Mobile Application Ranking: Travel Apps

Mobile Application Ranking: Travel Apps

The mobile application rankings of this month focus on travel apps. When sorted by number of users, “Rakuten Travel” comes in first place, followed by “jalan.net” and “Tokyo Disney Resort.” The following list is the rankings from 1 to 20.


Travel app rankings in December 2021


楽天トラベル - ホテル検索/ホテル予約

1 free app

Rakuten Travel

Usage rate: 3.8% Possession rate: 0.7% Number of users: 3,370,000

じゃらん ビジネスにもレジャーにも 宿泊・ホテル検索/予約アプリ

2 free app

Jalan.net

Usage rate: -1.3% Possession rate: 0.9% Number of users: 3,100,000

Tokyo Disney Resort App

3 free app

Tokyo Disney Resort

Usage rate: 1.5% Possession rate: 3.2% Number of users: 2,610,000

ANA

4 free app

ANA

Usage rate: 5.0% Possession rate: 0.5% Number of users: 2,610,000

JAL(国内線・国際線)

5 free app

JAL

Usage rate: 0.7% Possession rate: 0.2% Number of users: 2,300,000

ANAマイレージクラブ

6 free app

ANA MILEAGE MALL

Usage rate: 4.6% Possession rate: 1.1% Number of users: 2,220,000

EXアプリ

7 free app

EX

Usage rate: 12.5% Possession rate: 0.6% Number of users: 1,830,000

ホテル予約のブッキングドットコム

8 free app

Booking.com

Usage rate: -4.4% Possession rate: 0.6% Number of users: 1,280,000

モバイルPASMO

9 free app

Mobile PASMO

Usage rate: 17.1% Possession rate: 1.3% Number of users: 1,200,000

0

10 free app

eki-net

Usage rate: 4.8% Possession rate: 4.2% Number of users: 997,000

  • 11 Google Earth free app
    Usage rate: -5.7% Possession rate: -0.3% Number of users: 928,000
  • 12 APA hotel free app
    Usage rate: 2.7% Possession rate: 1.3% Number of users: 834,000
  • 13 Flightradar24 free app
    Usage rate: 7.1% Possession rate: 0.7% Number of users: 798,000
  • 14 Agoda free app
    Usage rate: 16.1% Possession rate: 2.7% Number of users: 614,000
  • 15 Marriott Bonvoy free app
    Usage rate: 2.7% Possession rate: 2.6% Number of users: 514,000
  • 16 Universal Studios Japan free app
    Usage rate: 27.4% Possession rate: 15.8% Number of users: 500,000
  • 17 skyticket free app
    Usage rate: 11.6% Possession rate: -0.3% Number of users: 404,000
  • 18 HELLO CYCLING free app
    Usage rate: -1.7% Possession rate: 2.2% Number of users: 396,000
  • 19 Relux free app
    Usage rate: 1.4% Possession rate: -1.9% Number of users: 386,000
  • 20 docomo bike share free app
    Usage rate: -15.1% Possession rate: -3.4% Number of users: 383,000
  • * Usage rate and /Possession rate are in comparison to the previous month.

    About Dockpit

    The data in this investigation is from Dockpit, an analytics tool with online behavior log data and user demographic information under the permission of panelists in Japan presented by VALUES, Inc.

    ※The numbers of users are estimated by the data in the monitor and the internet population in Japan.

    dockpit Get free version

    ※日本語での記事はこちらをご確認ください

    「業界別」アプリランキング - 旅行・地域編 -

    https://manamina.valuesccg.com/articles/1633

    「業界別」アプリランキング、今月は「旅行・地域」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「楽天トラベル」、2位「じゃらん」、3位「Tokyo Disney Resort」…という結果に。トップ20まで掲載しています。

    この記事のライター

    大学では広報PR・広告を専攻。2022年の春からは新卒としてヴァリューズに入社。

    関連するキーワード


    業界別アプリランキング

    関連する投稿


    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Find the Difference - 間違い探し」、2位「Find the Difference - 間違い探し」、3位「じゃんけんおう ポイ活ゲームお金稼ぎや小遣い稼ぎ・懸賞生活」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「au PAY」、3位「楽天ペイ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Google ドライブ」、2位「楽天ウェブ検索-楽天ポイントが貯まる、稼げるアプリ」、3位「QRコードリーダー・バーコードリーダー - アイコニット」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「ABEMA」、3位「Google TV」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    最新の投稿


    買い物にAIを活用するZ世代は約3割!Adyen、買い物および決済体験における消費者と小売企業に関する2025年度調査結果を発表

    買い物にAIを活用するZ世代は約3割!Adyen、買い物および決済体験における消費者と小売企業に関する2025年度調査結果を発表

    Adyenは、顧客の決済体験と企業のテクノロジー投資に関する年次調査「リテールレポート 2025」を発表しました。


    TikTok Shop、3社に1社は導入意欲あり!「運用体制の構築」と「コスト」が導入の鍵に【テテマーチ調査】

    TikTok Shop、3社に1社は導入意欲あり!「運用体制の構築」と「コスト」が導入の鍵に【テテマーチ調査】

    テテマーチ株式会社は、同社が運営するサキダチラボにて、国内の小売業および直販メーカーを対象に「TikTok Shopの認知・導入意向に関するアンケート調査」を実施し、結果を公開しました。


    PLAN-Bマーケティングパートナーズ、AI Overviews導入前後のCTR変動を定量分析した最新調査レポートを公開

    PLAN-Bマーケティングパートナーズ、AI Overviews導入前後のCTR変動を定量分析した最新調査レポートを公開

    株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズは、AI Overviews (Google検索結果に表示されるAIによる要約)の表示に伴うクリック率(CTR)の変動を業界別・サイト別に明らかにするため、「AI Overviewsによる各業界サイトのCTRへの影響調査」を実施し、その結果を公開しました。


    au・UQモバイル・povoを比較!料金プラン・ユーザーの違いは?

    au・UQモバイル・povoを比較!料金プラン・ユーザーの違いは?

    通信会社は多様なプランを展開し、幅広いユーザー層の獲得を目指しています。本記事では、KDDIが展開するau・UQモバイル・povoを比較し、それぞれのユーザー層の違いを分析します。


    エアコン購入の検討フローを分析。データが示す、重要な"媒体"とは

    エアコン購入の検討フローを分析。データが示す、重要な"媒体"とは

    購入検討のピークが近づくエアコン。夏には欠かせないアイテムですが、消費者はどのような流れで、何を軸に検討を進めているのでしょうか。エアコン検討者の行動データから、情報収集の実態を調査しました。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    アクセスランキング


    >>総合人気ランキング

    ページトップへ