2020年はどうなる?!バレンタインを検索キーワードから調査

2020年はどうなる?!バレンタインを検索キーワードから調査

1月に入ってじわじわ検索ユーザーが増えるキーワードが「バレンタイン」。今回は「バレンタイン」関連の検索キーワードについて、ユーザー動向や人気のコンテンツをサイト分析ツール「eMark+」を使って探ります。


バレンタインの検索開始は2月がピーク

まずは「バレンタイン」関連ワードの検索ユーザー数を月別で確認します。過去2年を見ると1月に入って検索ユーザーが増加し、ユーザー数は2月に入って前月の約2倍になっています。1月の中旬から、多くの製菓メーカーやデパート、店舗などでバレンタイン関連のプロモーションが始まっていますが、実際に多くのユーザーが動き出すのはバレンタイン当月といえるでしょう。

「バレンタイン」関連キーワード検索ユーザー数推移

「バレンタイン」関連キーワード検索ユーザー数推移

デバイス:PC
期間:(前々シーズン)2017年12月〜2018年2月/
(前シーズン)2018年12月〜2019年2月/
(今シーズン)2019年12月

バレンタイン検索は20代〜40代の女性が中心

次に検索ユーザーの属性を確認します。女性の割合が多く68.6%、年代は20代が31.1%と最多でしたが、20代〜40代までは、ほとんど差がありません。

それにしても男性が3割は想像より多いかも…。ということで、「バレンタイン」と同時に検索されたキーワードを調べてみましょう。

「バレンタイン」関連キーワード検索ユーザー属性(性別・年齢)

「バレンタイン」関連キーワード検索ユーザー属性(性別・年齢)

デバイス:PC
期間:2018年12月〜2019年2月

「バレンタインジャンボ宝くじ」が男性の心を掴む?!

「バレンタイン」同時検索キーワードランキング(男女比)

「バレンタイン」同時検索キーワードランキング(男女比)

デバイス:PC
期間:2018年12月〜2019年2月

「バレンタイン」と同時に検索されたキーワードのランキングと、それぞれの男女比率を調べます。
検索数10位以内のキーワードのうち9件が女性比率が高い中で、6位の「バレンタインジャンボ」については男性比率が53.6%と過半数を超えました。「バレンタインジャンボ」は、2018年に「グリーンジャンボ宝くじ」から名称変更されたもの。発売月の2月に合わせて検索ユーザーが増えたものと思われます。

また、お店やブランド名では「高島屋」が10位に入り大健闘。百貨店では、23位「三越」、25位「伊勢丹」、33位「そごう」に大きく差をつける結果となりました。

ブランドチョコに注目!

次に「バレンタイン」検索後のLPを調べます。

下表のように、“ブランドチョコ”、“高級チョコ”が注目されていることが分かります。ショップや販売店のサイトに直接行くのではなく、メディアでのまとめ記事などを読んで、しっかりリサーチしている様子も感じられる結果となりました。

「バレンタイン」検索後LPランキング

「バレンタイン」検索後LPランキング

デバイス:PC
期間:2018年12月〜2019年2月

「バレンタイン」検索後LPランキング 1位「バレンタインチョコレートの人気ブランド - OZmall」

(内容は2020年1月時点のもの)

「バレンタイン」検索後LPランキング 3位「使える厳選30例!バレンタインデーに贈る素敵な英語のメッセージ例文集」

(内容は2020年1月時点のもの)

「バレンタイン」検索後LPランキング 4位「バレンタインに喜ばれる、ブランドチョコ20選|M漆器初心者向けの漆メディア」

(内容は2020年1月時点のもの)

本記事ではeMark+を用いて調査を行いましたが、eMark+の機能がパワーアップした新ツール「Dockpit(ドックピット)」が2020年10月にリリースされました。まずは無料版に登録して、実際にDockpitを体験してみてくださいね。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

申し込み殺到により一時受付を停止した、話題の新サービス「カブアンド」。電気やガス、モバイル、ネット回線などを使った分だけ株がもらえるという、革新的なビジネスモデルで注目を集めています。今回は、世間の関心が高まった背景や、同サービスがどのような人に検討されているのか、公式サイトの閲覧者データをもとに分析していきます。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎えます。今回は2023年下半期から2024年に公開した調査から厳選し、金融業界のデジタル動向をまとめた「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開しました。ダウンロード特典として、銀行、証券など金融各業界のサイトランキングも収録しています。(「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」ページ数|90P)


スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

書店や文房具店にズラリと並ぶ手帳。2024年は、手帳の売り上げが前年から4割も増えた店舗もあったとか。なぜ今、紙の手帳が盛り上がりを見せているのか、どんな人が注目しているのか、ニーズや使い方とあわせて調査しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


最新の投稿


カスタマージャーニーマップ(体験設計のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

カスタマージャーニーマップ(体験設計のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回はカスタマージャーニーマップ(体験設計のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


コンタクトレンズを使用したい子どもは6割以上!対して9割超の親が子どものコンタクトデビューに不安あり【メニコン調査】

コンタクトレンズを使用したい子どもは6割以上!対して9割超の親が子どものコンタクトデビューに不安あり【メニコン調査】

株式会社メニコンは、小学4年生以上中学3年生以下の子どもを持つ親を対象に「子どものコンタクトレンズ選びに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

株式会社サイバーエージェントは、インターネット広告事業の「サイバーエージェント次世代生活研究所」において、「2024年 Z世代SNS利用率調査」を実施し、Z世代が利用しているSNSおよび各世代のSNS利用率・認知率を発表しました。


CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKホールディングス株式会社は、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けのマーケティングサービス「ミルート」の提供を開始したことを発表しました。


GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス株式会社は、TikTok のBusiness Messaging APIを活用したTikTokアプリ内完結型の新機能「インスタントウィンキャンペーン機能」を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」を、SNSキャンペーン支援ツール「FanSpot byGMO」シリーズとしてリリースしたことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ