タオバオ・メーカー・フェスティバル(淘宝造物節)から見た中国の最新トレンド|中国トレンド調査

タオバオ・メーカー・フェスティバル(淘宝造物節)から見た中国の最新トレンド|中国トレンド調査

中国の大型クリエイティブイベントであるタオバオ・メーカー・フェスティバル(淘宝造物節)が先日開幕。過去1年間に急速な成長を遂げつつも、まだまだ客層が狭く、多くの人に知られていない不思議なブランド・お店が参加しました。本記事ではそれらのブランドやお店から、今後の中国市場の動向を分析・予測します。


タオバオ・メーカー・フェスティバル(淘宝造物節)とは

中国のECサイト「Taobao(タオバオ)」によるタオバオ・メーカー・フェスティバル(淘宝造物節)が2021年7月17日に開幕しました。

タオバオ・メーカー・フェスティバルは、2016年にスタートし、今年で6回目となる世界中の若者に想像力のカーニバルを提供するクリエイティブイベントです。また、そのシンボルマークである「TAO」は、それぞれTechnology(テクノロジー)、Art(芸術)、Originality(オリジナリティ)を意味しています。

今年のテーマは「失われた宝物」を掲げ、開催地である上海の国家展覧コンベンションセンターに30,000㎡の「幻の古城」が建てられました。古城は大きく「展示」、「エンターテイメント」、「文化」、「テクノロジー」の4エリアに分割され、それぞれのエリアには映画で使われるような超大型セットがあります。また、今回のタオバオ・メーカー・フェスティバルは、参加者が古城内のお店を周ったり、展示物を眺めながら脱出ゲームを楽しめるようにデザインされています。

タオバオ・メーカー・フェスティバル(淘宝造物節)の全景図

タオバオ・メーカー・フェスティバルは楽しいイベントであると同時に、中国市場の動向も教えてくれます。

例えば、去年のタオバオ・メーカー・フェスティバルは7月30日から8月23日に開催され、漢服(中国漢民族の伝統的な民族服)やペット用品などが大人気でしたが、その間のタオバオにおける漢服の売上高は前期比184%増加、漢服の要素が入ったクリエイティブ製品の売上高も前期比56%増加しました。

そして、今年は「失われた宝物」というテーマに即して、過去1年間に急速な成長を遂げつつも、まだまだ客層が狭く、多くの人に知られていない不思議なブランド・お店が、今年のタオバオ・メーカー・フェスティバルの出展者に選ばれました。

話題の商品から中国市場の動向を予測

美味しく・健康になる間食

昨年度、「バズるグルメ」のタオバオにおける検索量は70%増えたように、中国人にとって美食は大きな意義を持っています。

特に若者にとっては、主食はもちろん、間食も不動な人気を占めています。しかしながら、伝統的な間食の食べ物は少量であっても糖質や脂質、カロリーの高いものが多く、不健康だというデメリットがあります。

養生意識の高い中国人若年層としては、罪悪感を感じながらおやつに手を出すのが、常に悩みどころでした。そのため、今回のタオバオ・メーカー・フェスティバルでは、美味しく・健康になる間食の食べ物が注目を集め、こういった商品は今後さらにトレンドになるのではないかと考えられます。

透明ハンバーガー

2017年に発足した中国の食品メーカー「Chloe Chan」は、透明なハンバーガーをタオバオ・メーカー・フェスティバルに持ってきました。

ハンバーガーのパンの部分は海藻エキスで作られており、その見た目も味わいもゼリーそっくりです。「パン」の間には野菜、そしてエビとコウイカで作られたはんぺんが挟まれており、ソースとしてはハニーマスタードが使われています。そのため、この透明ハンバーガーのカロリーは1個につきたったの4.18kcalになり、ダイエット中にも安心して食べられます。

透明ハンバーガー

ブロッコリーアイスクリーム

もう一つ注目されている商品はブロッコリーアイスクリームです。

ブロッコリーアイスクリームは中国のアイスクリームメーカー「Nice Cream」の新品で、ブロッコリーとメロンを使っています。ブロッコリーの味が薄くてメロンが目立っており、意外と美味しいという口コミが多いです。

また、ブロッコリーアイスクリームは健康面においてもとても秀でます。1カップのカロリーは98kcalでバナナ一本よりも少なく、その上、不溶性食物繊維も含まれています。まさに美味しく・健康になるアイスクリームです。

ブロッコリーアイスクリーム

揚げないチキンナゲット

2017年に成立した中国の食品メーカー「iShape」も今年のタオバオ・メーカー・フェスティバルに参戦しました。「iShape」はサラダチキンをはじめとした鶏むね肉加工品を主に販売しており、その累計販売数は1億パックを超えてます。

今回「iShape」は「揚げないπチキンナゲット」を売り出しました。パッケージはまるでお菓子のように見えますが、実は冷凍食品で、中身もきちんとしたナゲットになります。「揚げないπチキンナゲット」は揚げるのではなく、オーブンで焼くことで、その脂質を従来のチキンナゲットの37%に、カロリーを66%に抑えることができます。満足感はあるけれど罪悪感のない間食になりました。

揚げないπチキンナゲット

漢方コーヒー

世界各地で愛飲されている嗜好飲料であるコーヒーも、中国では健康ブームから逃れられませんでした。

中国の老舗薬局「同仁堂」は漢方薬とコーヒーを組み合わせて、バリエーション豊かな漢方コーヒーを開発しました。例えば、クコカフェラテとサンザシ陳皮エスプレッソ、メハジキローズカフェラテなどが最も人気で、1日で1000杯以上を販売しています。また、コーヒー購入後に同仁堂の漢方専門医に診察してもらえるのも、とても魅力的なサービスで人気を呼んでいます。

「国潮」ブーム

近年中国の若者の間では、とにかく「国潮」がブームになっています。「国潮」とは、中国伝統文化の要素が取り入れられている、伝統文化と現在の潮流を組み合わせた商品のトレンドです。

例えば、前記の漢服の流行もこの国潮のトレンドに乗っています。去年に引き続き、今年も中国伝統文化の代表の一つとも言える漢服は大人気です。

今年のタオバオ・メーカー・フェスティバルでは、「マッチ箱に入る漢服」が注目を浴びています。

24歳のデザイナー、林春英は西漢時代の素紗襌衣(1972年马王堆一号漢墓から出土した漢服の一種)からインスピレーションを受け、この「マッチ箱に入る漢服」シリーズをデザインしました。このシリーズの漢服はシルクで作られており、重さは24g〜49gになります。また、「マッチ箱に入る漢服」には生薬の柄が描かれているだけでなく、生薬の香りも染み込ませられているところも目新しい点だと考えます。

マッチ箱に入る漢服

まとめ

アリババグループのチーフマーケティングオフィサーである董本洪は、「若者の今日は、ビジネスの明日である。」と語っています。若者のアイデアを集めたタオバオ・メーカー・フェスティバルは、今後の市場動向を示しています。

今回ご紹介した健康志向に合わせた食品と国潮ブーム、そして本文に挙げられなかった脱出ゲームやARゲームなども、今後の流行になるはずです。

<参考文献>
「优形C位出道 淘宝造物节绑定新消费品牌」
https://www.sohu.com/a/478617787_121118712
「淘宝造物节的“生意经”:创造力也是生产力」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1706087068263043565&wfr=spider&for=pc
「成都三利爱琴海购物公园启动招商;“2021淘宝造物节”打造3万平密室」
https://www.sohu.com/a/478712948_120882732
「2020淘宝造物节收官:造唤新生之后,下一站路遇何方?」
https://www.digitaling.com/articles/337609.html
「2020淘宝造物节活动都有什么?先睹为快!」
https://www.hishop.com.cn/wztb/show_73850.html
「2021淘宝造物节来了!宝藏“神店”大集结,致敬中国年」
https://www.jiemian.com/article/2480583_qq.html
「城会玩!2021淘宝造物节来了,寻找“遗失的宝藏”!」
https://zhuanlan.zhihu.com/p/384462845
「2021淘宝造物节饕餮盛宴,s级商家独角兽透明汉堡吸睛亮相」
https://www.sohu.com/a/18179089_196212
「淘宝造物节惊现神秘的优形卡路里当铺!吃肉居然还能当掉卡路里?」
https://www.163.com/news/article/GFH94RGL00019OH3.html
「95后女生设计汉服火了:仅24g 能装入火柴盒」
http://finance.eastmoney.com/a/202106251974239749.html
「中国伝統の要素が盛り込まれた「国潮」がトレンドに」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0821/c206603-9607820.html
「上海这回“赢了”杭州,造物节第6年,淘宝在想什么?」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1703609860285333334&wfr=spider&for=pc

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

中国出身の留学生。立教大学大学院に在学中。

関連する投稿


奥深いハイキングの世界に中国の若者が夢中

奥深いハイキングの世界に中国の若者が夢中

近年、中国の若者の間で流行している「ハイキング」。世界の中でも中国は広大な山地と壮麗な景色を擁するのが特徴で、ちょっとした散歩からハードな登山まで各種のハイキングやハイキング旅行の体験が楽しまれています。さらに、ハイキングの人気に伴って関連市場も成長しており、市場においては有名ブランドが各種の高性能製品を提供しています。この記事では、ハイキングの魅力や楽しみ方のほか、アウトドア市場のトレンドを紹介します。


新中華スタイル「お茶ビール」が人気急上昇

新中華スタイル「お茶ビール」が人気急上昇

中国で人気が高まっている「新中華スタイル茶ビール」をご紹介。お茶の香りとビールの爽快感を融合させたこの飲料は、「ほろ酔い」を楽しむ若者たちの間で支持を集めており、節度ある飲酒と社交的な楽しみを両立させる洗練されたライフスタイルの象徴となっています。本記事では、中国のお茶系飲料市場の急成長や、お茶ビール市場への新規参入が相次ぐ中で、各ブランド間の商標競争が激化している現状についても解説しました。


中国におけるキャラクターコンテンツ愛好者実態調査

中国におけるキャラクターコンテンツ愛好者実態調査

中国国内でも盛況なキャラクターコンテンツ市場。本資料では、どのようなキャラクターコンテンツが好まれているのか、派生商品やイベントなどの人気動向などにも注目し、中国におけるキャラクターコンテンツ愛好者の実態について行った定量・定性調査の結果をまとめました。 グッズの購入実態やコラボ商品・イベントへの意向なども聴取したことで、中国人キャラクターコンテンツ愛好者において受容度が高いコラボ施策も把握可能となっています。<br>※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


健康元年、中国社会はどこへ向かう? 「体重管理年」から見るフィットネスと健康食品市場

健康元年、中国社会はどこへ向かう? 「体重管理年」から見るフィットネスと健康食品市場

2024年、中国政府は「体重管理年」と銘打った3年間の国家プロジェクトを始動。「ダイエット」「低糖質」「ヘルシーライフ」などのキーワードが、SNSでも頻繁に取り上げられ、若者を中心に関心が高まり、静かな「健康ブーム」が巻き起こっています。そんな中国における健康意識の高まりと、それに伴うフィットネス、および健康食品市場の成長について考察しました。


ショッピングよりも体験重視!中国の若者の間で広がる「経験経済」とは

ショッピングよりも体験重視!中国の若者の間で広がる「経験経済」とは

コロナ禍以降、中国における消費スタイルは理性的になったと言われています。ここ数十年の消費パターンは商品の購入によってニーズを満たすものでしたが、近年の若者は独特な消費体験をもたらす製品やサービスを選ぶようになりました。このような状況において成長しているのが「経験経済」です。この「経験経済」は農業、工業、サービスに続く第四の経済形態とされており、人々の需要は表面的な満足ではなく「実際的な価値」を得られるものに向いています。この記事では、人々が「実際的な価値」を得るにあたってどのような体験を楽しんでいるのかを紹介します。


最新の投稿


BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

ナイル株式会社は、企業のデジタルマーケティング従事者541名を対象に、BtoB企業・BtoC企業それぞれが抱えているマーケティング課題に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイントの1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」【レイクルー調査】

企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイントの1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「2025年夏商戦におけるマーケティング活動」に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


BtoBマーケ担当者の95.8%が生成AIによるコンテンツ制作で効果を実感!一方で「ブランドトーンとの不一致」など品質管理に課題も【IDEATECH調査】

BtoBマーケ担当者の95.8%が生成AIによるコンテンツ制作で効果を実感!一方で「ブランドトーンとの不一致」など品質管理に課題も【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB企業においてコンテンツ制作に関わっているBtoBマーケティング責任者・担当者を対象に、AIを活用したコンテンツ制作の実態調査を実施し、結果を公開しました。


奥深いハイキングの世界に中国の若者が夢中

奥深いハイキングの世界に中国の若者が夢中

近年、中国の若者の間で流行している「ハイキング」。世界の中でも中国は広大な山地と壮麗な景色を擁するのが特徴で、ちょっとした散歩からハードな登山まで各種のハイキングやハイキング旅行の体験が楽しまれています。さらに、ハイキングの人気に伴って関連市場も成長しており、市場においては有名ブランドが各種の高性能製品を提供しています。この記事では、ハイキングの魅力や楽しみ方のほか、アウトドア市場のトレンドを紹介します。


自己効力感 ~ サービス・マーケティングへの応用

自己効力感 ~ サービス・マーケティングへの応用

比較的よく聞く言葉として「自己肯定力」がありますが、「自己効力感」とは一体何を意味するかご存知でしょうか。行動に直結するモチベーションを生み出し、それに伴う行動に変化をもたらす先行要因とも称される「自己効力感」は、マーケティングの世界でもサービス・マーケティングという概念と密接に関係しているようです。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、「自己効力感」の詳細な意味をはじめ、そのメリット、サービス・マーケティングとの繋がりまでを解説します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ