「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、プライムデー効果でAmazon関連アプリが複数上位に【2021年5月~2021年6月】

「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、プライムデー効果でAmazon関連アプリが複数上位に【2021年5月~2021年6月】

スマートフォンアプリの最新インストール数ランキングTop5をまとめました。2021年6月はマイナポイントアプリが1位という結果に。プライムデー効果かAmazon関連アプリも複数上位にランクインしました。男女別の人気インストール数ランキングもまとめています。


スマホアプリの最新インストール数ランキングは

こんにちは、マナミナ編集部です。本記事ではヴァリューズが保有する全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、「スマートフォンアプリ」インストール数ランキングを作成しました。まず、下図をご覧ください。

アプリインストール数 TOP3

2021年5月

1位
スマートニュース

2位
ZOOM Cloud Meetings

3位
メルカリ

2021年6月

1位
マイナポイント

2位
スマートニュース

3位
Amazon ショッピングアプリ
▼先月のアプリインストール数ランキングは下記よりご覧ください。

「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、首位は2ヶ月連続でスマートニュースに【2021年4月~2021年5月】

https://manamina.valuesccg.com/articles/1382

スマートフォンアプリの最新インストール数ランキングTop5をまとめました。2021年5月はスマートニュースが2ヶ月連続で1位という結果に。また、男女別の人気インストール数ランキングもまとめています。

Amazonが3位にランクイン!上位にはお馴染みのアプリが目立つ

2021年6月のアプリインストール数1位は「マイナポイント」でした。マイナポイントは2021年の2月から4月まで3ヶ月連続で2位にランクインしており、安定してインストール数が伸びています。マイナンバーカード利用者にポイントを還元するマイナポイント事業が徐々に浸透してきた結果ではないでしょうか。

また、2位の「スマートニュース」は3ヶ月連続でTop5にランクイン。5月は新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け優先接種が本格化したため「新型コロナワクチンチャンネル」に需要が高まったと考えられました。6月は大規模接種センターの予約対象者の拡大や職域接種の本格化によって、ワクチン接種が加速。こうしたワクチン接種の拡大に伴い、伸び率は低下したものの6月も順調にインストール数を増加させたと考えられます。

一方で。3位には新しく「Amazon ショッピングアプリ」がランクイン。Amazonは2021年6月21日と22日にプライム会員向けの大規模セール「Amazon Prime Day(プライムデー)」を開催しました。このセールでは、さまざまな商品が通常よりも手頃な価格で手に入るほか、Amazonポイントが最大1万ポイント還元される「ポイントアップキャンペーン」も同時に実施。

ポイントアップキャンペーンの還元率は、プライム会員かどうか、Amazonショッピングアプリをダウンロードしているか、Amazon Mastercardに申し込みしているかなどによって変動します。Amazon ショッピングアプリは、大規模セールと同時に実施したお得なキャンペーンをフックにインストール数を伸ばしたと考えられます。

Amazon関連アプリがほかにも上位に…プライムデー効果か

その他、上位にランクインした人気アプリを男女別にまとめました。下の表をご覧ください。

男性3位には「Amazon Music」、男性5位にも「Kindle」がランクイン。Amazon Musicは音楽配信アプリ、Kindleは電子書籍アプリでいずれもAmazon が運営しています。Amazon Musicでは、Amazon Prime Dayの一環として定額制音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」を4カ月無料で利用できるキャンペーンを実施。

Amazonプライム会員なら200万曲を無料で聴き放題ですが、Amazon Music Unlimitedではさらに7,000万曲以上の楽曲を定額で好きなだけ聴くことができます。

同様にKindleでは、Amazon Prime Dayの期間中にKindleの電子書籍が最大70%割引になるキャンペーンを実施。また、同時に実施された「Kindle Unlimitedキャンペーンプラン」では3ヶ月99円で電子書籍が読み放題に。このように両アプリともAmazon Prime Dayの影響でインストール数を急増させたと考えられます。

Amazon Prime DayはAmazonプライム会員へ向けた年に1度のAmazonの大特価セール。毎年膨大な流通総額となっており、集客効果の高さが伺えます。プライムデーの影響か、6月はAmazon関連アプリが複数上位にランクインする結果となりました。

マナミナでは本記事で紹介した毎月のアプリインストール数の分析のほか、様々な調査を掲載しています。下記の業界別アプリランキングもぜひチェックしてみてください。

「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

https://manamina.valuesccg.com/articles/1249

「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「d払い」、3位「楽天カード」…という結果に。トップ20まで掲載しています。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

ポケモンのトレーディングカードアプリ「Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」が社会現象となっています。リリースから3ヶ月近くが経ち、人気の実態が明らかになってきました。本稿ではそんな「ポケポケ」のMAUやユーザー層を他のゲームアプリと比較することで、流行の要因を分析するとともに、今後の人気について予測していきます。


年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

もうすぐ年末年始。時間のあるこのタイミングで、VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスを利用してコンテンツを一気見しよう、という方も多いのではないでしょうか。今回は、「Prime Video」「Netflix」「U-NEXT」「Hulu」「Disney+」それぞれについて、ここ数年の年末年始の集客状況を調査。実際に年末年始に利用者が増えているのか、各サービスでどんなコンテンツに注目が集まっているのかを分析し、来たる2024年の年末年始を占いました。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第19弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「夏」「母の日」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代の準備・楽しみ方が気になる「夏」、「母の日」のプレゼント選びの悩み など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「名探偵コナン」「MBTI診断」はなぜ人気?「GW」の過ごし方は(2024年4月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「名探偵コナン」「MBTI診断」はなぜ人気?「GW」の過ごし方は(2024年4月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第18弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「名探偵コナン」「ゴールデンウィーク」「MBTI診断」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。 登場キャラクターや企業とのタイアップで話題を呼んだ劇場版「名探偵コナン」、Z世代の過ごし方が気になる「ゴールデンウィーク」、Z世代の出会いの場で活用される「MBTI診断」など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


最新の投稿


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、Webサイトの継続的改善と効果測定に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ