人気記事一覧


急上昇ワードに“GOTOキャンペーン”など...「週間」検索キーワードランキング(2020/7/5~2020/7/11)

急上昇ワードに“GOTOキャンペーン”など...「週間」検索キーワードランキング(2020/7/5~2020/7/11)

2020年7月5日~7月11日週の検索急上昇ワードでは、観光庁が新型コロナウイルスで急減した消費を喚起するため、トラベル事業について7月22日から旅行代金の割引を先行的に開始すると発表した「Go To キャンペーン」に注目。全国の30万人規模のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、検索キーワードランキングを作成しました。


SNS経由でアポイントを受けた経験のある企業幹部や経営者は8割超!XやFacebookなどSNSを活用したビジネスアポイント獲得は普及傾向に【ウィルゲート調査】

SNS経由でアポイントを受けた経験のある企業幹部や経営者は8割超!XやFacebookなどSNSを活用したビジネスアポイント獲得は普及傾向に【ウィルゲート調査】

株式会社ウィルゲートは、ビジネス用のSNSアカウントを運用する企業幹部・経営者を対象に「SNSでのアポイント獲得」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


広告経由での購買経験は若年層ほど高く、タレントが好きと公言しているものほど検討意向が高い傾向に【FIREBUG調査】

広告経由での購買経験は若年層ほど高く、タレントが好きと公言しているものほど検討意向が高い傾向に【FIREBUG調査】

株式会社FIREBUGは、2024年3月に広告コンテンツに関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio Japan合同会社は、「顧客エンゲージメント最新動向」の日本語版を発表しました。


プレスリリース配信にあたって最も負担に感じるのは"配信準備に時間や手間がかかること"【レイクルー調査】

プレスリリース配信にあたって最も負担に感じるのは"配信準備に時間や手間がかかること"【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、従業員数100名以下の中小企業の広報・PR担当者を対象に「プレスリリース配信の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代がショッピングモールに足を運ぶ理由は?求められるのはリアルな体験 | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年2月)

Z世代がショッピングモールに足を運ぶ理由は?求められるのはリアルな体験 | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年2月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、アメリカのZ世代が見出す実店舗の魅力や、Z世代の集客をねらった各社の事例について取り上げます。


【2022年ヒット商品】SHEIN、YOLU、Y2Kなど...生活者アンケートと行動データで見るヒットの理由 -「美容・ファッション」編

【2022年ヒット商品】SHEIN、YOLU、Y2Kなど...生活者アンケートと行動データで見るヒットの理由 -「美容・ファッション」編

「ヤクルト1000」が流行語大賞にノミネートするなど、様々なヒット商品が生まれた2022年。そこで今回は、ヒット商品が人々の心を捉えた理由と、どのような軌跡で盛り上がりを見せていったのか、Web行動ログデータとアンケート調査結果を用いて分析しました。「食編」「美容・ファッション編」「ライフスタイル編」の3カテゴリに分けて、レポートしていきます。


「怠け者経済」下の中国で、人気を集める日用品を調査

「怠け者経済」下の中国で、人気を集める日用品を調査

中国では多忙な日々の中、家で休める時間はますます貴重なものとなり、「怠け者経済」と呼ばれる新しい消費スタイルが流行しています。家事などにおいても、時間と労力をいかに節約するかが重要視されているのです。 マナミナでも、過去に怠け者経済下の美容や家電トレンドについて取り上げてきました。本記事では「日用品」に注目し、現代中国の「怠け者経済」が産んだ新しい日用品トレンドについて紹介します。


アプリを新規インストールするタイミングが「不要なアプリは何か」を振り返るきっかけに【DearOne調査】

アプリを新規インストールするタイミングが「不要なアプリは何か」を振り返るきっかけに【DearOne調査】

株式会社DearOneは、一般消費者に対して、企業やブランドアプリのインストール、アンインストールについての調査を実施し、結果を公開しました。


急上昇ワードに“年賀ハガキ 当選 2021”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/1/17~2021/1/23)

急上昇ワードに“年賀ハガキ 当選 2021”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/1/17~2021/1/23)

2021年1月17日~1月23日週の検索急上昇ワードでは、1月17日に『2021年用 お年玉付年賀はがき』抽選会が行われ当選番号が決まったことを受けて、「年賀ハガキ 当選 2021」など年賀はがき関連の検索が急増しました。全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。


【August 2023 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース

【August 2023 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース

Googleが2023年8月のコアアルゴリズムアップデート(August 2023 core update)をリリースしました。


組織内のデータ活用の自走化を目指す。カーフロンティアのDX推進事例

組織内のデータ活用の自走化を目指す。カーフロンティアのDX推進事例

お客さまの豊かなカーライフの実現を目的に、カーメンテ・整備・点検の総合予約サイト「timy」や、WEB予約台帳システム「PITLOCK」を展開している株式会社カーフロンティア。リアルだけでなくデジタルでの事業展開にも力を注ぐ同社ですが、ほんの数年前まではデータ活用に関する知見がほとんどなかったといいます。どのようにして社内のDXを推し進めていったのか、同社の上野谷氏と中島氏、浅野氏に伺いました。


いよいよ実査!ユーザー調査のありがちな落とし穴(後編)|『ユーザーの「心の声」を聴く技術』著者が解説

いよいよ実査!ユーザー調査のありがちな落とし穴(後編)|『ユーザーの「心の声」を聴く技術』著者が解説

企業が製品やサービスを企画・開発する際には、ユーザーの声を聞くことが大事と言われます。その声から、ユーザーがどんな課題を抱えていて、どのようなユーザー体験(UX)を提供すれば解決できるかまで導き出せればベストです。「ユーザー調査」を行い、対話や観察を通じて得られたデータを読み解くことで、ユーザー自身意識していなかった心理や、言葉にできなかったニーズを捉えることができます。


意識&行動の両面から明らかにする真のカスタマージャーニーとは?|日経クロストレンドFORUMセミナーレポート

意識&行動の両面から明らかにする真のカスタマージャーニーとは?|日経クロストレンドFORUMセミナーレポート

コロナ禍で大幅に変化した消費者の意識と行動。そのどちらも捉えるために必要なのが、時系列ごとに顧客との接点や心理、行動を図式化した「カスタマージャーニー」です。消費者トレンドの変化をデータで解説するとともに、Web行動ログとアンケート調査を掛け合わせたカスタマージャーニー分析手法を、7月13日、日経クロストレンドFORUM2021でヴァリューズ執行役員の子安 亜紀子がご紹介しました。<br>※詳細なセミナー資料は無料でダウンロードできます。記事末尾のフォームよりお申し込みください。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/03〜2025/03/09)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/03〜2025/03/09)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


LP(ランディングページ)の構成や特徴とは?制作の際に注意すべきこと

LP(ランディングページ)の構成や特徴とは?制作の際に注意すべきこと

インターネット広告が一般的になり、広告効果が向上するにつれて、LP(ランディングページ)の広告効果の作用は大きくなっています。では、実際にLPを作る際には、どのような構成にしたり、ポイントを抑えたりすることが必要でしょうか?LPを制作する際の注意点も合わせて、詳しく解説します。


ゼンリンデータコム、ゼンリングループ所有の地図データとAIを活用し、オリジナルデザイン地図を作成できるデモサイトを公開

ゼンリンデータコム、ゼンリングループ所有の地図データとAIを活用し、オリジナルデザイン地図を作成できるデモサイトを公開

株式会社ゼンリンデータコムは、ゼンリングループが所有する地図データとAIを活用し、オリジナルデザイン地図を簡単に作成できるデモサイト「デザイン地図AI 」を公開しました。本サイトは無料で利用可能で、イベント開催時の会場へのアクセスマップや、店舗などの案内マップの作成時など様々なシーンで活用できるとのことです。


Z世代就活生の約7割が出社中心の働き方を希望!ある程度拘束されても手取り足取り教えてほしい【電通調査】

Z世代就活生の約7割が出社中心の働き方を希望!ある程度拘束されても手取り足取り教えてほしい【電通調査】

株式会社電通は、2024年卒または2025年卒業予定の全国の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関する意識調査「Z世代就活生 まるわかり調査2024」を実施し、調査結果を公開しました。


携帯電話・スマートフォンの接触時間のシェアが前年比約3%増 スマートフォンでのテレビ番組視聴の増加など、コンテンツ×視聴デバイスの組み合わせの多様化が加速【博報堂DYMP調査】

携帯電話・スマートフォンの接触時間のシェアが前年比約3%増 スマートフォンでのテレビ番組視聴の増加など、コンテンツ×視聴デバイスの組み合わせの多様化が加速【博報堂DYMP調査】

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は、2006年から実施している生活者のメディア接触の現状を捉える「メディア定点調査」の結果を公開しました。


【はじめてのGA4】サイト担当者のためのGA4入門書

【はじめてのGA4】サイト担当者のためのGA4入門書

GA4(Googleアナリティクス4)とはウェブサイト訪問者の動きが分析できるツールです。たとえば「どこから来たのか?」「サイト内で何をしたのか?」「どれくらい商品購入や問い合わせにつながったのか?」といった情報を知ることができます。これらのデータを活用することでサイトの状況を把握し、更に多くのサイト訪問を得るなど、サイトの運営改善に繋げることが可能です。本資料は、GA4を使用するための入門書として各種機能を詳しく解説しました。サイト担当者様必見の内容となっています。※資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードできます。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング