まずは主要通信キャリア各社グループのアプリ利用状況から市場を概観してみましょう。
上位1000アプリユーザーの27%をキャリア系アプリが囲い込み
決済アプリやECサイトにおけるバトルからは相変わらず目が離せませんが、そもそも通信キャリアが提供するアプリはどのくらいあるのでしょうか。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天各社サイトに掲載されている「グループ会社」掲載企業(※1)が運営するアプリ(以下、キャリア系アプリ)をピックアップし、2020年3月のeMark+の「アプリランキング」(Gmail、YouTubeなどプリインストールアプリは対象外)におけるシェアを確認してみます。
5,600万人が利用するLINEをはじめ、上位1,000アプリののべユーザー数は約1.7億人。そのうちキャリア系アプリは117あり、合計利用ユーザーは27%に上りました。
利用上位1000アプリに占めるキャリア系アプリ数と利用ユーザー数
※2020年3月
※メール、Chrome、YouTube、Googleマップ、Gmailなどプリインストールアプリは対象外
ドコモで一番利用が多いのは「dポイントクラブ」で2,050万人が利用。ついで決済「d払い」、携帯ユーザー向けサポートアプリ「My docomo」の順です。ゼンリンとの提携による「地図アプリ」も多く使われていました。
KDDIは決済「au PAY」にやはり携帯ユーザー向け「auサービスTOP」が続きました。KDDIはユーザー向けサービスに加えGunosy「グノシー」やカカクコム「食べログ」といったグループ企業アプリの利用も多く、自社ブランドにこだわらずコンテンツビジネスを拡充している印象です。
ソフトバンクと楽天の上位は、ほとんどが「Yahoo!」「PayPay」や「楽天」の自社ブランド名を冠したアプリ。ソフトバンク「Yahoo! Japan」は全アプリでも4位の2,700万人が利用するほか、「PayPay」は2,530万人と相変わらずユーザーを伸ばしています。ちなみにソフトバンクグループと経営統合予定のLINEと名のつくグループ会社提供のアプリは上位ランキング中22アプリのべ8,496万人が利用しています。
楽天は「楽天市場」が2,310万人と「楽天ポイントクラブ」1,290万人より1,000万人以上多くのユーザーを獲得。決済「楽天ペイ」はキャリア系アプリのうち唯一1,000万人を下回り、「楽天カード」や「楽天ポイントカード」の方が多く使われていました。
各キャリアの主要アプリ
※2020年3月の月間ユーザー数が200万人以上
アプリのカテゴリ別にみると、いずれの通信キャリアも「ファイナンス」はトップ3に入り、注力領域と考えられます。「ショッピング」はやはり楽天が強く、6アプリのべ3,821万人が利用しましたが、ドコモとソフトバンクも2,000万人以上を確保しています。KDDIもWowma!やLUXAといったECブランドを展開していますが、3社に比べると苦戦している模様です。
「ニュース&雑誌」をはじめとするコンテンツ系アプリではYahoo!ブランドを擁するソフトバンクが圧倒的な存在感ですが、前述のとおりKDDIも実は注力しています。
アプリユーザー分布にみる経済圏
※2020年3月、スマートフォン
※上位1000アプリの合計値
※太字は各グループのユーザー上位3領域。
分類はGoogle Play Storeにより、携帯ユーザー向けサポートアプリを
ドコモとソフトバンクは「ツール」、KDDIは「ニュース&雑誌」、
楽天は「通信」に分類している
ニュースや地図アプリも通信キャリアの存在感
カテゴリ別には、「ファイナンス」「ショッピング」「ニュース&雑誌」でキャリア系アプリの寡占状況がみられます。これらジャンルはいつでもどこでも携行されるスマートフォンとの親和性が高く、外せない領域ということなのでしょう。「ソーシャルネットワーク」「ゲーム」「美容」といったジャンルは専門性が高いせいか、通信キャリアが闘うフィールドではなさそうです。
キャリア別には、全方位でアプリを展開するソフトバンクの強さが際立ちます。とくに「天気」74.2%、「スポーツ」59.2%、「地図&ナビ」45.1%はキャリア系に限らず圧倒的なシェアです。ほかにドコモは「健康&フィットネス」「写真」の記録系、KDDIは「エンタメ」「音楽&オーディオ」のコンテンツ系でカテゴリ10%以上のユーザーを集めました。
利用上位1000アプリにおける主要カテゴリ別キャリア系アプリのユーザーシェア
※2020年3月、スマートフォン
※カテゴリユーザー合計数が多い順に500万人以上のカテゴリを掲載
※太字はシェア10%以上
10%以上のシェアをもつカテゴリ数はソフトバンクが最多で寡占率も高い一方、ドコモは最大シェアをもつ「健康&フィットネス」でも13.7%。ただしドコモの寡占率が高い「写真」「健康&フィットネス」といった記録系アプリは、ユーザーロックオン効果が高いと考えられます。
次回以降は、事業領域ごとに通信キャリアの取組みを概観していきます。まずは通信領域です。
※1 https://www.kddi.com/corporate/group/、https://group.softbank/segments/group(LINE含まず)、https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/group/、https://corp.rakuten.co.jp/about/group.html
■調査概要
全国のヴァリューズモニター(20歳以上男女)の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し分析しました。
※アプリのユーザー数は、Androidスマートフォンでの起動を集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。アプリのカテゴリはGoogle Playのアプリカテゴリより取得。メール、Google Chrome、YouTube、Googleマップ、Gmailなどプリインストールアプリは対象外とする。
■関連記事
経済圏確立へキャリアが向かう道|通信領域編(1) 楽天本格参入の影響は?
https://manamina.valuesccg.com/articles/851第1回に続き、キャッシュレス決済やEC、金融等の総合的な提供を通じた顧客LTV最大化へ向け、通信キャリア各社の動向を探ります。まずはソフトバンクによるボーダフォン買収以来14年ぶりに第4の通信キャリア・楽天を迎えたモバイル通信事業から概観してみましょう。
経済圏確立へキャリアが向かう道|EC編(1) コロナ禍がもたらした市場変化
https://manamina.valuesccg.com/articles/884通信キャリアの経済圏確立へ向けた動向について、第4回ではEC領域を分析してみます。新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う外出自粛でさらに欠かせない存在となり、市場成長が見込まれるEC市場。米国では過去5週間に失業給付金申請が2,650万件を記録するなか、Amazonが3月に10万人、4月に7.5万人を採用するなど労働力の受け皿としても期待されています。
法政大学院イノベーション・マネジメント専攻MBA、WACA上級ウェブ解析士。
CRMソフトのマーケティングや公共機関向けコンサルタント等を経て、現在は「データ流通市場の歩き方」やオープンデータ関連の活動を通じデータ流通の基盤整備、活性化を目指している。