人気記事一覧
DAC、マーケティングDX領域の新しい仕組み作りを支援するコンサルティングサービスを提供開始
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(DAC)は、広告会社やメディア企業、さらに事業会社のマーケティング部門に対し、オリジナルのDX診断やAI活用により、各社のマーケティング機能を最大化するための仕組み作りを支援するコンサルティングサービス「プロセスイノベーションスタジオ」を提供開始することを発表しました。
新年に読むべき本は?2022年に出たマーケティング戦略本7選+1
マーケティング戦略に携わるなら、新しい技術や社会的なトレンドのキャッチも大事な要素。そのために取り組みやすいのは、最新の本を読むこと。そこで、今回は2022年に刊行されたマーケティング戦略にまつわる書籍を7冊紹介します。
いま、スポーツマーケティングが熱い!| 第5回 ファンエンゲージメントに期待 フェンシング編(3)
競技ごとにスポーツマーケティングの動向をとりあげます。フェンシング編(3)は、ファンエンゲージメントの観点で日本フェンシング協会の取組みを分析してみます。
業界別のサイトランキングを無料で作成できる|General Overview|eMark+(イーマークプラス)
「eMark+(イーマークプラス)」のGeneral Overviewを使うと、サイトランキングが無料で簡単に作れるのをご存知でしょうか?
TikTokで「NASAで撮られた写真」が大流行!?SNSのミームが急上昇サイトランキングを動かす(2022年2月急上昇サイト)
2022年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。
Tableauで正規表現を使って簡単にデータを変換してみよう【第1回】
正規表現を使う事でTableau上で複雑なデータ処理を簡単に行う事が可能となり、Tableauでできることが飛躍的に広がります。
【2022年最新版】「旅行検討者」のオンライン行動から旅行需要回復の兆しを探る
3年ぶりに行動制限なしで迎えた今年のゴールデンウィーク(以下、GW)は、空港や駅、観光地などが大いににぎわいを見せていました。国内線の予約も満席に近かったりと、回復の兆しがみえてきたように思えます。そこで、今回は2022年の旅行検討者の行動についてWebログを活用して調査・分析しました。
データからユーザーの解像度を上げるには?ターゲット分析ツール「story bank(ストーリーバンク)」の機能を徹底解剖|vol.2
前回の記事では、「story bank(ストーリーバンク)」の機能を紹介してもらうため、「ダイエット」を含むワード検索者分析を展開。デモグラフィックだけではなく、「ダイエット」と検索する前後のWeb行動から導き出された“検索キーワード、頻繁に接触したサイトやアプリなど、詳細なデータを収集できることがわかりました。今回は「ダイエット」と検索したユーザーを7つのクラスタに分類し、中でも「オートミールダイエッター」をピックアップ。「オートミールダイエッター」のユーザー像を探りつつ、「story bank」のさらなる機能も掘り下げます。
急上昇ワードに“大規模接種センター”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/6/13~2021/6/19)
2021年6月13日~6月19日週の検索急上昇ワードでは、新型コロナウイルスのワクチンを巡り、自衛隊による大規模接種の対象が全国の18歳以上に拡大されたことを受けて「大規模接種センター」の検索が急増。ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。
Z世代がスマホに入れているカメラアプリは平均2.5個 BeReal利用者の4割が利用以降に無加工写真を投稿する機会が増加【ナイル調査】
ナイル株式会社は同社が運営するスマートフォンユーザー向けアプリ情報メディア「Appliv(アプリヴ)」にて、カメラアプリを利用するZ世代の男女を対象にカメラアプリに関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。
中国の消費者は日本メーカーの商品をどのように評価しているのか?~中国ECクチコミ分析レポート(メンズスキンケア編)
中国市場調査サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、中国の消費者は日本メーカーの商品をどのように評価しているのか?を調査するため、中国人男性向けのメンズスキンケアの日本のブランドを含む3商品について、購入した人のクチコミを分析した『中国ECクチコミ分析レポート(男性用洗顔フォーム編)』をリリースしました。(ページ数|33p)
広がるオンラインでの確定申告。新型コロナ拡大前の今年1月のユーザー数急上昇サイトを振り返る
2020年1月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? 市場分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/service/emarkplus/" target="_blank">eMark+</a>(イーマークプラス)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はeMark+を使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。
企業が自社の存在意義を明確にし、社会に与える価値を示す「パーパス(purpose)」が企業経営において脚光を浴びていますが、どのような背景があるのでしょうか。広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が、パーパス経営の必要性とブランディングにおけるメリットについて解説します。
#リサーチハックで振り返る、リサーチのトレンド2021年(菅原大介さん寄稿)
リサーチャーの菅原大介さんが、2021年の象徴となる調査テーマやサービス等、調査業界のトピックスを振り返ります。2021年はインタビューサービスの群雄割拠やユーザーインサイトテーマの復興など、数多くの注目トピックスがありました。ぜひこの機会にリサーチの現状をまとめ、今後につなげてみてください。※菅原さんが同テーマで登壇するセミナーもあります。要チェック!
サイバーエージェント、AIによる広告クリエイティブ確認を円滑化するサポートシステムの提供を開始
株式会社サイバーエージェントはインターネット広告事業において、AIを活用したクリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」を開発し、広告主企業向けに提供を開始しました。
次世代の利用者をどう囲い込む?SNSのコントロール機能が続々リリースのワケ|「2023年4月 コンテンツマーケティング最新動向」レポート
ヴァリューズのマーケティングコンサルタントが、コンテンツマーケティングの今をお届けする本連載。今回のテーマは、SNSの利用環境についてです。最近各SNS企業は、ユーザーのSNS利用時間や視聴内容をコントロールできる機能をリリースしています。この背景には何があるのか、そしてSNSマーケティングにどのような影響があるか、紐解いていきます!
【2023年4月17日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。
コロナ禍でテレワークなどの新しい働き方が浸透する中、就職活動においてもオンライン方式が定着し、これまでとは違った形で就職活動が行われています。就活生のWeb行動にもコロナ影響による変化があるのか、Dockpitを用いて詳しく分析しました。(ページ数|23p)
Z世代が好む広告表現は「今っぽさや自分ごと化しやすく共感性の高いもの」 不安を煽る表現は苦手【Z総研調査】
Z世代を対象としたシンクタンク組織『Z総研』は、Z世代を対象とした「広告」に関する意識調査を実施し、その結果を発表しました。
Cookie規制についての対応は8割近くが未対策!Cookie規制対応の最大の障壁は「経営陣の理解不足」「知識不足」など【アタラ調査】
アタラ株式会社は、調査回答時に「広告主」であると回答したモニターを対象に「Cookie規制に関する調査」を実施し、結果を公開しました。