年代ごとの検索エンジンシェアを調査!シニア層でもGoogleが首位

年代ごとの検索エンジンシェアを調査!シニア層でもGoogleが首位

ユーザーとWebサイトを繋げる重要な集客窓口である検索エンジン。GoogleやYahoo!をはじめとする検索エンジンの利用者にはどのような違いがあるのでしょうか? 本記事ではユーザー数や年代別のシェアについて、Web行動ログデータ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を用いて調査し、それぞれの特徴を探ります。


昨今では「SNSでの検索」やストリーミングサービス等に見られる「レコメンド」が台頭してきているものの、いまだに「検索エンジン」は多くの人が何かを知りたいときに頻繁に利用するツールです。

Web広告の運用者にとって、日々の業務の中でGoogle広告・Yahoo広告にはどのように予算配分すべきか、Bingユーザーへの広告出稿は必要か…などを検討する際、各検索エンジンの利用者の違いやシェアを理解しておくべきシーンは少なくありません。

そこで今回は、5つの主要検索エンジンの利用者の特徴について、Web行動ログデータを用いて分析していきます。分析には国内のWebサイトのユーザー数や属性、流入元などがブラウザ上で分析できる「マーケターのためのリサーチエンジン」Dockpitを使用しました。

※アプリは含まずブラウザの検索エンジンシェアとなります

GoogleとYahoo!の二強?Bingの伸びにも注目

まずは、各検索エンジンでどれくらいのユーザー数がいるのか見てみましょう。

Google、Yahoo!の訪問ユーザー数推移
期間:2020年8月~2021年7月
分析ツール:Dockpit

「Bing」「BIGLOBE」「goo検索」の訪問ユーザー数推移
期間:2020年8月~2021年7月
分析ツール:Dockpit

ユーザー数が多い順に、Google、Yahoo!、Bing、goo検索、BIGLOBEという結果になりました。

他の検索エンジンに比べて、Google、Yahoo!のユーザー数は際立って多いことが分かりますね。ユーザー数が3番目に多いBingと比較しても、Googleは約4~5倍、Yahoo!は約3~4倍のユーザー数を誇っています(2021年7月時点)。

参考までに、statcounterが発表している世界での検索エンジンシェアは1位がGoogle、2位がBing、3位がYahoo!となっています。世界と比べると、日本市場ではYahoo!の利用率が高い状況です。

ここ1年間で安定してユーザー数が増えているのはGoogleとBingです。特にBingのユーザー数は約25%増加しており、増加率は他の検索エンジンと比較しても高い結果となりました。

Bingのユーザー数の伸びは、PCのコロナ特需が要因の一つとしてありそうです。BingはMicrosoftの検索エンジンで、WindowsのPCではデフォルトで設定されています。電子情報技術産業協会(JEITA)の発表によると、2020年度のノートPC出荷台数は前年比56.1%増の1077万5000台と過去最高となったそうです。

Webサイトの運営やデジタル広告の出稿を考えるにあたり、Google、Yahoo!を考慮することはもちろんですが、シェアが1割を超えるBingを考慮するかしないかは、状況に合わせて適切に判断する必要がありそうです。

シニア層でYahoo!シェアは高いものの、約4割はGoogleを利用

続いて、年代ごとの検索エンジンのシェアを見てみましょう。

主要検索エンジンの年代ごとのシェア
期間:2020年8月~2021年7月
分析ツール:Dockpit

全体的な傾向として、どの年代においてもGoogleのシェアが最も高く、次いでYahoo!、Bing、BIGLOBE、goo検索の順でシェアが多い構造が見受けられました。

Googleは若年層ほどシェアが高いことが分かります。特に20~30代は半数以上がGoogleのユーザーであるようです。デジタルネイティブ世代は拡張機能の豊富なGoogle Chromeやファイル管理、共有に便利なGoogleドライブなどのGoogle関連サービスの利用率が高く、これらのサービスとの相性のよいGoogleの検索エンジンの利用を好んでいると思われます。

Yahoo!は、中・高年層である40~50代のシェアが最も高い結果になりました。しかし、GoogleやBingに比べると、世代間のシェアの違いは大きくなく、幅広い世代に好まれているように見受けられます。

Yahoo! は日本人のニーズにきめ細かく応えるように設計されており、トップページを開いた瞬間に乗り換え案内からヤフオク!、ニュース、メール、検索、など豊富なコンテンツが利用できるようになっています。こういった部分が幅広い世代に支持されている理由の一つかと思われます。

Yahoo!のトップページ
引用:www.yahoo.co.jp

また、Bingは高年層ほどシェアが高い傾向が見受けられました。特に70歳以上の世代のシェアが高く、約20.6%のシェアとなっています。

これは、WindowsのPCに標準搭載されていることが大きな要因かと思われます。「デフォルトで開かれる検索エンジンの変更方法が分からない」「各検索エンジンの違いが分からない」といった理由から、そのままBingを利用し続けている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、主要検索エンジンのユーザー数や年代別のシェアについて調査しました。

若年層はGoogle、高齢層はYahoo!というイメージがある一方、実際にはすべての世代でGoogleのシェアがトップであることが分かりました。年代ごとのシェアの特徴としては、Googleは20~30代の若年層に特に利用されており、Yahoo!は40~50代の中・高年層に特に支持されていることが分かりました。また、Bingは高年層ほど利用率が高く、70代以上ではYahoo!に迫るシェアが見受けられました。

今後は高年代層もさらにデジタルに精通していくと思われるなか、検索エンジンのシェアがどうなってゆくか要注目です。今回のデータをぜひ業務に活かしてみてください。

<分析概要>
ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「Dockpit」を使用し、2019年7月~2021年6月のネット行動ログデータを分析しました。※ユーザー数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』は、競合サイト分析や消費者のトレンド調査に役立ちます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

※本文記載内容に誤りがございました。 深くお詫び申し上げますとともに、以下の通り訂正させていただきます。(2023/01/17)

誤:ユーザー数が多い順に、Google、Yahoo!、Bing、BIGLOBE、goo検索という結果になりました。

正:ユーザー数が多い順に、Google、Yahoo!、Bing、goo検索、BIGLOBEという結果になりました。

→「goo検索」と「BIGLOBE」の記載順が逆になっておりました

この記事のライター

2022年4月に新卒としてヴァリューズに入社しました。それまでは大学院でダイヤモンド半導体について研究しつつ、ヴァリューズの内定者アルバイトとして働いていました。

関連する投稿


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下「ヴァリューズ」)は、国内の20歳以上の男女45,818人を対象に、今夏の旅行予定に関する消費者アンケート調査を実施しました。またヴァリューズが保有する約250万人の独自消費者パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用して、消費者の観光ニーズを分析しました。


レトロブームで再燃? コンデジやチェキ、写ルンですの消費者ニーズをデータで深掘り

レトロブームで再燃? コンデジやチェキ、写ルンですの消費者ニーズをデータで深掘り

「コンデジ」「チェキ」「写ルンです」。この言葉を聞いて懐かしいと思う大人は多いかもしれません。スマートフォンの普及によって、カメラを買う機会は減少傾向にありました。しかしながら、最近はZ世代の間で「レトロ」が注目を集め始め、コンデジブームがやってきました。データ分析を通してそれぞれのカメラの関心層を分析します!


【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

アプローチしたい顧客セグメントに到達するためには、コミュニケーション媒体として適切なSNSを選定し活用することが重要です。数多くの新興SNSも登場する中、どんなユーザーがどのSNSを選び、どのような購買活動をしているのか。今回は4大SNSとも言える、Facebook、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)それぞれのヘビーユーザーの属性、購買動機や興味関心などのサイコグラフィック、メディアの利用状況や消費行動などを調査し、ユーザープロファイルを作成しました。


人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析 | コロナ初期からの変化は?【2024年最新版】

人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析 | コロナ初期からの変化は?【2024年最新版】

ここ数年で需要が高まったデリバリーアプリ。コロナ禍に利用し始めた人も多いのではないでしょうか。デリバリーサービスが注目され始めて数年が経った今、需要はどう変化したのか、また各社アプリを今利用しているのはどのような人たちなのか、人気デリバリーアプリの「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」を比較しながら分析します。


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ