最新スマホアプリインストール数ランキング、1位は先月同様Milesに!ピクミンもランクイン、健康志向が影響か|2021年11月

最新スマホアプリインストール数ランキング、1位は先月同様Milesに!ピクミンもランクイン、健康志向が影響か|2021年11月

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。2021年11月の1位は前月に引き続き移動でマイルがたまるアプリ「Miles」。「ピクミン」シリーズのアプリ「Pikmin Bloom」や「トリマ」が上位にランクイン。ぜひトレンドチェックにお役立てください。


スマホアプリの最新インストール数ランキングは

こんにちは、マナミナ編集部です。本記事ではヴァリューズが保有する全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、「スマートフォンアプリ」インストール数ランキングを作成しました。まず、下図をご覧ください。

アプリインストール数 TOP3

2021年10月

1位
Miles

2位
Coke ON

3位
Tver

2021年11月

1位
Miles

2位
Pikmin Bloom

3位
トリマ
▼先月のアプリインストール数ランキングは下記よりご覧ください。

最新「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、1位は移動でマイルがたまる「Miles」|2021年9月~10月

https://manamina.valuesccg.com/articles/1557

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。今月の1位は移動でマイルがたまるアプリ「Miles」。そのほか、Coke ONやTVerが上位にランクイン。トレンドチェックにお役立てください。

ウォーキングアプリが上位を独占!移動で貯まるポイントアプリや ARアプリなど

2021年11月のアプリインストール数1位は、2ヶ月連続で「Miles」でした。Milesとは、毎日の移動や通勤・通学で自動的にマイル(Miles独自のポイント)がたまるポイントアプリ。貯まったマイルはさまざまな特典や寄付などに交換できます。

数あるポイントアプリの中でMilesの最大の特徴は、移動手段によってマイルの付与倍率が変わる点です。電車で3倍、徒歩で10倍になど、環境に優しい方法ほどよりより多くのポイントを付与しており、SDGsに配慮した設計になっています。米国シリコンバレー発で10月に日本でもリリースされ、2ヶ月連続でインストール数を急増させました。

ランキング2位は、任天堂とナイアンティック社から2021年11月1日にリリースされた、ピクミンシリーズの拡張現実モバイルアプリ「Pikmin Bloom」でした。本作はプレイヤーが歩くことで、ピクミンを育てたり、歩いた道に花を咲かせたりしていくゲーム。任天堂とナイアンティック社は以前も位置情報ゲーム「ポケモンGO」をリリースし、世界規模の社会現象を巻き起こしました。

しかし、今回リリースされたPikmin Bloomは、歩くことをより楽しんでもらいたいという目的で作られたアプリ。そのため、プレイヤーの歩行距離が最も重要な要素となっており、位置情報ゲームよりもライフログやウォーキングアプリに近いです。また、アプリがユーザーの生活に溶け込むように設計しているため、静かで癒しの時間を得られるゲームデザインになっています。

ピクミンは可愛らしいキャラクターであるため認知度と人気が高く、リリースの正式発表から大きな反響がありました。また、アクションを必要とするゲーム要素を意図的に減らしているため、ウォーキングアプリとして活用できます。その結果、ピクミンのファンだけでなく、ゲームが得意でない人や日々の運動を楽しみたい人など幅広い層に受け入れられたのではないでしょうか。

今月3位には、1位のMilesと同様のポイントアプリ「トリマ」がランクイン。トリマも移動するだけでマイル(トリマ独自のポイント)が貯まるポイントアプリですが、Milesと違って移動手段ではなく移動距離でマイルが決まります。また、動画視聴によってマイルを獲得できるため、ポイ活アプリの色が強いです。Milesがリリースされたことで、トリマと併用して効率的にポイ活をしたいと考える人が多かったのではないでしょうか。

MilesやPikmin Bloomが一気に注目を集めたのは、長引くコロナ禍で運動不足やリモート太りの悩みが顕著になったことも一因だと考えられます。Milesは徒歩で最もマイルが貯まり、Pikmin Bloomも歩くことでピクミンを育てる仕組みで、両アプリとも「もう少し歩こうかな」と思わせる設計です。こうしたウォーキング系のアプリが今後もユーザー数を伸ばしていくのか、注目です。

健康管理アプリ「Google Fit」が再び上位にランクイン

その他、上位にランクインした人気アプリを男女別にまとめました。下の表をご覧ください。

グラフから特徴的な点として、男女別、総合ともに4位に健康管理アプリ「Google Fit」がランクインしていたことが挙げられます。これはGoogle Fitが2021年6月に男性ランキングで2位にランクインして以来の登場です。Google Fitは運動量や消費カロリーといった健康に関するデータをバックグラウンドで記録できるというアプリ。

さきほど1位のMilesや2位のPikmin Bloomといったウォーキングアプリに注目が集まっており、人々の健康意識が高まっている状況を考察しましたが、Google Fitが上位にランクインしているのもこの影響かもしれません。

マナミナでは本記事で紹介した毎月のアプリインストール数の分析のほか、様々な調査を掲載しています。下記の業界別アプリランキングもぜひチェックしてみてください。

業界別アプリランキングに関する記事|マナミナ

https://manamina.valuesccg.com/keyword/138

ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、業界別アプリランキングの調査結果をご紹介します。

「業界別」アプリランキング - ライフスタイル編 -

https://manamina.valuesccg.com/articles/1383

「業界別」アプリランキング、今月は「ライフスタイル」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「セブン-イレブン」、2位「楽天ポイントクラブ 」、3位「Tポイント」…という結果に。トップ20まで掲載しています。

「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

https://manamina.valuesccg.com/articles/1597

「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「ホームスケイプ」、2位「LINE POP2」、3位「ガーデンスケイプ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

ポケモンのトレーディングカードアプリ「Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」が社会現象となっています。リリースから3ヶ月近くが経ち、人気の実態が明らかになってきました。本稿ではそんな「ポケポケ」のMAUやユーザー層を他のゲームアプリと比較することで、流行の要因を分析するとともに、今後の人気について予測していきます。


年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

もうすぐ年末年始。時間のあるこのタイミングで、VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスを利用してコンテンツを一気見しよう、という方も多いのではないでしょうか。今回は、「Prime Video」「Netflix」「U-NEXT」「Hulu」「Disney+」それぞれについて、ここ数年の年末年始の集客状況を調査。実際に年末年始に利用者が増えているのか、各サービスでどんなコンテンツに注目が集まっているのかを分析し、来たる2024年の年末年始を占いました。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第19弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「夏」「母の日」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代の準備・楽しみ方が気になる「夏」、「母の日」のプレゼント選びの悩み など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「名探偵コナン」「MBTI診断」はなぜ人気?「GW」の過ごし方は(2024年4月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「名探偵コナン」「MBTI診断」はなぜ人気?「GW」の過ごし方は(2024年4月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第18弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「名探偵コナン」「ゴールデンウィーク」「MBTI診断」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。 登場キャラクターや企業とのタイアップで話題を呼んだ劇場版「名探偵コナン」、Z世代の過ごし方が気になる「ゴールデンウィーク」、Z世代の出会いの場で活用される「MBTI診断」など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ