JR山手線の新駅がいよいよ開業。再開発で日本の「ゲートウェイ」となるか【2020年トレンド予測】

JR山手線の新駅がいよいよ開業。再開発で日本の「ゲートウェイ」となるか【2020年トレンド予測】

マナミナ編集部が2020年のトレンドをデータで予測する企画。今回は、3月14日にいよいよ開業するJR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」を取り上げます。公開された新駅では無人コンビニやロボット清掃などのテクノロジーも活用。世界への玄関口を目指す「高輪ゲートウェイ」の姿に迫りました。


今年3月に開業「高輪ゲートウェイ」

マナミナ編集部が2020年に話題になりそうなトピックを、データで調査する連載企画「2020年トレンド予測」。これまでに取り上げたトレンドは次の記事にまとめています。

2020年のトレンドをデータを使って大予測!マナミナ編集部が選んだ7つのテーマとは

https://manamina.valuesccg.com/articles/677

2020年は一体どんな年になるのでしょうか? 「まなべるみんなのデータマーケティングマガジン」マナミナの編集部が、データを使いつつ2020年に流行しそうな7つのトレンドを予測しました。

さて、今回取り上げるのは49年ぶりのJR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」。田町〜品川間に建設され、いよいよ今週の3月14日に開業します。先日、新宿駅を歩いていたら高輪ゲートウェイの開業を知らせる交通広告が構内に貼られていました。オープンに向けてJR東日本社も周知を図っているようです。

そんな新駅・高輪ゲートウェイは、カタカナ語が使われた独特な名称で話題を集めました。名前の背景には、高輪を含む品川エリアの再開発により国際競争力を高め、「世界への玄関口」を目指す意図があると言われています。

高輪ゲートウェイ開業により、2020年の街の姿はどう変わっていくのでしょうか。紐解いていきます。

「高輪ゲートウェイ」の検索数は

まず、人々の高輪ゲートウェイに対する関心度合いを調べてみましょう。株式会社ヴァリューズが提供するネット行動分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」では、特定キーワードの検索ボリュームや流入先コンテンツなどのデータを簡単に出すことができます。

そこでeMark+を使って、「高輪ゲートウェイ」が含まれる検索のセッション数を過去1年にわたって集計してみました。次の図をご覧ください。

グラフを見ると、2019年11月に大きく山ができていることが分かります。その理由は何なのでしょうか。

11月16日には高輪ゲートウェイ駅の工事のために山手線が運休に。山手線の運転見合わせを伴う工事はJR東日本発足後では初めてらしく、SNSなどでも大きな話題になりました。

また同じ日には報道陣に新駅が公開されています。これらの出来事が検索数の上昇に寄与したのでしょう。

今年に入ってからも「高輪ゲートウェイ」関連検索数は増加傾向にあることがグラフから読み取れます。最近の新型コロナウイルスによる影響も懸念されますが、3月の開業のタイミングでは一層大きな話題となるのではないでしょうか。

テクノロジーを押し出す新駅

ここからは、高輪ゲートウェイ駅とその周辺がどのようなトピックで話題を集めていくのか、将来の姿を考えていきます。

まず高輪ゲートウェイの特徴として挙げられるのはテクノロジーでしょう。高輪ゲートウェイ駅は「未来の駅」と位置づけられており、無人コンビニ「TOUCH TO GO」や、清掃・案内ロボットも導入されます。

無人コンビニ「TOUCH TO GO」のイメージ図

TOUCH TO GOはウォークスルー型の完全キャッシュレス店舗。カメラなどの情報からユーザーと手に取った商品をリアルタイムに認識し、決済エリアにユーザーが立つとタッチパネルに商品と購入金額を表示します。

海外ではAmazonGoが省人化店舗を既に展開しています。その目的は人件費の削減のみならず、顧客の行動データを販売商品に活かすなどのマーケティング活動も含まれます。(参考:『進化したAmazon Go新型店 データを棚構成と品ぞろえに生かす』)

高輪ゲートウェイ駅での「TOUCH TO GO」が広く認識されるようになれば、国内小売店舗の形も変わっていくのではないでしょうか。

竹芝でも進むスマートシティ化

高輪が含まれる品川エリアは、国の規制緩和や法的な優遇策を活用し、欧米のグローバル企業のアジア拠点を東京に誘致しようという「アジアヘッドクォーター特区」構想に東京都から選ばれている地区でもあります。

それを踏まえてJR東日本は「新駅で世界中から先進的な企業と人材が集う国際交流拠点の形成を目指す」としています。テクノロジーの活用により先進的な駅づくりを行い、ビジネスに適した先進的な街であるというイメージを作る。そして海外企業を誘致し、投資を集める。そこに「ゲートウェイ」という名称の意図があるようにも考えられます。

このようなテクノロジーを活用した街づくり「スマートシティ」の動きは、世界への見本市でもあるオリンピックを控え、東京各地で進んでいます。例えば竹芝エリアはソフトバンクが新本社を構える場所でもあり、「スマートシティの実験場」として位置づけられています。

ソフトバンク新本社は5GやIoTを活用したスマートビル。電車の状況や天候、ビル内部の来訪者などのデータをリアルタイムに集め、ビル内の店舗運営やセキュリティに活かすようです。さらにビルだけでなく竹芝エリア全体でそのデータを利活用する、スマートシティの実験も行っていくと記事内では言及されています。

高輪ゲートウェイ駅が誕生する高輪エリア、またソフトバンクを中心にスマートシティの実験を行っていく竹芝エリアは、いずれも東京の湾岸地域。まさに東京の玄関口と言える場所です。

高輪は古くは江戸時代から、日本各地に延びた街道が通じていた地という歴史を持っています。そして今後は国際的な「ゲートウェイ」としての機能を担うことになるでしょう。変わっていく街や人の流れから目が離せません。

この記事のライター

マナミナ編集部でデスクを担当しています。新卒でメディア系企業に入社後、フリーランスの編集者・ライターとして独立。マナミナでは主にデータを活用した取り組み事例の取材記事を執筆しています。

関連する投稿


新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

リリースされてから、Z世代を中心に強い支持を集めている「BeReal(ビーリアル)」。2023年初頭から人気を集め始めていますが、いまだにその人気は衰えていません。2024年7月には、日本で広告事業を本格化しはじめたことが大きな話題になりました。今回は、BeRealの最新動向をデータを用いて分析するとともに、広告ビジネスの可能性を調査していきます。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – ライフスタイル・消費トレンド編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – ライフスタイル・消費トレンド編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎える「デジタル・トレンド白書2024」は、Z世代トレンド・SNS動向編、ライフスタイル・消費トレンド編の2部構成になっています。(「ライフスタイル・消費トレンド編」ページ数|153P)


AIライティングツールのSEO効果を感じている人は約85%!AIライティングツールの品質に対する期待は非常に高い【eclore調査】

AIライティングツールのSEO効果を感じている人は約85%!AIライティングツールの品質に対する期待は非常に高い【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、AIライティングツール利用者を対象に、SEO対策としてのAIライティングの有効性について調査を実施し、結果を公開しました。


生成AI無関心層が約6割!生成AIの導入に積極的な企業と慎重な企業とで二極化【ONEマーケ (株式会社STILE) 調べ】

生成AI無関心層が約6割!生成AIの導入に積極的な企業と慎重な企業とで二極化【ONEマーケ (株式会社STILE) 調べ】

株式会社STILEは、同社が運営する「ONEマーケ (ワンマーケ)」にて、社会人を対象に「AI時代の働き方に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


“第2次”アサイーブームは続くのか? 検索者属性や検索ニーズからカテゴリ浸透の未来を考察

“第2次”アサイーブームは続くのか? 検索者属性や検索ニーズからカテゴリ浸透の未来を考察

近年再び話題になっている「アサイー」。若い女性を中心に人気を集めているようです。他にはどのような特徴を持つ人がアサイーに関心を持っているのか、アサイー検索者がアサイーのどんなことに興味を持っているのかについて、Web行動ログデータから分析・考察します。そして、アサイーブームのこれからを考えます。


最新の投稿


博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

株式会社博報堂は、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立したことを発表しました。


SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO対策で実際に失敗を経験した担当者に対し、その原因や対策についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

株式会社ゴンドラは、カスタマーサクセス、CRM、CXデザイン業務経験者を対象に、顧客エンゲージメントに関するアンケート調査を実施しました。


SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が提供する「ランクエスト」にて、動画コンテンツ活用者を対象に、SEO対策としての動画の有効性について調査を実施し、結果を公開しました。


価値マップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

価値マップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、価値マップ(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ