacha,” have become popular globally with people all ages for their affordability and collectability, especially in Japan, with the establishment of Gacha Gacha specialty stores. We will analyze the user segment interested in Gacha Gacha and explore how companies can apply it in marketing.


最新の投稿


ポッドキャスト、マーケターの約8割が認知も活用は約1割!活用における課題は「制作ノウハウがない」が最多【オトバンク調査】

ポッドキャスト、マーケターの約8割が認知も活用は約1割!活用における課題は「制作ノウハウがない」が最多【オトバンク調査】

株式会社オトバンクは、企業のマーケティング担当者を対象に「ポッドキャストに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


スイート&スパイシー「Swicy(スワイシー)」味の商品が続々と登場!アメリカで人気の背景とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年11月)

スイート&スパイシー「Swicy(スワイシー)」味の商品が続々と登場!アメリカで人気の背景とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年11月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、アメリカの食品業界で新たなトレンドワードとして注目されている「Swicy(スワイシー)」とその流行の背景について取り上げます。


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ