カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


カーシェアの市場規模はどのくらい?

カーシェアとはカーシェアリングの略語で、車を共同利用するサービス。インターネットを介して個人や個人・企業等との間や場所・物・スキル等をシェアする「シェアリングエコノミー」の考え方が広がり、それとともにカーシェアも日本に普及しました。

利用者は年々増加しており、消費者庁によれば、2021年で約220万人だった会員数は2022年には約260万人に増加。登録者数と同じく車両数やステーション数も右肩上がりに増加していて今後も増加することが予想されています。

では、関心がある人のボリュームはどれくらいなのでしょうか?その中でも、具体的に「検討行動をしている人=顕在層」として各社のサイト訪問者に焦点をあてて、カーシェア業界の市場規模やどのような層に関心があるのかを分析します。

今回集計対象となるカーシェアサービス

カーシェアのサービスの形態は2種類あります。

・BtoCタイプ(Business to Consumer)→サービスを運営している企業が車を貸し出す
・CtoCタイプ(Consumer to Consumer)→個人がサービスに登録して車を貸し出す

また、主要都市のみでサービスを提供する会社もあります。今回は種類やサービス提供地域を限定せずに、以下の13サービスを対象に調査を行います。

サービス名

特徴

タイムズカーシェア

タイムズパーキングで有名なタイムズ24株式会社が運営。シェアNo.1で全国展開

楽天カーシェア

カーシェアのポータルサイト 。楽天カーシェアが車を貸し出すわけではなく、楽天カーシェアに登録したサービスが車を貸し出し

オリックスカーシェア

オリックスが運営。西日本はサービスを提供していない地域がある

三井のカーシェアーズ

三井不動産リアルティが運営。主要都市のみでのサービスを提供。愛知トヨタと提携

EARTHCAR

ISホールディングスグループの株式会社アース・カーが運営。

一部サービスを提供していない地域あり。駐車場貸し出しサービスの特Pと提携

トヨタシェア

トヨタが運営。トヨタ、ダイハツの車が利用できる。全国展開

NISSAN e-シェアモビ

日産が運営。日産の車が利用できる。主要都市を中心にサービスを提供

カリテコ

名古屋鉄道のグループ会社の名鉄協商が運営。東海エリアを中心に、東京、大阪、金沢でサービスを提供

EveryGo

ホンダが運営。ホンダの車が利用できる。首都圏や大阪、愛知、福岡を中心にサービスを提供

やさしいカーシェア

コスモ石油マーケティングが運営。コスモ石油で車をシェアできる。首都圏、宮城、大阪、兵庫、愛知でサービスを提供

D-Share

大和リース株式会社が運営。関東地区、関西地区、愛知、福岡でサービスを提供

Anyca

DeNAとSOMPOホールディングスが設立したDeNA SOMPO Mobilityが運営。CtoCタイプで、一部ディーラーの車もシェアできる。主要都市を中心にサービスを提供

エコロカ

日本自動車サービス開発が運営。東京、神奈川、大阪でサービスを提供。合計5ステーションと小規模

カーシェアに関心があるのはどのような層?

では、実際にカーシェアはどのような層が関心があるのかを、各サービスの公式Webサイトを訪問した人のデータを参考に考察します。

なお、今回の調査は、毎月更新されるWeb行動ログデータを用いて、競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて行っています。

2023年度サイト訪問者数は前年と比較するとほぼ横ばい

まずは、サイト訪問者数を見ていきます。

期間

訪問者数

2021年4月〜2022年3月

561万人

2022年4月〜2023年3月

931万人

2023年4月〜2024年3月

917万人

カーシェアサービスの直近3年間の1年単位のサイト訪問者数

調査期間:2023年4月〜2024年3月 デバイス:PC、スマートフォン

直近3年間の1年単位のサイト訪問者数を見ると、3年前(2021年4月〜2022年3月)から2年前の(2022年4月〜2023年3月)で約400万人増加しています。しかし、直近1年(2023年4月〜2024年3月)は917万人とほぼ横ばいですが、年間のサイト訪問者は900万人以上あり、市場のボリュームは維持されています。

サービス利用者が増加していることも鑑みると、カーシェアというサービスは一般的に認知が普及しているのかもしれません。

続いて、直近1年のサイト訪問者数の月次推移を見てみましょう。

カーシェアサービスのサイト訪問者数

カーシェアサービスのサイト訪問者数
調査期間:2023年4月〜2024年3月
デバイス:PC、スマートフォン

サイト訪問者のピークは夏と冬に分かれます。夏は8月、冬は12月からサイト訪問者が増えはじめピークは2月です。

消費者庁の調査によると、カーシェアの利用目的で最も多いのは「旅行・ドライブ・アウトドア・レジャー等」と結果が出ているため、長期休暇に合わせて需要が高まるのでしょう。

冬のサイト訪問者が徐々に増加しているのは、スタッドレスなどの冬の装備をしている車を借りたい層がいることが関係しているのかもしれません。

訪問者の6割以上は男性で特に50代の関心が高い

続いて、サイト訪問者の性別を見ていきます。ここからは2023年4月〜2024年3月の過去1年間のデータを参考に調査していきます。

カーシェアサービスのサイト訪問者の男女比

カーシェアサービスのサイト訪問者の男女比
調査期間:2023年4月〜2024年3月
デバイス:PC、スマートフォン

訪問者のうち65.5%が男性で過半数を超えています。

「車 企業」サイト訪問者の男女比

「車 企業」サイト訪問者の男女比
調査期間:2023年4月〜2024年3月
デバイス:PC、スマートフォン

同じ車ジャンルである、「主要カーメーカーのサイト訪問者」の男女比も確認してみます。こちらも男性が57.5%と過半数を超えていますが、カーシェアと比較すると、約8ポイントほど女性が多くなっています。

カーシェアは「主要自動車メーカーのサイト」よりも男性が関心を持ちやすい業界だということがわかります。

続いてサイト訪問者の年代を見ていきます。

カーシェアサービスのサイト訪問者の年代

カーシェアサービスのサイト訪問者の年代
調査期間:2023年4月〜2024年3月
デバイス:PC、スマートフォン

訪問者は40代から関心が高くなりはじめ、50代が最も構成比が高くなっています。また、60代にも一定の関心があるようです。カーシェアは「車をシェアする」という新しい概念なので、若年層の関心が高くなるかと思いましたが意外な結果です。

世帯年収600万円〜1,500万円以上の関心が高い

続いて、サイト訪問者の世帯年収を見ていきます。

カーシェアサービスのサイト訪問者の世帯年収

カーシェアサービスのサイト訪問者の世帯年収
調査期間:2023年4月〜2024年3月
デバイス:PC、スマートフォン

一般的なネット利用者全体と比較すると、特に世帯年収が600万円以上の人の構成比が高くなっています。サービスの中には車体価格が高い車や、外車などステータスが高い車も使えることが関係しているのかもしれません。

例えば、「Anyca」では日本車以外にも多くの種類の会社を使うことができます。タイムズカーは、価格が高くなる「プレミアムクラス」でアルファードやVOXYなど車体価格がやや高価な車を使うことができます。

カーシェアはレンタカーとは違い、10分単位から使用できるので、旅行などの移動で使う以外にも、購入前の試し乗り的な感覚で利用する用途もあるのかもしれません。

関東、関西の関心が高い

続いて、どの地方からのサイト訪問者が多いかを見ていきます。

カーシェアサービスのサイト訪問者の居住地域

カーシェアサービスのサイト訪問者の居住地域
調査期間:2023年4月〜2024年3月
デバイス:PC、スマートフォン

関東、関西のサイト訪問者が多くなっています。特に都心部は駐車料金が高く、車の所有にコストがかかるため、カーシェアの関心が高いのかもしれません。

また、サービスの中には対応している地域が限定されているものが多いです。関東地方、関西地方はほとんどのサービスが対応していることも関係しているでしょう。

カリテコのサイト訪問者の男女比

カリテコのサイト訪問者の男女比
調査期間:2023年4月〜2024年3月
デバイス:PC、スマートフォン

なお、東海エリアを中心に中部地方で主にサービスを提供している「カリテコ」は、中部地方からのサイト訪問者が突出して多くなっています。

タイムズカーシェアのシェア率が高く過半数を大きく超える

続いて、業界内のサイト訪問のシェア率を見ていきます。

カーシェアサービスのシェア率(セッション)

カーシェアサービスのシェア率(セッション)
調査期間:2023年4月〜2024年3月
デバイス:PC、スマートフォン

サイトの訪問数なので、実際の利用者数のシェアとは異なりますが、関心層との接点という意味では「タイムズカーシェア」が約80%と圧倒的に高いです。

2番目に多いのは「楽天カーシェア」。楽天カーシェアが車を貸し出すわけではなく、契約だけ行い、貸し出しは他のカーシェアサービスが行う、ポータルサイト的なサービスです。

地図上から複数サービスのステーションを比較して探すことができ、サービス利用で楽天ポイントを貯めることができるなど利便性が高いことも特徴です。

年齢は中間層が多いが、性別に差異がある

続いて、各サービスのポジショニングマップを見ていきます。マップの縦軸が年齢、横軸が男女をあらわします。

カーシェアサービスのサイトのポジショニングマップ

カーシェアサービスのサイトのポジショニングマップ
調査期間:2023年4月〜2024年3月
デバイス:PC、スマートフォン

各サービス、年齢はほぼ中間層に偏っていて、男女比の差が大きくなっています。その中でも男性寄り、若年層寄りに位置づけられるのが、CtoCタイプの「Anyca(エニカ)」です。

「Anyca(エニカ)」は個人オーナーが車を貸し出すシステムで、高級車にも乗れることが特徴です。中には新車価格が1,000万円を超えるような高級外車を利用することもできます。

また、一部の車はディーラーが貸し出しを行っていて、最新のEVを利用することもできます。高級車や最新の新車を使うことができるのが、男性や若年層の関心を集めるのかもしれません。

カーシェア関心層は日本車メーカーに興味あり

最後に、カーシェア関心層がどんな自動車メーカーに注目しているかをサイト併用率から見ていきます。

カーシェアサービスのサイトの訪問者が訪問した自動車メーカーサイト

カーシェアサービスのサイトの訪問者が訪問した自動車メーカーサイト
調査期間:2023年4月〜2024年3月
デバイス:PC、スマートフォン

トップは「日産自動車」。カーシェア関心層の15.5%が日産自動車のサイトも閲覧しています。マークラインズ株式会社の調査によると、2023年の日本車の販売台数はトヨタ、ホンダ、日産の順番になっているため、実際の販売シェアと異なります。

ランクインしている企業を見ると、日本車メーカーが多いため、カーシェア関心層は日本車メーカーに興味があるのかもしれません。

カーシェア関心層は自動車メーカーのサイトも一定数閲覧しており、自動車の購入を検討するためにカーシェアで試してみることが、選択肢に入っている人もいる可能性があります。

まとめ

今回は国内の主要な13のカーシェアサービスの公式Webサイトを訪問した人のデータを参考に、カーシェアに対して、どのような層が関心を持っているのかを調査しました。

その結果、男性、40・50・60代、関東・関西地方の首都圏に在住している人の関心が高いことがわかりました。「タイムズカー」のシェア率が高いものの、中には高級車や外車、新車などを利用できるサービスもあり、特にサービスによって男女比の差が大きいこともわかりました。


カーシェアはただ車を足として利用するだけではなく、「カーシェアで使って良かったクルマを購入する」等の比較検討の材料として利用する選択肢もあるようです。

カーシェアと自動車メーカーの連携が今後より重要となるかもしれません。

▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

参考資料

消費者庁|カーシェアリングの動向整理
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/internet/assets/internet_committee_230330_08.pdf
MARKKINES|自動車販売台数 日本 2023年
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-japan-by-month-2023

この記事のライター

アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味

関連する投稿


ライドシェア解禁を受けて配車サービスの利用実態はどう変化した?行動データから考察

ライドシェア解禁を受けて配車サービスの利用実態はどう変化した?行動データから考察

ライドシェアサービスは、運送する人と運送してほしい人を専用プラットフォームでマッチングする仕組みであり、日本語では「相乗り」を意味します。これまで日本では自家用車を使った有償運送が原則禁止されていましたが、2024年4月から限定的に解禁されました。これにより、一般ドライバーが特定の地域や時間帯で自家用車を使って旅客を運べるようになり、タクシー運転手不足の解消が期待されています。この記事では、「ライドシェア」の検索結果や主要サービスを調査し、関心や利用実態を考察していきます。


Hyundai, South Korea's largest automobile manufacturer. Investigating the reaction to their new EV "KONA"

Hyundai, South Korea's largest automobile manufacturer. Investigating the reaction to their new EV "KONA"

Hyundai re-entered the Japanese market in 2022 and began selling its compact SUV KONA EV in November 2023. It attracted attention for its relatively affordable price (3,993,999 yen) among other EV SUV models. Based on KONA web page visitors, we’ll analyze the interest segment, other manufacturers, and traffic sources.


HYUNDAI(ヒョンデ)の新EV「KONA(コナ)」への関心は?サイト訪問者から分析

HYUNDAI(ヒョンデ)の新EV「KONA(コナ)」への関心は?サイト訪問者から分析

2022年に日本市場に再進出したHYUNDAI(ヒョンデ)は、2023年11月にコンパクトSUVのEV「KONA(コナ)」の販売を開始しました。SUVのEVでありながら、車体価格が399万3,000円からと、他の高額なモデルと比較して手頃な価格であることが注目されています。今回は ヒョンデKONA(コナ)Webページの訪問者の調査を行い、どのような人が関心を持っているかや比較対象となるメーカー、集客構造を調査していきます。


Is the "car camping" trend over? Investigating changes in demand and user persona based on search words

Is the "car camping" trend over? Investigating changes in demand and user persona based on search words

Car camping became popular in recent years for travel and as an outdoor activity done while social distancing. After the pandemic, its popularity is said to have subsided, but how has the demand changed? We look at changes in demand based on the searches and the user persona of people searching and their interests.


「車中泊」ブームは終わった?検索ワードから見る需要の変化や人物像を調査

「車中泊」ブームは終わった?検索ワードから見る需要の変化や人物像を調査

車の中で寝泊まりする車中泊は、キャンプやアウトドアと共に人と接触せずに楽しめる旅の手段として近年需要が高まっていたワードです。コロナ禍が明けて1年ほど経過し、ブームが落ち着いたと言われている中、車中泊の需要はどのように変化しているのでしょうか。 今回は「車中泊」の検索キーワードから需要の変化や、検索する人物像や関心を調査していきます。


最新の投稿


新社会人の約5割がYouTubeでお金に役立つチャンネルを視聴!視聴継続する動画の特徴は「説明が上手い」「動画の長さが適切」など【Suneight調査】

新社会人の約5割がYouTubeでお金に役立つチャンネルを視聴!視聴継続する動画の特徴は「説明が上手い」「動画の長さが適切」など【Suneight調査】

株式会社Suneightは、YouTubeで学習をしている新社会人(入社1年目)を対象に、新社会人のYouTube学習に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


インフルエンサー・YouTuberの約8割が最低でも週に1回は動画編集を行っている!苦労していることは"構成案の作成"【ワンダーシェアーソフトウェア調査】

インフルエンサー・YouTuberの約8割が最低でも週に1回は動画編集を行っている!苦労していることは"構成案の作成"【ワンダーシェアーソフトウェア調査】

株式会社ワンダーシェアーソフトウェアは、インフルエンサー・YouTuberで動画編集をする方を対象に、「動画編集」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


TableauでAI活用!Tableau Pulseって何?(概要紹介)

TableauでAI活用!Tableau Pulseって何?(概要紹介)

AIを使ってTableauの分析ができる新機能「Tableau Pulse」の日本語対応が先日発表されました。 2回に分けてそもそもTableau Pulseがどういったものか、どうやって使うのかをご紹介していきます。 この記事ではTableau Pulseの概要を紹介します。


TableauでAI活用!Tableau Pulseって何?(使い方)

TableauでAI活用!Tableau Pulseって何?(使い方)

AIを使ってTableauの分析ができる新機能「Tableau Pulse」の日本語対応が先日発表されました。2回に分けてそもそもTableau Pulseがどういったものか、どうやって使うのかをご紹介していきます。この記事ではTableau Pulseの使い方を紹介します。


約9割のBtoBマーケ担当者が"リード獲得件数は自社サイトやSEOコンテンツの強化と関係がある"と回答【リンクアンドパートナーズ調査】

約9割のBtoBマーケ担当者が"リード獲得件数は自社サイトやSEOコンテンツの強化と関係がある"と回答【リンクアンドパートナーズ調査】

株式会社リンクアンドパートナーズは、月間100件以上リードを獲得しているBtoB企業のマーケティング担当者を対象に、「リード獲得施策に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ