Mobile Application Ranking: Travel Apps

Mobile Application Ranking: Travel Apps

The mobile application rankings of this month focus on travel apps. When sorted by number of users, “Rakuten Travel” comes in first place, followed by “jalan.net” and “Tokyo Disney Resort.” The following list is the rankings from 1 to 20.


Travel app rankings in December 2021


楽天トラベル - ホテル検索/ホテル予約

1 free app

Rakuten Travel

Usage rate: 3.8% Possession rate: 0.7% Number of users: 3,370,000

じゃらん ビジネスにもレジャーにも 宿泊・ホテル検索/予約アプリ

2 free app

Jalan.net

Usage rate: -1.3% Possession rate: 0.9% Number of users: 3,100,000

Tokyo Disney Resort App

3 free app

Tokyo Disney Resort

Usage rate: 1.5% Possession rate: 3.2% Number of users: 2,610,000

ANA

4 free app

ANA

Usage rate: 5.0% Possession rate: 0.5% Number of users: 2,610,000

JAL(国内線・国際線)

5 free app

JAL

Usage rate: 0.7% Possession rate: 0.2% Number of users: 2,300,000

ANAマイレージクラブ

6 free app

ANA MILEAGE MALL

Usage rate: 4.6% Possession rate: 1.1% Number of users: 2,220,000

EXアプリ

7 free app

EX

Usage rate: 12.5% Possession rate: 0.6% Number of users: 1,830,000

ホテル予約のブッキングドットコム

8 free app

Booking.com

Usage rate: -4.4% Possession rate: 0.6% Number of users: 1,280,000

モバイルPASMO

9 free app

Mobile PASMO

Usage rate: 17.1% Possession rate: 1.3% Number of users: 1,200,000

0

10 free app

eki-net

Usage rate: 4.8% Possession rate: 4.2% Number of users: 997,000

  • 11 Google Earth free app
    Usage rate: -5.7% Possession rate: -0.3% Number of users: 928,000
  • 12 APA hotel free app
    Usage rate: 2.7% Possession rate: 1.3% Number of users: 834,000
  • 13 Flightradar24 free app
    Usage rate: 7.1% Possession rate: 0.7% Number of users: 798,000
  • 14 Agoda free app
    Usage rate: 16.1% Possession rate: 2.7% Number of users: 614,000
  • 15 Marriott Bonvoy free app
    Usage rate: 2.7% Possession rate: 2.6% Number of users: 514,000
  • 16 Universal Studios Japan free app
    Usage rate: 27.4% Possession rate: 15.8% Number of users: 500,000
  • 17 skyticket free app
    Usage rate: 11.6% Possession rate: -0.3% Number of users: 404,000
  • 18 HELLO CYCLING free app
    Usage rate: -1.7% Possession rate: 2.2% Number of users: 396,000
  • 19 Relux free app
    Usage rate: 1.4% Possession rate: -1.9% Number of users: 386,000
  • 20 docomo bike share free app
    Usage rate: -15.1% Possession rate: -3.4% Number of users: 383,000
  • * Usage rate and /Possession rate are in comparison to the previous month.

    About Dockpit

    The data in this investigation is from Dockpit, an analytics tool with online behavior log data and user demographic information under the permission of panelists in Japan presented by VALUES, Inc.

    ※The numbers of users are estimated by the data in the monitor and the internet population in Japan.

    dockpit Get free version

    ※日本語での記事はこちらをご確認ください

    「業界別」アプリランキング - 旅行・地域編 -

    https://manamina.valuesccg.com/articles/1633

    「業界別」アプリランキング、今月は「旅行・地域」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「楽天トラベル」、2位「じゃらん」、3位「Tokyo Disney Resort」…という結果に。トップ20まで掲載しています。

    この記事のライター

    大学では広報PR・広告を専攻。2022年の春からは新卒としてヴァリューズに入社。

    関連するキーワード


    業界別アプリランキング

    関連する投稿


    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Find the Difference - 間違い探し」、2位「Find the Difference - 間違い探し」、3位「じゃんけんおう ポイ活ゲームお金稼ぎや小遣い稼ぎ・懸賞生活」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「au PAY」、3位「楽天ペイ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Google ドライブ」、2位「楽天ウェブ検索-楽天ポイントが貯まる、稼げるアプリ」、3位「QRコードリーダー・バーコードリーダー - アイコニット」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「ABEMA」、3位「Google TV」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    最新の投稿


    AppDriver、ユーザー属性や興味・行動データを分析し、ユーザーをターゲティングする新機能をリリース

    AppDriver、ユーザー属性や興味・行動データを分析し、ユーザーをターゲティングする新機能をリリース

    株式会社ADWAYS DEEEは、提供するリワード広告配信プラットフォーム「AppDriver」に搭載する「プッシュリワード」において、新機能「インサイトターゲティング」を提供開始したことを発表しました。


    低アルコールの代表「ほろよい」。「華よい」との違いは?ブランド戦略を徹底調査

    低アルコールの代表「ほろよい」。「華よい」との違いは?ブランド戦略を徹底調査

    若者の「アルコール離れ」が叫ばれる中、お酒が苦手な人でも飲みやすい設計で、低アルコール市場を席巻するサントリーの「ほろよい」。2024年9月には、同じく果実系の低アルコールブランド「華よい」がキリンから登場しました。今回は華よいと比較しながら、ほろよいの集客戦略と購買状況について分析していきます。


    検索エンジンの「一強時代」に変化の兆し!?Google検索の利用率は依然トップも、SNS・動画・生成AIとの併用が進む【メディアリーチ調査】

    検索エンジンの「一強時代」に変化の兆し!?Google検索の利用率は依然トップも、SNS・動画・生成AIとの併用が進む【メディアリーチ調査】

    株式会社メディアリーチは、検索・情報収集に関するユーザー行動の変化を捉えるため「検索エンジン・生成AI・SNSを利用した検索行動に関するアンケート調査」を実施し、結果を公開しました。


    トランプ相互関税の政治的背景と狙い、グローバルマーケティングへの影響は

    トランプ相互関税の政治的背景と狙い、グローバルマーケティングへの影響は

    世界に混乱を巻き起こしている「トランプ関税」。アメリカにとって、その政治的背景と狙いはどのようなものなのでしょうか。世界の秩序と平和維持への影響も問われるこの問題について、国際政治学者としてだけでなく、地政学リスク分野で企業へ助言を行うコンサルティング会社の代表取締役でもある和田大樹氏が多角的な視点より解説します。


    レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

    レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

    レイ・フロンティア株式会社は、AI解析とライフログ技術を活用し、パーソナライズ通知やプロモーション施策による生活者の行動変容を可視化する新サービス「行動変容レポート by SilentLog」の提供を開始したことを発表しました。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    アクセスランキング


    >>総合人気ランキング

    ページトップへ