トレンドワードに「国宝展」「ブラックフライデー」など...「週間」検索キーワードランキング(2022/11/13~2022/11/19)

トレンドワードに「国宝展」「ブラックフライデー」など...「週間」検索キーワードランキング(2022/11/13~2022/11/19)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2022年11月13日~11月19日は、「東京国立博物館」で11月2日から開催中の「国宝展」や、11月25日~12月1日開催のAmazon「ブラックフライデー」などの検索が急上昇。今回は中でも、チケット難が叫ばれるほどの大盛況を見せる東京国立博物館の施策について紹介します。


検索数が急上昇しているワード

※前週からの検索数伸び率が高いものをご紹介します(検索数TOP50以外も含まれます)

LDH、中条きよし、城塚翡翠、新型プリウス、中条あやみ、風吹ジュン、LYNN、ウタ、国宝展、ZR-V、SAUCY DOG、LE SSERAFIM、唐田えりか、プリウス新型、COCOA、VAUNDY、紅白、紅白歌合戦、岡田奈々、松重豊、米津玄師、プリウス、シンウルトラマン、ニャオハ、大江広元、SO-NET、東京国立博物館、AIRBNB、SKYSCANNER、大相撲、松原千明、天気、地震、食べログ、郵便局、ブラックフライデー

東京国立博物館創立150年の記念事業が盛り上がる

オリジナルグッズも大人気。「国宝 東京国立博物館のすべて」

【開催:2022年10月18日~12月11日】
東京国立博物館は、明治5年に発足した日本で最も長い歴史をもつ博物館。本展示は、国宝89件を含む名品をはじめとした展示品を通して、東京国立博物館の全貌を紹介するという企画です。
Yahoo!ニュース掲載の記事によれば、土偶やハニワなどのグッズが大人気で、開催1週間で売り切れ続出だそう。マニアのコレクション欲をくすぐるオリジナルグッズが、多くの注目を集めているようです。

「狂ったクッションマニアのみなさま、土偶と銅鐸クッションです」売り切れ続出の可愛い国宝グッズに悶絶「金銭感覚バカになる」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd19c95f7c8e68ad0bf7b718d4c6dff02629f514

「東博特別展グッズでおなじみの狂ったクッションマニアのみなさま、今回の国宝展では遮光器土偶と銅鐸クッションです。懐かしの腕ぱっちん、小脇に抱えるのにジャストサイズな小さめクッション(挂甲の武人埴輪も

東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」

https://tohaku150th.jp/

東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」の展覧会公式サイトです。2022年10月18日(火)~12月11日(日)まで、東京国立博物館で開催。

150年後に国宝になるモノとは?「150年後の国宝展」

【開催:2022年11月2日~2023年1月29日】
創立150年にちなんで、これから150年後の2172年に「国宝」となっていそうなものを展示する企画。
東京国立博物館史上初の公募型展示会で、「一般部門」と「企業部門」の2部門から構成されています。企業部門では、

・東宝:ゴジラ
・バンダイナムコ:ガンダム
・湖池屋:ポテトチップス のり塩

など、現代ではお馴染みのエンタメやプロダクトが展示されます。

「企業部門」の「150年後の国宝候補」

150年後の国宝展特設ウェブサイト

https://150ourtreasure.jp/

150年後に、「国宝候補」にしたい“ワタシの宝物”を個人や企業から集めて展示する、トーハク史上初の公募型展覧会。11月2日~東京国立博物館 表慶館にて開催

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

パリ2024オリンピックや衆議院選挙が行われた2024年は、どのような1年だったのでしょうか?2024年新語・流行語大賞の分析とヴァリューズで分析した今年1年間の週間検索キーワードランキングから2024年のトレンドを分析しました。


Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

近年、企業はかつてないほど膨大なデータにアクセスできるようになっています。しかし、真に価値あるインサイトを得ることに依然として課題を感じているマーケターも少なくないのではないでしょうか。創業115年を誇る菓子専門商社の株式会社山星屋は、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を活用し、従来の販売データでは捉えきれなかった消費者の潜在ニーズを可視化。さらに、1年後、3年後の市場動向を予測し、商品開発や販売戦略の立案につなげています。今回は同社の鈴木美和氏に活用事例とDockpitだからこそ得られる価値を伺いました。


「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

誰もが一度は考えたことがあるはずのダイエット。特にコロナ禍で外出が制限されていた時期は興味をもつ人が多い状況でした。しかし、最近になって状況は少し変わってきているようです。この記事では、現在もダイエットに関心を持つ人々について分析し、彼らが何に興味を持っているのかを見ていきます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第19弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「夏」「母の日」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代の準備・楽しみ方が気になる「夏」、「母の日」のプレゼント選びの悩み など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


Analyzing dramas, anime, and games is getting popular among young people! Why is it trending?

Analyzing dramas, anime, and games is getting popular among young people! Why is it trending?

In recent years, there have been lots of “analysis” content, especially popular among young people. They cover a range of subjects, and platforms for expressing insights and “analysis” in writing is gaining popularity. Let's look at data to understand its popularity, different from that of “spoilers” or “synopsis”!


最新の投稿


SNS経由でアポイントを受けた経験のある企業幹部や経営者は8割超!XやFacebookなどSNSを活用したビジネスアポイント獲得は普及傾向に【ウィルゲート調査】

SNS経由でアポイントを受けた経験のある企業幹部や経営者は8割超!XやFacebookなどSNSを活用したビジネスアポイント獲得は普及傾向に【ウィルゲート調査】

株式会社ウィルゲートは、ビジネス用のSNSアカウントを運用する企業幹部・経営者を対象に「SNSでのアポイント獲得」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


スマホゲーム「ほぼ毎日」している人が全体の半数近く!ハマっているスマホゲームは男女で違いあり【LINEリサーチ調査】

スマホゲーム「ほぼ毎日」している人が全体の半数近く!ハマっているスマホゲームは男女で違いあり【LINEリサーチ調査】

LINEちさーちは、10~60代の男女を対象に、スマホゲーム(専用アプリをApp StoreやGoogle Play ストアなどからスマホにダウンロードして遊ぶゲーム)をしている頻度や、ハマっているスマホゲームについて調査アンケートを実施し、結果を公開しました。


年始の挨拶方法、LINEが主流も年賀状文化は根強く残る!年賀状を"完全に"なくすことに慎重な声も【フタバ調査】

年始の挨拶方法、LINEが主流も年賀状文化は根強く残る!年賀状を"完全に"なくすことに慎重な声も【フタバ調査】

フタバ株式会社は、年始の挨拶に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年1月6日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年1月6日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【December 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年12月)

【December 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年12月)

Googleが2024年12月のコアアルゴリズムアップデート(December 2024 core update)をリリースしました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ