ネットユーザー行動分析トレンドreport 【2015夏の旅行】

ネットユーザー行動分析トレンドreport 【2015夏の旅行】

国内派/海外派の閲覧サイトや検索キーワードの特徴とは?


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下ヴァリューズ)は、一般ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用して、この夏に旅行予定がある消費者のネット行動を分析しました。また、昨年も同様の調査・分析を実施しており、前年度データとの傾向比較も行っています。

分析概要

夏の旅行予定については、全国のVALUESモニターを対象として、2015年6月25日~7月1日にアンケート調査を実施、その回答者14,562人をネット行動分析の対象としました。
前年度データについては、2014年6月25日~7月1日に、全国のVALUESモニターを対象にアンケート調査を実施、その回答者14,199人をネット行動分析の対象としました。
※ネット行動はPC上の行動ログを分析対象としています。
※サイト分類の「旅行・交通」カテゴリは、ヴァリューズが独自に定義しています。

考察サマリ

旅行業界のサイト訪問者数ランキング(6月度) 「楽天トラベル」と「じゃらんnet」が2強

ヴァリューズが独自に定義する「旅行・交通」カテゴリのサイトにおいて、2015年6月度のサイト訪問者数ランキングを集計したところ、1位「楽天トラベル」、2位「じゃらんnet」、3位「Yahoo!トラベル」と宿泊予約サイトがTOP3を占める結果になりました。特に「楽天トラベル」と「じゃらんnet」の訪問者数が突出しています。

また、同じく「旅行・交通」カテゴリのサイトにおいて、サイト訪問者数の対前年比でランキングしたところ、1 位は温泉宿の情報が充実した「ゆこゆこネット」(前年比:141.0%)となりました。比較的、訪問者数の規模が大きいサイトでは、「るるぶトラベル」(前年比:121.8%)や「Yahoo!トラベル」(前年比:120.8%)が上位にランクインしており、集客が好調のようです。

今夏の旅行予定は、国内派:30.7%、海外派:5.7%、昨年度よりも微減

2015 年6 月25 日~7 月1 日に実施したアンケートで、今年の夏に旅行予定があるかどうかを尋ねると、「国内旅行派」は30.7%、「海外旅行派」は5.7%、「行先は決めていないが旅行を検討中」が8.7%となり、合わせると45%が、この夏の旅行を予定していることが分かりました。一方、「特に旅行は検討していない」が55%と半数を超えており、昨年度の同調査では51%であったことから約4 ポイント上昇しています。

今夏の旅行時期については、9月のシルバーウィークの需要が増加傾向

さらに、「旅行を予定/検討している時期」を同アンケートで尋ねたところ、「9月」と回答した人の割合が昨年よりも伸びていました。今年は9月下旬に5連休が可能なシルバーウィークがあるため、7月~8月の夏休み期ではなく、時期をずらした9月に旅行を予定している人が増えているようです。

今夏に旅行を予約・検討している人のサイト閲覧傾向は?

●国内旅行派 ─宿泊予約サイト、旅行代理店、航空会社の他、グルメサイトやまとめサイトもよく閲覧
●海外旅行派 ─旅行系以外にも「Yahoo!ファイナンス」「ホットペッパービューティー」「TOHOシネマズ」など

次に、旅行を検討していない人(非検討者)との乖離(差)が大きい順にランキングを集計し、国内旅行予定者、海外旅行予定者、それぞれでよく閲覧しているサイトのランキングを作成しました。

旅行を検討していない人に比べて国内旅行予定者(手配済+検討中)がよく閲覧するサイトの1位は「じゃらんnet」で、2位に「楽天トラベル」、3位「JTB」となっています。また、4位「食べログ」、8位「ぐるなび」、18位「ホットペッパーグルメ」と、グルメ情報サイトが複数上位にランクインしました。旅先でのレストラン情報やクチコミをチェックしていると考えられます。

一方、旅行を検討していない人に比べて海外旅行予定者(手配済+検討中)がよく閲覧するサイトをみてみると、1位「HIS」、2位「JAL」、3位「ANA」という結果になりました。また、4位「エクスペディア」、5位「旅行のクチコミ フォートラベル」、7位「トリップアドバイザー」などユーザーのレビューやクチコミが充実しているホテル予約サイトが上位にきています。さらに、10位「Yahoo!ファイナンス」、13位「三菱東京UFJ銀行」、27位「三井住友VISAカード」など金融系のサイトもよく閲覧する傾向があるようです。その他、旅行系以外では、美容室・サロンの予約サイト「ホットペッパービューティー」や映画館の「TOHOシネマズ」などもランクインしており、海外旅行派はサービス消費に対して積極的な一面がうかがえます。

今夏の旅行予定者の検索キーワードランキング

最後に、GoogleおよびYahoo!の検索を対象に、今年の夏に旅行を予定している人が、どのようなキーワードで検索しているか、2015年6月度の検索キーワードランキングを作成しました。

国内旅行予定者では、3位「じゃらん」、6位「ANA」、8位「楽天トラベル」、10位「JAL」などの旅行系ワードがTOP20に入りました。海外旅行予定者では、2位「ANA」、5位「HIS」、8位「JAL」、17位「EXPEDIA」、19位「じゃらん」などがTOP20にランクインしています。3位の「翻訳」というキーワード検索は、海外旅行予定者でのみ上位にあがっており、こちらも特徴的なワードです。

一方、旅行を検討していない人(非検討者)の検索キーワードランキングをみてみると、旅行系ワードでは「ANA」「JAL」がランクインするのみという結果になりました。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


都道府県・政令指定都市別の公式観光サイト推計閲覧者数ランキング【2024年】

都道府県・政令指定都市別の公式観光サイト推計閲覧者数ランキング【2024年】

公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区、会長:菰田 正信)と、ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は協同で、2024年の観光関連Webサイトの年間推計閲覧者数を調査しました。


【ユーザー徹底検証】サプリメント利用調査(2025年1月最新版)

【ユーザー徹底検証】サプリメント利用調査(2025年1月最新版)

ドラッグストア、コンビニ、ECと手軽に手にすることのできるサプリメント。実際にはどれくらいのユーザーが利用しているのでしょう。そして、その目的や購入の決め手となることは?本レポートでは、サプリメントの摂取層を対象に調査を行い、どのような商品が選ばれ、どのように利用されているのか、その購買行動や利用実態を具体的に把握、検証しました。※本レポートは無料でダウンロードできます。


【2024年最新】東南アジア3カ国実態調査 ~タイ・ベトナム・インドネシア~

【2024年最新】東南アジア3カ国実態調査 ~タイ・ベトナム・インドネシア~

日本と同じアジアでも、独特のお国柄や文化を擁す東南アジア。その中でも本レポートではタイ・ベトナム・インドネシアの人々の日常生活や価値観を明らかにし、最近注目されている「ライブコマース」「ローカル愛」「EV車」に関する実態を調査しました。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


キャンプブームはコロナ禍を経て落ち着いたのか? 検索行動データやアンケート調査から市場を考察

キャンプブームはコロナ禍を経て落ち着いたのか? 検索行動データやアンケート調査から市場を考察

新型コロナウイルスの拡大の時期に、キャンプが注目を集め、一大トレンドになりました。日常を取り戻した現在、キャンプブームは下火になっているようにみえます。一方で、キャンプブームが収まったのではなく、人々の生活にキャンプが文化として根付いたという意見もあります。今回は、キャンプブームをデータで分析し、その変遷と現状について考察します。


最新の投稿


Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

株式会社サイバーエージェントは、インターネット広告事業の「サイバーエージェント次世代生活研究所」において、「2024年 Z世代SNS利用率調査」を実施し、Z世代が利用しているSNSおよび各世代のSNS利用率・認知率を発表しました。


CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKホールディングス株式会社は、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けのマーケティングサービス「ミルート」の提供を開始したことを発表しました。


GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス株式会社は、TikTok のBusiness Messaging APIを活用したTikTokアプリ内完結型の新機能「インスタントウィンキャンペーン機能」を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」を、SNSキャンペーン支援ツール「FanSpot byGMO」シリーズとしてリリースしたことを発表しました。


ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ログリー株式会社が提供するアカウントインテリジェンスツール「ウルテク」は、自社サイトだけでなくサイト外の検索意図や興味・関心データをAIで解析する「AIインテント分析」機能の提供を開始したことを発表しました。


AIエージェントの認知は約5割!「ルーティン業務の自動化」「レポート・文書の自動作成」などに期待【ディープコア調査】

AIエージェントの認知は約5割!「ルーティン業務の自動化」「レポート・文書の自動作成」などに期待【ディープコア調査】

株式会社ディープコアは、20〜50代のビジネスパーソンを対象に、単なる応答型AIを超え、タスクの計画、実行、結果の評価を自律的に行う能力を備えた、特定のタスクをこなすことに特化したシステム・プログラムである「AIエージェント」についての調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ