ブランディングについて学べるおすすめ本10選

ブランディングについて学べるおすすめ本10選

商品やサービス、そして企業自体に対し、共通したイメージを持ってもらう「ブランディング」。どれほど提供する商品やサービスが優れていたとしても、ブランディングがしっかりしていないと思うような結果が出せません。そのブランディングについて、基本から学べるおすすめの本を10冊紹介します。


ブランディングについての基本知識

ブランディングとは、商品やサービス、そして企業自体に対して顧客に共通したイメージを持ってもらう活動を指します。「顧客に」なので、こちらは対外的なもの、と言えます。近年では、社員に対し、企業や事業、サービスの目指すべき姿を理解・浸透させる啓蒙活動である「インナーブランディング」も重視されています。こちらは「社員に」なので、内側に向けたもの。このようにブランディングは「外」と「内」の両方に行うものと、なります。

ブランド戦略立案に必要な3つのフレームワーク

https://manamina.valuesccg.com/articles/1227

ブランディングのための戦略=ブランド戦略。戦略立案のためにはいくつかのステップを踏む必要があります。その際にフレームワークを利用すると効率が上がります。ここではブランド戦略立案に便利なフレームワーク「3C分析」「SWOT分析」「PEST分析」をご紹介します。

マーケティング戦略とは?立案方法から事例まで

https://manamina.valuesccg.com/articles/1106

自社の商品・サービスを市場に普及させるには、一貫したマーケティング戦略が必要です。企業のマーケティング戦略立案に使われる3C分析・STP分析・4P分析などのフレームワークや、有名企業のマーケティング戦略事例をご紹介します。

ブランディングのおすすめ本:デジタル時代の基礎知識『ブランディング』 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール

かつてブランドを形成する要因は広告でしたが、デジタル時代においてはSNSや口コミによる“ブランド体験”がブランドを下支えするようになっています。本書はこのような時代ならではのブランディングの方法論をわかりやすく解説しているので、まずブランディングについて知るのに好適な一冊です。

ビジネスにおけるブランドの戦略的位置づけをどう設定するか、さらにブランドとはなにか、など各内容を整理して紹介しているので、初めてブランディングに触れる場合でも体系立てて理解できるようになっています。それだけにとどまらず、ブランディングとUXの関係についてもしっかり解説されています。そのほか、ブランド効果の検証、PDCAサイクルについても言及しているのもポイントです。

デジタル時代の基礎知識『ブランディング』 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール(MarkeZine BOOKS)

ブランディングのおすすめ本:ブランディング・ファースト―広告費をかける前に「ブランド」をつくる

ブランディング、そしてそれに関連するデザインをひとつの経営戦略とし、解説している本書。ブランディングについての考え方から始め、そこからデザイン=クリエイティブワークまでの流れをひとつずつ丁寧に解きほぐしています。ちなみに、インナーブランディングについても触れています。

こちらもブランディングとはなにかをこれから学びたいという人のほか、中小企業の経営者、もしくはそれに近い立場の人にとくにおすすめしたい一冊です。ブランディングをどのように進めていくか、関係部署内の全員が読むことでブランディングをどのように進めるべきかの指針になるでしょう。

ブランディング・ファースト―広告費をかける前に「ブランド」をつくる―

ブランディングのおすすめ本:グローバル・ブランディング

著者の松浦氏は、資生堂、キッコーマン、ネスレ、ルイ・ヴィトン、IBMなど、国内外の著名ブランドを手がけた実務家であるのみならず、10年以上にもわたり大学で教鞭をとってきた人物です。本書は松浦氏のビジネス・教育それぞれの視点から、グローバル市場での勝負に勝つための方法論を紹介。日本企業がグローバル市場で勝負するための方法論を紹介する数少ない著書とも言えます。

グローバルブランド作りの法則、「資生堂」を例に挙げたブランド解説といった“グローバル”に対するメインテーマのほか、これからの時代のブランド戦略の思考法などのブランド論の基本についても紹介しており、幅広いテーマを学べます。

グローバル・ブランディング (碩学舎)

ブランディングのおすすめ本:ブランド論―無形の差別化を作る20の基本原則

本書はブランディングの第一人者として知られるデービッド・アーカー氏が提唱する「ブランドとは未来の成功のための足場。その組織のために継続的な価値を生み出すもの」という理論のエッセンスを抜き出したもので、ブランディングにおける重要なフレームワークをコンパクトにまとめて解説しています。

また、ブランド構築にあたっての基本的原則が最新の事例とともにわかりやすく解説されているだけではなく、フレームワークも順序立てて解説されていますので、ブランディングにそれほど詳しくなくても読み進められます。

ブランド論

ブランディングのおすすめ本:ブランディング

とかく広告代理店頼みのプロモーション活動、と捉えられがちなブランディングの定義を、企業活動から生み出される資産とし、インナーブランディングも交え自社で一丸となって取り組むもの。という点から出発してブランディング全体を理解しやすいように整理されています。

ブランディングの事例として世界的に有名なコーヒー店・スターバックスを扱っているので、よりその内容を掴みやすくなっています。以前ほどモノが売れない、そして顧客中心主義となっている昨今、ブランディングの重要性をより意識させられる内容となっています。

ブランディング (日本経済新聞出版)

ブランディングのおすすめ本:小さな会社を強くする ブランドづくりの教科書

タイトルにもあるように、中小企業もしくは小規模事業者向けの内容の一冊です。不況下において中小以下の企業が生き残るために欠かせないひとつの要素、ブランディングについてどのように進めていくかを詳解しています。

顧客の気持ち・感動を集めるモノづくりの事例は著者が関係した事業の話になっており、よりリアリティを感じられます。事業規模の大小、業種問わず、自社の売り上げ向上のひとつの方策としてブランディングが有効であると実感できる内容になっています。

小さな会社を強くする ブランドづくりの教科書

ブランディングのおすすめ本:社員をホンキにさせるブランド構築法

供給過多とも言えるほど、市場にはモノやサービスがあふれている状況において、他社との差別化を図るひとつの手立てとしてブランディングがありますが、それが現場の社員まで伝わりづらい、インナーブランディングが浸透しづらいという現実があります。

本書ではブランディングを組織的に行う「チームブランディング」の重要性を提唱し、そこから派生する効果、実行するための過程や事例を紹介し、インナーブランディングまでも包括したブランディングの構築を体系的に解説しています。

社員をホンキにさせるブランド構築法 (DO BOOKS)

ブランディングのおすすめ本:ザ・インターナルブランディング

タイトル「インターナルブランディング」は、企業内にその理念を浸透させる、つまりインナーブランディングを進める例を小説仕立てで描いています。

インナーブランディングの理論や手法を解説する中で、社内からどのようなリアクションがあるのかという、インナーブランディングを進めるにあたって直面する問題をストーリーの中で描いており、実用的な読み物になっています。インナーブランディングまで深くするつもりはなくとも、社員のコンセンサス統一、モチベーション向上にも役立つ内容になっています。

ザ・インターナルブランディング

ブランディングのおすすめ本:スノーピーク「好きなことだけ!」を仕事にする経営

ニッチ戦略の事例として紹介されるケースが多い、アウトドアブランド「スノーピーク」の社長・山井太氏の著書です。山井氏は年間で60泊近くをキャンプ場、テントで過ごすほどアウトドアに精通する人物です。

そのような経験をもとに開発された商品群を有するスノーピークは、熱心なユーザーが多いことでも有名です。そのようなユーザーと社員が一緒にキャンプするという、いわば「B with C」マーケティングを実践しています。ブランディングとインナーブランディングを両立できる事例を紹介しています。

スノーピーク「好きなことだけ!」を仕事にする経営

ブランディングのおすすめ本:MUJI式 世界で愛されるマーケティング

もはやグローバル企業と言っても過言ではない「無印良品」のブランディングを紹介し、どのように世界的なブランドへと発展したかを解説した一冊です。

無印良品が掲げる「無印良品=しるしの無い良い品」というコンセプトが浸透していて、安価で品質は高いブランドとして認知されるに至った理由、流行ではなく普遍性を追う無印良品ならではのブランディング、ブランド戦略の理解を深められる一冊です。

MUJI式 世界で愛されるマーケティング

まとめ

自社の優位性をアピールし、他社との差別化を図って売り上げを伸ばすためにブランディングは避けて通れない道と言えます。

現在業績がよい市場であっても、それがいつまでも続くとは限りません。来るべき時に備え、つねにブランディングの意識は持っておくべきでしょう。そのためにここで紹介した本から知識を蓄えておくことをおすすめします。

また、今回紹介した本はおおよそ企業向けのものですが、個人をブランディングする場合でも参考になります。自分を社内、もしくは社外でアピールするには?という視点で読むと、新たな発見があるかもしれません。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


ブランディング

関連する投稿


リサーチャー菅原大介氏新刊!『ユーザーリサーチのすべて』出版記念セミナーレポート

リサーチャー菅原大介氏新刊!『ユーザーリサーチのすべて』出版記念セミナーレポート

リサーチャーである菅原大介氏の新刊『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)が2024年10月に発売されました。 ユーザーリサーチは、定性および定量的な手法を駆使して顧客の真のニーズを明らかにし、企業がサービス改善や新たなマーケティング戦略の立案をする際に活用できるため、その重要性が高まっています。今回は出版を記念するセミナーとして、著者の菅原氏をはじめ、ブランディングテクノロジー株式会社 執行役員・CMOの黒澤友貴氏、株式会社マテリアルデジタル 取締役の川端康介氏をお迎えしてお話しいただきました。


【10/28(月)開催セミナー】【参加特典あり】リサーチャー菅原大介氏 新刊!『ユーザーリサーチのすべて』出版記念セミナー|マナミナ講座

【10/28(月)開催セミナー】【参加特典あり】リサーチャー菅原大介氏 新刊!『ユーザーリサーチのすべて』出版記念セミナー|マナミナ講座

『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(明日香出版社)などリサーチに関する著書を持つ、リサーチャーの菅原大介さんの新刊『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)の発売を記念して、特別セミナーを10月28日(月) 17:00〜18:15に配信します!ゲストにブランディングテクノロジー株式会社 執行役員 CMOの黒澤友貴さんと株式会社マテリアルデジタル 取締役の川端康介さんをお迎えし、プロジェクトの企画段階からリサーチ手法の選定・実行、分析に至るまでのノウハウを集約した、菅原さんの新著『ユーザーリサーチのすべて』をもとにディスカッションいただきます。


行動経済学の入門書籍24選!教科書や今人気のベストセラーも紹介

行動経済学の入門書籍24選!教科書や今人気のベストセラーも紹介

経済学に心理学を組み合わせる「行動経済学」。マーケティングとの親和性の高さ、そしてマーケティング活動のためのヒントがあるとされており、さまざまな場面で活用が進んでいます。行動経済学をビジネスに活かすには、そのエッセンスがよくまとまった本・書籍で学ぶのが近道です。今回は、ベストセラー本から教科書的なものまで、行動経済学についてまんべんなく学べるよう、24冊のおすすめ本を紹介します。


資生堂「SHIFT 2025 and Beyond」に込めた想いとブランディングを成功に導く視点|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【後編】

資生堂「SHIFT 2025 and Beyond」に込めた想いとブランディングを成功に導く視点|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【後編】

資生堂 会長 CEOの魚谷雅彦氏は、3年前倒しで売上目標1兆円を達成した後、コロナ禍でも様々な取り組みを実行してきました。新たに中期経営戦略として策定された「SHIFT 2025 and Beyond」には、どのような想いがあったのか。自社ブランディングを成功させるために必要な視点も合わせて、マーケティングのプロフェッショナルである魚谷氏にヴァリューズ 代表取締役社長の辻本が伺いました。


資生堂の中期経営戦略「VISION2020」で実行した構造改革と2030年への展望|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【前編】

資生堂の中期経営戦略「VISION2020」で実行した構造改革と2030年への展望|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【前編】

資生堂 会長 CEOの魚谷雅彦氏は社長への着任後、「世界で勝てる日本発のグローバルビューティーカンパニー」となることを宣言し、資生堂のオリジンをしっかり出しつつも、様々な取り組みを実行。100年先も輝き続ける会社を目指し、短期目線ではなく中長期での成長実現に向け、取り組んできた想いや狙いをヴァリューズ 代表取締役社長の辻本が伺いました。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ