ネットの「急上昇ワード」に見る“今”のトレンドをリアルタイムに調べる方法

ネットの「急上昇ワード」に見る“今”のトレンドをリアルタイムに調べる方法

日々入れ替わるネットの「急上昇ワード」は、新たなトレンドや今何が流行っているかを表すシグナルです。Yahoo!やGoogleなど検索エンジンの「急上昇ワード」を確認する方法や、Twitterのリアルタイムトレンドの仕組みを確認しましょう。「急上昇ワード」は中長期の流行に先行して現れることがあり、マーケティング関係者であればアンテナを張っておきたい情報。本サイト「マナミナ|まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン」でも継続的に調査レポートを出しています。


「急上昇ワード」とトレンドの関係

「急上昇ワード」は、Yahoo!やGoogleなど検索エンジンや、Twitterのリアルタイムトレンドが出しているキーワード群を指します。

「急上昇ワード」は、短期間のキーワードの上昇率を対象にしていることが特徴で、イベント関係などSNSで今盛り上がっている話題を把握したり、月間や年間のキーワードランキングには入らないような、トレンドの始まり的なキーワードを捉えるのに適しています。

各サービスから「急上昇ワード」「トレンド」機能が提供されています。
・Twitterのトレンド
・Googleトレンドとその急上昇ワード
・Yahoo!リアルタイム検索の急上昇ワード
・YouTubeの急上昇ワード


トレンドワードは、旬の話題、時事ネタに関する「ショートレンジキーワード」と季節や定期的に話題になる(ハロウィンやクリスマスなど)ネタに関する「ミドルレンジキーワード」の2種類に分類されます。

ミドルレンジキーワードあるいは年間ランキングに登場するような検索キーワードは、すでに多くの人・企業が認識しているトレンドです。「急上昇ワード」には翌日には忘れられてしまう話題も多いですが、そのなかからトレンドやブームになる前の兆しを捉え、競合が少ないうちに取り組むことができれば、優位なポジションを得ることができるでしょう。

なお、Twitterのトレンド機能は、名前は「トレンド」ですが、実際には他社の「急上昇ワード」に該当する短期間の検索傾向です。

「急上昇ワード」を調べる方法

まだつぶやかれているのに消える?Twitterトレンドの仕組み

Twitterのツイートはタイムライン形式で表示されるので、すぐ流れていってしまいます。紅白などTV番組や事件・事故、タレントの結婚など、日々瞬時に盛り上がって翌日には消えている話題が沢山あり、よりリアルタイムに近い特徴があります。

Twitterのトレンドは、文春の記事でTwitter Japanの社長が答えているように、ある集計時間内に、さまざまな要因を加味したアルゴリズムによってツイート量の多い話題を抽出していて、特定の話題が続かない仕組みになっています。

なお、過去のTwitterトレンドは公式サイトから消滅するため、独自に記録している第三者のサイトなどを参照する必要があります。

もしトレンド欄が「累積」だったら、過去に話題になったトピックがいつまでも残り続けることになってしまいます。よって、ある集計時間内に、さまざまな要因を加味したアルゴリズムによってツイート量の多い特定の話題をあぶり出します。ただご覧になっているとおり(そして操作しているのではないかと疑われた方がいますが)、トレンド欄はどんどん変わっていきます。それは瞬間風速で捉えている数字をリフレッシュしていくからです。すると当然その数字は、また新たに区切った時間内でカウントされた数が表示される。

Twitterのトレンドについてのよくある質問

https://help.twitter.com/ja/using-twitter/twitter-trending-faqs

Twitterのトレンドでは、世界で「いま」起きていることを知ることができます。トレンドの表示場所について説明し、よく寄せられる質問とその回答を紹介します。

Googleの「急上昇ワード」を確認するには、Googleトレンドを使う

検索キーワードの中長期トレンドを調べるのに使っている方も多い「Googleトレンド」ですが、「急上昇ワード」画面で国別の「毎日の検索トレンド」「リアルタイム検索のトレンド」を提供しています。RSSやメール通知機能を設定すれば、定期的にレポートが来て便利です。

Googleトレンドの「急上昇ワード」画面と、メール通知の設定画面

Googleトレンドの「リアルタイムの検索トレンド」ページには、直近24時間以内の最新急上昇ワードが表示され、それぞれをクリックすると関連するニュースやキーワードをさらに調べられます。

なお、週単位の急上昇ワードは、当サイト「マナミナ」でも調査し、毎週更新しています。こちらからぜひチェックしてみてください。

人気ツイートやツイート増減グラフが便利!「Yahoo!リアルタイム検索」

TwitterのトレンドやGoogleの「急上昇ワード」が基本的にそれ以上深堀りするツールが用意されていないのに対し、「Yahoo!リアルタイム検索」は任意のキーワードを指定して直近30日までツイートを遡れます。

また、「Yahoo!リアルタイム検索」では数十件程度のツイート数でも取得できるほか、一緒につぶやかれているワードをチェックできるので、自社サービスのリリースの反響を追うなど、自社にとって重要なトピックを調べることが可能です。

Yahoo!リアルタイム検索

https://search.yahoo.co.jp/realtime

Twitter(ツイッター)に投稿されたツイートをリアルタイムに検索できます。テレビを見ながらみんなの反応を見たり、電車遅延の復旧情報、台風など現場の様子を把握したいときに検索してみてください。

GoogleやTwitter以外からも調べられる「cotoha.com」


「cotoha.com」というサイトでは、前述の「Google Trends」の急上昇ワードのほか、Twitter、au検索、dメニューといったプラットフォームからのトレンドを調査できるようになっています。

それぞれのプラットフォームでの検索はランキング順に表示され、各ワードをクリックするとニュースや関連する話題の記事をチェックできます。

幅広いプラットフォームのトレンドを素早くチェックできるのが「cotoha.com」利用のメリットです。

cotoha.com

https://cotoha.com/

cotoha.com(コトハドットコム)は、いま話題のキーワードやトレンドワードからわかるニュースやトピックスのまとめです。「それって何?」「その人は誰?」「その人がどうしたの?」などがわかります。

有料のリサーチツールを使う

ヴァリューズが提供する「Dockpit」は、消費者のWeb行動ログデータをもとに、市場調査・ユーザー理解を実現するツール。ヴァリューズが独自保有する、明確な使用許諾を得た行動ログモニター会員のパネルを使用し、検索トレンドや分析が可能です。

また、その調査や分析の結果を本サイト「マナミナ」にて継続的に公開しています。

急上昇ワードや検索キーワード分析に関する記事

https://manamina.valuesccg.com/keyword/9

ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、検索キーワードのランキングや検索キーワード調査結果をご紹介します。

ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたダッシュボード型のマーケティング分析ツール「Dockpit」を使用し、検索キーワードのランキングや検索キーワード調査結果をご紹介します。

YouTubeのトレンドワードの調べ方は?

YouTubeがマーケティングの対象になっているのであれば、YouTubeのトレンドワードのチェックもおすすめします。基本的なチェック方法を紹介します。

YouTube内でトレンドワードを探す

Youtubeトップページの左側にある「探索」タブ内にある「急上昇」をクリックすると、「最新」「音楽」「ゲーム」「映画」の各カテゴリーでアクセスが急上昇している動画の一覧が表示されます。

ここである程度のトレンド傾向が掴めたら、検索窓にそのワードを入力します。すると、オートコンプリート機能により、関連するワードが表示されます。

なお、オートコンプリートを利用してトレンドワードを探る場合、利用者自身が今までに検索した履歴が影響しないようにプライバシーモード、シークレットモードといった機能をONにしておくとよいでしょう。

Googleトレンド内のYouTube検索トレンドを見る

YouTubeローカルでのトレンドワードも重要ですが、幅広くトレンドを収集し、それに沿った動画づくりが求めらます。

この場合は、基本的にはさきほど紹介したGoogle Trendsを利用してトレンドワードを調査することになります。

調査の手順は、左上の三本線のメニューアイコンから「調べる」をクリックします。「調べる」画面に「YouTube 検索」が出ますので、こちらからチェックできます。

2021年のトレンドワードは?

2021年に限らず、2017年以降のトレンドワードを検索する場合、「Trend Calendar」の利用がおすすめです。

トレンドカレンダー | 過去から現在までのTwitter&Googleトレンドワードランキング

https://jp.trend-calendar.com/

現在のTwitterトレンド現在Twitterでツイートされているトレンドワードのリアルタイムランキングです。 現在のGoogleトレンド現在Googleで検索されているトレンドワードのリアルタイムランキングです。

「Trend Calendar」では、アクセスした日のTwitterとGoogleのトレンドワードが「今日のトレンドワード」として表示されます。右カラムには当日から2017年1月までの月別のリンクがあり、こちらをクリックすると、該当月の1日から順番にTwitterとGoogleのトレンドワードが表示されます。

また、当サイト、マナミナでも検索ログデータをもとに、2021年のトレンドワードを調査し、まとめました。

2021年のトレンド総決算!流行語大賞の「リアル二刀流/ショータイム」をはじめ「AHAMO」「CLUBHOUSE」「マリトッツォ」など。2021年検索キーワードまとめ

https://manamina.valuesccg.com/articles/1579

コロナ2年目となる2021年も残り僅かとなりましたが、今年はどんな1年だったのでしょうか。ヴァリューズでは、保有するモニターパネルのWeb行動ログを分析し、毎週急上昇している検索キーワードを調査しています。昨年に引き続き、今年も2021年1月~10月の週間検索キーワードで検索が急上昇した特徴的なワードと、2021年新語・流行語大賞の分析から2021年のトレンドを分析しました。

トレンドワードをビジネスに活かすには?

これまで紹介した方法で収集したトレンドワードをビジネスに活かす方法をご紹介します。

トレンドワードを取り入れたWeb発信

トレンドワードを取り入れたプレスリリースを配信することにより、そのワードに関する情報を求めているメディア、記者の目に留まる可能性が高くなります。これにより、その媒体で自社の商品・サービスを取り上げてもらえる期待度も上がります。

トレンドワードを取り入れたプレスリリース

トレンドワードを取り入れたプレスリリースを配信することにより、そのワードに関する情報を求めているメディア、記者の目に留まる可能性が高くなります。これにより、その媒体で自社の商品・サービスを取り上げてもらえる期待度も上がります。

「急上昇ワード」についてのまとめ

ネットの「急上昇ワード」は身近にある存在ですが、いざ仕事で調べようとすると、調べたいキーワードや期間のデータが既に消えていたりする難しさがあります。Twitter・Google・Yahoo!のなかでは、「Yahoo!リアルタイム検索」は直近30日まで遡れて実際につぶやかれたツイートも追えるなど、 便利なツールです。

また、当サイト「マナミナ」を運営するヴァリューズが提供する「Dockpit」には「トレンド分析」という機能があり、当月で検索数の多かったキーワードをはじめ、前月比、6ヶ月の上昇率などで、トレンドワードを調べることができます。

Dockpitの「キーワードトレンド」機能

Dockpitの「キーワードトレンド」機能

一部、無料で利用できる機能もありますので、ぜひお試しください。

dockpit 無料版の登録はこちら

トレンドワードを探し始めるとそれが目的になってしまいがちですが、それをどのように活かすかも念頭に置いておく必要があります。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


20代の人気アプリランキング!「Twitter代替SNS」や「夏休み需要」に注目(2023年7月)

20代の人気アプリランキング!「Twitter代替SNS」や「夏休み需要」に注目(2023年7月)

Z世代とは、1995年頃から2010年頃までの出生世代。SNSでの発信力や情報感度の高いZ世代は、あらゆる企業にとって重要な顧客です。Z世代の行動を理解することは、より効果的なマーケティング戦略の立案に繋がります。今回は消費力が高まっている20代に注目し、流行りのアプリを調査しました。2023年7月の最新人気アプリから、人気の理由を考察し若者の考え方の理解を目指します。


Are non-gamers also using it? Usage trends of the new sleep app Pokémon Sleep

Are non-gamers also using it? Usage trends of the new sleep app Pokémon Sleep

Pokémon released a new sleep app . What kind of people are using Pokémon Sleep, the game app attracting attention that uses sleep? We investigated its usage following its release and the nature of its users.


「アミノ酸」関心層は「アミノ酸についてモヤモヤしている」?マーケティング成功のカギを探る

「アミノ酸」関心層は「アミノ酸についてモヤモヤしている」?マーケティング成功のカギを探る

食品・化粧品メーカーのマーケターや新しいもの好きな人、ヘルスコンシャスな人に向けて、食品のトレンドを分析します。今回のテーマは「アミノ酸」。ダイエットや美容に良い効果をもたらすと言われている「アミノ酸」について調べている人は、「アミノ酸」の何を知りたいと思っているのでしょうか。市場を調査します。


What kind of people use Threads? Will it be the alternative to Twitter?

What kind of people use Threads? Will it be the alternative to Twitter?

On July 6, 2023, Meta announced its new social media platform Threads, and it had over 100 million users in just five days after its release, becoming a potential candidate for replacing X (formerly Twitter). We will be analyzing the personalities of Threads users and predict future trends.


2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

新型コロナウイルスの影響で新車の納期が遅れる現状に加え、原料高や連続する値上げにより、消費者にとって新車購入のハードルがあがってきていると思われる中、実際に新車や中古車を検討しているのはどのような人なのでしょうか。 今回は、検索キーワードをもとにした調査を行い、新車・中古車への関心層の変化や購入意向を調査していきます。


最新の投稿


b8ta、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」と協業を開始

b8ta、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」と協業を開始

b8ta Japanは、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」を運営する株式会社マクアケと2023年9月25日(月)に協業を開始しました。


今のSEO施策、うまくいってる?PDCAを回す際に見るべき指標を解説|「2023年9月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

今のSEO施策、うまくいってる?PDCAを回す際に見るべき指標を解説|「2023年9月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

今のSEO施策がうまくいっているのか、自信を持てないマーケターも多いのではないでしょうか。SEOのPDCAを回す際には見ておくべきポイントがあります。今回は、ヴァリューズのマーケティングコンサルタントが “どういった指標”を“何で見れば良いか”を徹底解説。今のSEO施策を続けるべきか、改善するにはどうすればよいかが分かるようになります。


第1回 モノを買う時の無意識の行動まで明らかに!? アンケートの弱みを補完する「購買プロセス調査」

第1回 モノを買う時の無意識の行動まで明らかに!? アンケートの弱みを補完する「購買プロセス調査」

多様な情報収集チャネルと購買アクションのオンライン化により、複雑さを増すカスタマージャーニー。「最近、お客様の顔が見えてこない。行動がよくわからない」という声も多く耳にします。ヒアリングしたい内容をピンポイントに確認できるアンケート調査と、無意識下や記憶に頼らないWeb行動ログ調査を組み合わせた「購買プロセス調査」なら、生活者の意思決定の実態を把握することが可能です。第1回ではその特長を事例とともにご紹介します。


【2023年10月9日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年10月9日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


Instagramユーザーを購買・来店に導くカギは「ハッシュタグ」とコンテンツ内の「情報量」【toridori調査】

Instagramユーザーを購買・来店に導くカギは「ハッシュタグ」とコンテンツ内の「情報量」【toridori調査】

株式会社トリドリは、「InstagramユーザーのSNS利用動向」に関する調査を実施し、その結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ