Tableau2022.3の注目新機能紹介(動的ゾーン表示)

Tableau2022.3の注目新機能紹介(動的ゾーン表示)

2022年秋にリリースされたTableau2022.3の新機能のうち、特に注目の新機能を3回に分けてご紹介します。最終回となる今回は「動的ゾーン表示」についてです。


動的ゾーン表示

動的ゾーン表示はダッシュボードに配置したワークシートの表示/非表示を項目の選択結果やパラメータに基づいて設定できる機能です。

特定の値を選択している時にのみ表示したいグラフがある場合などに有効な機能です。

動的ゾーン表示機能と使い方

※ここでは一番シンプルなパラメータを使った実装方法についてご紹介します。実際の作成画面によって設定方法や内容は変わってきますが、実環境で設定する場合は適宜読み替えてください。

下準備として制限用の項目を使ったパラメータとパラメータを使った計算フィールドを作成します。

動的ゾーンを制御するためのパラメータ
ここでは「家具」「家電」「事務用品」の値を使用

パラメータを使った制御用の計算フィールドを作成
数式の意味はパラメータで選択した値のみを真とするブール式

パラメータと計算フィールドの準備ができたら続いてダッシュボードの設定です。

ここでは作成済のダッシュボードをベースに説明します。

このダッシュボードは上段にカテゴリ別の売上グラフ、下段に3つの異なるグラフを並べています。
まず始めに上段で「家具」を選択すると下段は「顧客別の売上」だけが表示されるように設定していきます。

上段に1つのグラフ、下段に3つのグラフを配置し、上段の選択結果によって下段のグラフの表示/非表示を切り替え

ダッシュボード上の「顧客別の売上」を選んだ状態で左側のレイアウトを見ると、画面上部に「値を使用して表示状態を制御する」というチェックボックスがあります。

ここにチェックを入れるとブール式の計算フィールドが選べるようになっているので先ほど作った「家具のみ」を選びます。

ダッシュボード上の表示を制御したいワークシートを選び、「レイアウト」の画面で設定

同じように「散布図」は「家電のみ」、「地域別」は「事務用品のみ」と設定しておきます。
すると上段「カテゴリー別の売上」でクリックした値(家具、家電、事務用品)に合わせて下段のグラフが切り替わるようになります。

上段での選択結果によって下段に表示されるグラフが変更

このように動的ゾーン表示を使うと、ダッシュボード上グラフの表示/非表示を切り替えることができます。
ダッシュボードの表示をスリムにしたり、普段は必要ない情報を隠したりすることが可能です。

まとめ

・動的ゾーン表示を使いグラフの表示/非表示を切り替えることでできる。
・ダッシュボード全体をスリム化したり、不要な情報を普段は隠す事ができる。
・パラメータや項目の値で制御できる。

▼Tableau Desktopは無料トライアルができます。以下よりダウンロードしてお試しください。
Tableau 無料トライアル

この記事のライター

新卒でソフトウェアベンダーに入社しBIツールを使ったシステム構築やデータ分析の他、顧客向けのトレーニングやセミナー講師を担当。
その後、WEB系事業会社のWEBマーケティングの担当として新規顧客獲得や広告運用の業務を担当した後ヴァリューズに入社。
現在はお客様が持っているデータを活用してマーケティングの支援を行う他、WEBマーケティングデータとBIツール「Tableau」を組み合わせた新たなサービスの開発にも従事。

関連するキーワード


Tableau

関連する投稿


Tableau2022.3の注目新機能紹介(表拡張機能)

Tableau2022.3の注目新機能紹介(表拡張機能)

2022年秋にリリースされたTableau2022.3の新機能のうち、特に注目の新機能を3回に分けてご紹介します。今回は「表拡張機能」についてです。


Tableau2022.3の注目新機能紹介(データガイド)

Tableau2022.3の注目新機能紹介(データガイド)

2022年秋にリリースされたTableau2022.3の新機能のうち、特に注目の新機能を3回に分けてご紹介します。今回は「データガイド」機能です。


Tableau中級者への第一歩「LOD表現」について【第3回】FIXED以外のLOD表現「EXCLUDE」

Tableau中級者への第一歩「LOD表現」について【第3回】FIXED以外のLOD表現「EXCLUDE」

Tableauを使いこなすために避けては通れないテクニックとして「LOD表現」というものがあります。 慣れていないと少し難しく思えてしまいますが、LOD表現を自在に使えるようになるとTableauでの表現の幅がより拡がるので是非この連載で基本的な追加方や考え方をマスターしていきましょう。


Tableau中級者への第一歩「LOD表現」について【第2回】FIXED以外のLOD表現「INCLUDE」

Tableau中級者への第一歩「LOD表現」について【第2回】FIXED以外のLOD表現「INCLUDE」

Tableauを使いこなすために避けては通れないテクニックとして「LOD表現」というものがあります。 慣れていないと少し難しく思えてしまいますが、LOD表現を自在に使えるようになるとTableauでの表現の幅がより拡がるので是非この連載で基本的な使い方や考え方をマスターしていきましょう。


Tableau中級者への第一歩「LOD表現」について【第1回】LOD表現の基本的な考え方

Tableau中級者への第一歩「LOD表現」について【第1回】LOD表現の基本的な考え方

Tableauを使いこなすために避けては通れないテクニックとして「LOD表現」というものがあります。 慣れていないと少し難しく思えてしまいますが、LOD表現を自在に使えるようになるとTableauでの表現の幅がより拡がるので是非この連載で基本的な追加方や考え方をマスターしていきましょう。


最新の投稿


トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月19日~3月25日は、3月22日に放送されたWBC決勝(日本対アメリカ)に関する検索や、当試合の配信が国内の視聴数歴代1位となったAmazon Prime Video関連の検索が上位入りしました。


【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

現在再編が進み「1県1グループ」になりつつある地方銀行(以下、地銀)。コロナ禍においては、対面での営業が難しい時期が長く続きました。そのため今後の地銀の活性化に向けては、デジタルマーケティングの施策が必要となっています。 今回は地方銀行のうち、2022年の1年間でアクセス数首位であったスルガ銀行、福岡銀行、横浜銀行、千葉銀行、埼玉りそな銀行について調査し、地銀が採るべきデジタルマーケティングのヒントを探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ