最新スマホアプリインストール数ランキング、前澤氏の宇宙からのお金贈りで使われたアプリが1位|2021年11月~12月

最新スマホアプリインストール数ランキング、前澤氏の宇宙からのお金贈りで使われたアプリが1位|2021年11月~12月

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。2021年12月の1位は個人間で簡単に寄付し合えるプラットフォームアプリ「kifutown」。実業家の前澤友作氏がTwitterを通じて実施した「前澤友作 全員お金贈りfrom宇宙」が影響しました。そのほか「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」や「ファミペイ」も上位にランクイン。


スマホアプリの最新インストール数ランキングは

こんにちは、マナミナ編集部です。本記事ではヴァリューズが保有する全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、「スマートフォンアプリ」インストール数ランキングを作成しました。まず、下図をご覧ください。

アプリインストール数 TOP3

2021年11月

1位
Miles

2位
Pikmin Bloom

3位
トリマ

2021年12月

1位
kifutown

2位
新型コロナワクチン接種証明書アプリ

3位
ファミペイ
▼先月のアプリインストール数ランキングは下記よりご覧ください。

最新スマホアプリインストール数ランキング、1位は先月同様Milesに!ピクミンもランクイン、健康志向が影響か|2021年11月

https://manamina.valuesccg.com/articles/1598

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。2021年11月の1位は前月に引き続き移動でマイルがたまるアプリ「Miles」。「ピクミン」シリーズのアプリ「Pikmin Bloom」や「トリマ」が上位にランクイン。ぜひトレンドチェックにお役立てください。

SNSで話題沸騰した前澤氏のお金贈り企画で「kifutown」が初登場1位に

2021年12月のアプリインストール数1位は、初登場の「kifutown」でした。kifutownとは個人間で簡単に寄付し合えるプラットフォームアプリ。こちらのアプリが急上昇した原因は、衣料品通販大手ZOZO創業者で実業家の前澤友作氏がTwitterを通じて実施した「前澤友作 全員お金贈りfrom宇宙」のキャンペーンです。

前澤氏は12月8日からの12日間、日本の民間人として初めて国際宇宙ステーション(ISS)に滞在しており、滞在中も宇宙での生活についてTwitterを通して発信。そんな中「宇宙から全員お金贈り」をTwitterで宣言、実施しました。本キャンペーンでは、キャンペーンページにアクセスして抽選を行うと、参加者全員に500円、1,000円、5,000円、1万円、10万円、100万円のいずれかが必ず当たります。当選金は、kifutownを通じて電子マネーで受け取ることができます。

キャンペーンが開始されるとアクセスが集中し、サーバーがパンクするほど話題沸騰に。その後、多くの人が抽選に参加し、Twitterでは当選金に関する報告や感謝の言葉が拡散され、SNS上で大きな盛り上がりを見せました。前澤氏は寄付文化を醸成し寄付を当たり前の世の中にするため、これまでもkifutownで積極的に寄付プロジェクトを実施。その中でも今回は、参加者全員に必ず当たるという過去最大規模のお金贈りを実施したことで、インストール数が急増したと考えられます。

ランキング2位は、デジタル庁が12月20日から運用開始した「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」でした。こちらは、新型コロナワクチンの接種を済ませていることをスマートフォンで証明する専用アプリ。国内では飲食店やイベント会場などでワクチンの接種済みを証明できるほか、海外に渡航する際は、現在76の国と地域で待機措置の短縮などが受けられるそうです。

ワクチン接種証明書を得るためには、以前は各市町村の窓口に郵送で申請する必要がありました。ただ、郵送手続きが煩雑な上、書面が交付されるまでに数週間程度を要しました。しかし、当アプリでは必要書類が手元にあれば5分程度で電子証明書の発行が可能。2022年1月16日時点で証明書発行件数は約300万件となっており、アプリで簡単に発行できる利便性からユーザー数を着実に伸ばしていると考えられます。

今月3位には、ファミリーマートのスマホ決済サービス「ファミペイ」がランクインしました。ファミペイでは、12月1日から31日まで、ファミペイで5,000円以上利用すると最大20%還元される「お客さま超感謝祭」キャンペーンを実施。

還元率最大20%というお得感から、インストール数を急増させたと考えられます。

年末に還元率の高いお得な施策を実施!楽天ペイもランクイン

その他、上位にランクインした人気アプリを男女別にまとめました。下の表をご覧ください。

男性、総合ランキング5位は、楽天が運営するスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ」でした。楽天はポイントサービス「楽天ポイントカード」とスマホ決済アプリ「楽天ペイ」の連携を強化しており、両サービスを組み合わせた「年末の大抽選会!1等最大50%還元キャンペーン」や「楽天ペイアプリの楽天ポイントカード機能利用で最大全額還元が当たる!キャンペーン」を12月31日まで実施。抽選で最大50%が還元されたり、最大全額還元されたり、どちらもお得な施策です。

楽天はユーザーに楽天ポイントカードと楽天ペイの両サービスを連携して利用してもらうために、還元率の高い施策を実施したのではないでしょうか。また、楽天ペイや楽天ポイントカードで利用できる楽天キャッシュを抽選で1,000円~60万円分プレゼントする楽天Edy 20周年キャンペーンも同時期に実施。楽天経済圏の強化に力を入れていると言えるでしょう。

マナミナでは本記事で紹介した毎月のアプリインストール数の分析のほか、様々な調査を掲載しています。下記の業界別アプリランキングもぜひチェックしてみてください。

業界別アプリランキングに関する記事

https://manamina.valuesccg.com/keyword/138

ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、業界別アプリランキングの調査結果をご紹介します。

「業界別」アプリランキング - 旅行・地域編 -

https://manamina.valuesccg.com/articles/1633

「業界別」アプリランキング、今月は「旅行・地域」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「楽天トラベル」、2位「じゃらん」、3位「Tokyo Disney Resort」…という結果に。トップ20まで掲載しています。

「業界別」アプリランキング - ライフスタイル編 -

https://manamina.valuesccg.com/articles/1383

「業界別」アプリランキング、今月は「ライフスタイル」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「セブン-イレブン」、2位「楽天ポイントクラブ 」、3位「Tポイント」…という結果に。トップ20まで掲載しています。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

ポケモンのトレーディングカードアプリ「Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」が社会現象となっています。リリースから3ヶ月近くが経ち、人気の実態が明らかになってきました。本稿ではそんな「ポケポケ」のMAUやユーザー層を他のゲームアプリと比較することで、流行の要因を分析するとともに、今後の人気について予測していきます。


年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

もうすぐ年末年始。時間のあるこのタイミングで、VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスを利用してコンテンツを一気見しよう、という方も多いのではないでしょうか。今回は、「Prime Video」「Netflix」「U-NEXT」「Hulu」「Disney+」それぞれについて、ここ数年の年末年始の集客状況を調査。実際に年末年始に利用者が増えているのか、各サービスでどんなコンテンツに注目が集まっているのかを分析し、来たる2024年の年末年始を占いました。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第19弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「夏」「母の日」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代の準備・楽しみ方が気になる「夏」、「母の日」のプレゼント選びの悩み など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「名探偵コナン」「MBTI診断」はなぜ人気?「GW」の過ごし方は(2024年4月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「名探偵コナン」「MBTI診断」はなぜ人気?「GW」の過ごし方は(2024年4月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第18弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「名探偵コナン」「ゴールデンウィーク」「MBTI診断」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。 登場キャラクターや企業とのタイアップで話題を呼んだ劇場版「名探偵コナン」、Z世代の過ごし方が気になる「ゴールデンウィーク」、Z世代の出会いの場で活用される「MBTI診断」など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


最新の投稿


Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

GMOリサーチ&AI株式会社は、同社が保有する国内モニターパネル「JAPAN Cloud Panel(ジャパンクラウドパネル)」のモニターを対象に、「AIトレンドに関する自主調査」を実施し、結果を公開しました。


WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、マーケティング担当者、広告代理店、デジタルエージェンシーを対象に「WEBマーケティングにおけるAI活用に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


独身者増加の中国で「一人暮らし経済」が成長中

独身者増加の中国で「一人暮らし経済」が成長中

人口抑制政策などの影響により少子化が進んでいる中国ですが、近年では結婚率も低下し独身者が増加しています。人口減少に拍車がかかる一方、このような状況によって生まれた新たな消費スタイルが「一人暮らし経済」として発展しています。本記事では、この「一人暮らし経済」において人々の間にどのようなニーズが存在するのか調査しました。


弁護士ドットコム、炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を公開

弁護士ドットコム、炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を公開

弁護士ドットコム株式会社は、SNSなどをはじめとするインターネットサービス上での炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を発表。それに伴い、「AI 炎上チェッカー」のクローズドβテストの参加者を2025年4月7日より募集開始するとのことです。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ