コロナ禍でTwitter・インスタなど、SNSユーザーの変化は? |2020年5月のアクティブ率・デモグラ調査最新版

コロナ禍でTwitter・インスタなど、SNSユーザーの変化は? |2020年5月のアクティブ率・デモグラ調査最新版

コロナ禍での「外出自粛」「巣ごもり」「おうち時間」といった生活の中、時間を持て余した人、リモートワークによって通勤時間が減りスマートフォンを扱う時間が減った人など、SNSに費やす時間は一体どう変わったのでしょうか。「eMark+」を用いて、4つのSNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)のユーザー数の変化とアプリのアクティブ率、2020年5月時点最新のアプリユーザーのデモグラフィックについて調査しました。


1年でユーザーが最も伸びているのはインスタグラムで前年比121%と増加

2019年6月から2020年5月までの4つのSNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)について、アプリのユーザー数の変化を見てみました。

ユーザー数の順位としてはLINEが首位独走となっています。他、2019年7月にInstagramがFacebookを超えています。

一方、ユーザー増加率を見ると、Instagramは直近1年で前年比121%と最も数を伸ばしており、、次いでTwitterは115%、LINEは106%の右肩上がりとなる反面、Facebookはほぼ横ばいの結果となっています。

図:4SNSのアプリUU数推移

図:4SNSのアプリUU数推移

期間:2019年6月〜2020年5月
デバイス:スマートフォン

参考までにアプリのアクティブ率も見てみると、若干ではありますが、2019年6月時点より2020年5月の方が全体的にアクティブ率が上昇しています。特に2020年2月からのTwitterやInstagramでの上昇傾向は、少なからずコロナ禍での生活様式の変化が関係しているのではないかと推測します。

図:4SNSのアプリアクティブ率推移

図:4SNSのアプリアクティブ率推移

期間:2019年6月〜2020年5月
デバイス:スマートフォン

4つのSNSアプリにおける2020年5月最新のデモグラフィックを調査

それでは、2020年5月時点の最新のユーザー属性を細かく見てみましょう。どのようなユーザー像が見えてくるでしょうか。(※モニターパネルは全国の20代以上の男女)

Instagramは女性の利用率が高め

性別で見て顕著なのはInstagramの女性利用が58.1%となっている点。
他SNSはほぼ同数ですが、Twitter、Facebookに関しては男性の利用率の方が高いという結果となっています。

図:4SNSの性別グラフ

図:4SNSの性別グラフ

デバイス:スマートフォン

20代のTwitter利用率が最も目立つ結果に。LINEは幅広い年代をカバー

年代別にそれぞれのSNS利用者をみると、TwitterとInstagramの20代利用率の高さが特徴的と言えそうです。
LINEやFacebookは50代以上の割合も高く、特にLINEでは60代以上が約17%出現しています。

図:4SNSの年代別グラフ

図:4SNSの年代別グラフ

デバイス:スマートフォン

Twitter利用が比較的多い関東地方

地域別に見てみると極端な差異はないものの、若干ですが関東地方でのTwitter利用が多く見受けられます。

図:4SNSの地域別グラフ

図:4SNSの地域別グラフ

デバイス:スマートフォン

未既婚別では全SNS共に既婚者の利用率が高め

20代で利用度が高く現れていたTwitterは未婚・既婚共にほぼ半数ですが、他、殆どのSNSの利用者が既婚者の利用が多く現れました。

図:4SNSの未既婚別グラフ

図:4SNSの未既婚別グラフ

デバイス:スマートフォン

子供有無別では4つのSNSそれぞれを二分する結果に

Twitterを56.3%、Instagramを51.4%と利用しているのは子供無世帯。一方でLINEを54.4%、Facebookを53.6%と利用しているのが子供有世帯と分かれました。
Twitterの支持率が20代や未婚者に多かったことが反映されていると推測もされます。

図:4SNSの子供有無別グラフ

図:4SNSの子供有無別グラフ

デバイス:スマートフォン

4つのSNSアプリの最新併用状況を調査

一口にSNSと言ってもそれぞれの特徴は違います。はたしてどのようにこれら4つのSNSアプリを使い分けているのか、同じく2020年5月時点の併用状況を調査してみましょう。

1つのSNSアプリだけを利用しているユーザーが28.5%と首位。反して、4つのSNSアプリを全て利用しているユーザーは20%。総じてみると、いくつかのSNSを併用している様子がうかがえます。

図:4SNSアプリ併用状況グラフ

図:4SNSアプリ併用状況グラフ

デバイス:スマートフォン

続いて、各SNSアプリ毎に併用状況を見てみます。

LINE利用ユーザーは27.5%が他SNS併用なしとの結果に

4つのSNSの中で一番併用率が低かったLINE。LINEのみの利用者が27.5%となっている中でも、併用状況をみるとTwitterの利用が51.7%と最多の併用率となっています。

図:4SNSアプリ併用状況グラフ(LINEより)

図:4SNSアプリ併用状況グラフ(LINEより)

デバイス:スマートフォン

Twitter利用ユーザーはLINE、Instagram併用が多い

LINEの併用率が96%と最も多く、次いでは65%の利用者がInstagramを利用。Twitter利用者の多くは3つのSNSを活用していると推測できます。

図:4SNSアプリ併用状況グラフ(Twitterより)

図:4SNSアプリ併用状況グラフ(Twitterより)

デバイス:スマートフォン

Facebook利用ユーザーは4つのSNSを使いこなしている?

LINE併用が多いのは前述のTwitter利用者と同様。
特徴的なのは「併用なし」が最少の1.4%。それを示すかのようにTwitter併用が65.7%、Instagram併用は68.3%と高数値となっています。
4つのSNSの特徴を活かして、フルに活用していると考えられます。

図:4SNSアプリ併用状況グラフ(Facebookより)

図:4SNSアプリ併用状況グラフ(Facebookより)

デバイス:スマートフォン

Instagram利用ユーザーは4つのSNSの中でも比較的Facebookを併用

InstagramもLINE併用は必至のよう。次いではTwitterの70.2%ですが、一つ特徴的なのは、他のSNSに比べて、Facebook併用率が56.2%と比較的高め
どのように使い分けているのか興味深いところです。

図:4SNSアプリ併用状況グラフ(Instagramより)

図:4SNSアプリ併用状況グラフ(Instagramより)

デバイス:スマートフォン

まとめ

今回の調査では、コロナ禍でも、SNSユーザー数・アプリアクティブ率共に上昇傾向にあったことが分かりました。
最新デモグラフィック調査では、年代性別等問わず幅広い人々がSNSを利用しており、またそれらの利用は1種類のSNSだけでなく複数のSNSを併用しているという実態も推測できました。

コロナ以前とコロナ以後。
「外出自粛」などを経て「withコロナ」といった生活様式の変化がありつつも、依然として多くのSNSでやりとりされる膨大な「情報」と「繋がり」。今後の動向にも引き続き注目です。

本記事ではeMark+を用いて調査を行いましたが、eMark+の機能がパワーアップした新ツール「Dockpit(ドックピット)」が2020年10月にリリースされました。ぜひ無料版に登録して、実際にDockpitを体験してみてください。

dockpit 無料版の登録はこちら

調査概要

全国のモニター会員(20代以上)の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、2019年6月~2020年5月におけるユーザーの行動を分析しました。
※アプリのユーザー数はスマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

関連記事

コロナ禍で起きた消費者行動変化を緊急調査 Webやアプリの行動ログから見えてきた実態とは

https://manamina.valuesccg.com/articles/823

新型コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛やテレワークなど、人々のライフスタイルが大きく様変わりする中、消費者の行動や意識にはどのような変化が起きているのでしょうか。「巣ごもり消費」や「ネット行動の活発化」など、Webやアプリの行動ログから、日別の推移、商品ジャンルの閲覧伸び率などを通じて、変化の実態を緊急調査しました。

コロナ禍で集客に成功した5サービスの共通点とは? 食や通信、栄養ドリンクから手作りマスクまで

https://manamina.valuesccg.com/articles/901

新型コロナで社会が大きく変貌を遂げた2020年春。この期間にプロモーション施策で集客に成功したサービスとは?コロナ禍で話題になった5つのサービスをピックアップし、市場分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/service/emarkplus/" target="_blank">eMark+(イーマークプラス)</a>」を使ってユーザー数の推移を調査。それぞれの成功要因となったプロモーション施策を分析します。

「在宅時間増加による動画配信アプリ利用者の増加~コロナの影響はあるのか!?」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/937

緊急事態宣言は解除されたものの依然として在宅志向は変わらず、長時間自宅で過ごす人が多いようです。そんな在宅時間の増加とともに伸びているのが「動画視聴時間」です。新型コロナウイルスの蔓延により、Amazonプライム・ビデオ、TVer、GYAO!、Netflixなど動画配信アプリへどのような影響があったのでしょうか。eMark+を用いて調査してみました。(ページ数|8p)

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナ 編集部 編集兼ライター。
金融・通信・メディア業界を経て現職。
趣味は食と旅行。

関連する投稿


ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

近年、年齢や国籍を問わず、SNSは人々の生活に欠かせない存在となっています。SNSの口コミを活用して、マーケティング課題を解決するための調査方法は「ソーシャル分析」と呼ばれます。本記事では、ソーシャル分析の定義と事例を紹介します。 (ソーシャルメディア分析、ソーシャルリスニング、SNS分析は、本記事ではソーシャル分析と総称します。)


YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they uses video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


YouTube, YouTube Shorts, & TikTok usage: TikTok is about 40%! “Learning” for YouTube & “Trends” for TikTok

YouTube, YouTube Shorts, & TikTok usage: TikTok is about 40%! “Learning” for YouTube & “Trends” for TikTok

Compared to YouTube, which has a high usage rate, what is the usage rate of short-form videos, like YouTube Shorts and TikTok? What are their most popular videos, their position in daily life, how are they used? Which leads to purchasing a product? Based on the survey data, we investigated the usage of each medium.


The number of next-gen social media “Bluesky” users is rapidly growing. Is it the newest trend among Gen Z?

The number of next-gen social media “Bluesky” users is rapidly growing. Is it the newest trend among Gen Z?

When X’s (formerly Twitter) specs changes, Bluesky was seen as a potentional alternative to X, but it struggled to gain traction. However, after removing its invite-only system on February 7, 2024, user numbers surged as anyone was now allowed to make an account. We'll examine user demographics and usage of Bluesky.


【調査リリース】YouTube・YouTubeショート・TikTok利用実態 TikTokの利用率は約4割 YouTubeは学び、TikTokはトレンドがキーワード

【調査リリース】YouTube・YouTubeショート・TikTok利用実態 TikTokの利用率は約4割 YouTubeは学び、TikTokはトレンドがキーワード

高い利用率を誇るYouTubeに対し、YouTubeショートやTikTokといった短尺動画の利用率はどれだけの追い上げを見せているのでしょうか。それぞれでよく見られている動画や、生活の中での媒体の位置づけ、使い方や使い分けとは?商品の購買に一番繋がりやすいのはどの媒体?アンケートデータから、各媒体の利用実態を調査しました。


最新の投稿


Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

CCCMKホールディングス株式会社は、全国16~24歳の男女を対象に『Z世代のSNS利用実態や生活満足度との関係性』について調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』にて、Z世代を対象に「Z世代の承認欲求に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

株式会株式会社DIGITALIOが運営するデジタルギフト「デジコ」は、勤務先の業務で福利厚生やプレゼントキャンペーンなどの販促を実施する際にデジタルギフトを購入したことのある方を対象に「法人向けデジタルギフトに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDI株式会社とAIQ(アイキュー)株式会社は、KDDI株式会社が提供するαU place(アルファユープレイス)において、デジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始することを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ