検索順位をチェックし競合分析できる無料ツール「SEOチェキ!」と「SEOTOOLS」とは

検索順位をチェックし競合分析できる無料ツール「SEOチェキ!」と「SEOTOOLS」とは

競合サイト分析に使える無料ツール「SEOチェキ!」「SEOTOOLS」について。知名度がありキーワードの検索順位などもチェックできますが、ツールとしての世代が古い感は否めません。SEOチェキ!とSEOTOOLSの特徴や使いどころ、検索順位が競合分析にどう役立つかを解説します。


検索順位のチェックが競合分析に与える影響

競合分析を行う際に、ターゲットとしているキーワードでの検索順位は基本情報です。検索順位が高いサイトは、どのようなサイトを作ればその順位が取れるかの見本になります。

また、自社サイトと競合サイトの違いを比較することで、自社サイトに不足している情報や差別化するポイントを効率的に見つけられるでしょう。

検索順位は日々変化するため、ある程度大きなサイトでは、検索チェックツールを使って、キーワード郡の順位を定期的にチェックしています。

無料ツールの「SEOチェキ!」と「SEOTOOLS」

今回紹介する「SEOチェキ!」「SEOTOOLS」はいずれも検索順位をチェックできるツール。

検索順位チェックツールには、料金面では無料と有料の2パターンあります。無料のツールは主にWebサービスで提供され、キーワードを入力すると検索順位が表示される仕組みです。検索したいキーワードがそれほどない(5個以内)、サイトの規模が小さい場合は、無料ツールでもそれほど問題はないでしょう。

一方の有料版はチェックできるキーワード数や機能が豊富なのが特徴。有料版の検索順位チェックツールは、クラウドにアクセスして利用するものやパソコンにソフトをインストールして使うタイプに分けられます。登録したキーワード郡に対する定期的な順位チェックにくわえ、データ出力機能やレポート機能などが備わっています。

「SEOチェキ!」の特徴

「SEOチェキ!」はブラウザで利用できる無料のWebサイト。キーワードごとの検索順位のチェックのほかにも外部リンク、内部リンクをカウントできたりなど、SEOに必要な情報を取得できるのもポイントです。

検索順位のほかにも「サイトSEOチェック」という、そのサイトのタイトルやインデックス数といった基本情報を取得する機能のほか、「キーワード出現頻度」という、サイト内で使用されているキーワードの頻度を計測できる機能があります。

ただし、最近のSEO的には、キーワード出現頻度が一定以上なら順位が上がるという単純なものではなくなってきています。キーワードが少なすぎるかどうかの参考程度に考えた方がよいでしょう。

「SEOチェキ!」は無料版としては機能は豊富ですが、1つのIPから1日に200回という制限があることに注意が必要です。

SEOチェキ!無料で使えるSEOツール

https://seocheki.net/

無料SEOツール「SEOチェキ!」(せおちぇき!)はSEOに役立つさまざまな情報を、調査することのできるツールです

検索順位のチェック方法と注目ポイント

「SEOチェキ!」で検索順位をチェックする場合、画面上部の「検索順位チェック」タブをクリックします。一番上のURL欄にはチェックしたいページのURL、その下にあるワード1〜3にはそのページで対策しているキーワードをそれぞれ入力します。

なお、キーワードは3つすべて入力する必要はありませんが、関連するキーワードで上位表示できているかといった確認をしたい場合はすべて入力したほうがよいでしょう。

それぞれの入力後に表示された順位ですが、Yahoo!の場合は11位以下の場合は一律で「11位以下」と表示されます。Yahoo!で順位をチェックできるのは、10位までのためです。

検索順位チェック以外の注目ポイント

検索順位チェックのほかにも「SEOチェキ!」で注目したいのが「サイトSEOチェック」です。これは入力したURLのSEOをURL/title/description/h1/発リンク数などの構成要素で確認する機能。

上位表示を狙っているキーワードがタイトルにきちんと入っているか、見出しをh1タグでマークアップできているかを確認するために「title」と「h1」項目のチェックをおすすめします。

「SEOTOOLS」の特徴

「SEOTOOLS」はWebブラウザから無料で利用できるツール。URLやキーワードを入力すると、検索順位のほかにSEOアクセス解析、被リンクをチェックできます。

検索順位などを調査する場合、「SEOTOOLS」のTOPページではなく「SEO対策ツール」タブをクリックし、そこに表示された「順位チェックツール」を利用します。


使い方はチェックしたいサイトのURLと対策しているキーワードを最大3つまで入力する形で、先ほど紹介した「SEOチェキ!」と同じです。

検索についてはGoogleだけではなく、Bingの結果も表示されるのがSEOTOOLSの特徴ですが、Bingのシェアは低いため、参考程度と考えた方が良いでしょう。

なお、複数のキーワードを同時に入力して検索する場合、利用頻度や回数によって情報を取得できない場合があるので注意が必要です。

「SEOTOOLS」にはさまざまなチェック項目がありますが、画像が欠けていたり動かなくなっている機能も多く、最近はメンテナンスされていないようです。Googleの検索ロジックが年々変化していることを考えると、ツールの設計自体が古くなっている感は否めません。

まとめ

「SEOチェキ!」「SEOTOOLS」はともに、歴史もあり知名度が高いツールと言って良いでしょう。一方で、改めて確認した所、無料で検索順位を確認できるものの、今は使われていないページランクやキーワード出現頻度が残っているなど、最近の検索エンジン事情には追随できていません。

競合サイト分析に使えるツールは、無料/有料とも機能豊富で新しい世代のものが出ています。大量のキーワードを調査・分析するには、サーバーやネットワーク資源が必要なため、企業が利用するには有料のツールがおすすめです。

Dockpitなど、無料で試用できるツールもあるので、詳細は以下の記事からご確認ください。

競合サイト分析に使えるツール12選

https://manamina.valuesccg.com/articles/1815

無料から有料まで競合サイト分析に使えるツールをまとめました。SEO対策や広告出稿の方法はさまざまですが、競合するサイトをベンチマークとして、自社サイトよりも優れている点やその要因を分析することも有効です。特にSEO対策を目的とした競合分析にあたっての考え方、競合分析に使えるツールを紹介します。

▼Dockpitは無料でお試し利用が可能です。以下のボタンよりご登録ください。
dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


ツール SEO 競合分析

関連する投稿


コアウェブバイタル(core web vitals)とは?SEO評価への影響や改善方法を解説

コアウェブバイタル(core web vitals)とは?SEO評価への影響や改善方法を解説

ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させるうえで重要な指標である「コアウェブバイタル(core web vitals)」。この記事では、コアウェブバイタルとはなにか、構成する3つの指標、コアウェブバイタルがSEOに与える影響、スコアの確認方法、改善方法などについて詳しく解説します。


canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

重複コンテンツの問題を解消するための施策の一つとして、canonical(カノニカル)タグの設定があります。重複ページを放置していると、Googleからペナルティを受ける可能性や、被リンクの評価の分散が発生する恐れがあるため、canonical(カノニカル)タグの適切な実装はSEO対策の重要な手段といえます。 しかし、実際にサイト運営やSEO担当をしている方でも、canonical(カノニカル)タグについてよく理解できていないこともあるでしょう。本記事では、canonical(カノニカル)タグの設定方法や注意点、SEOへの影響などについて解説していきます。


アンカーリンクとは?設置するメリットやSEOへの効果を解説

アンカーリンクとは?設置するメリットやSEOへの効果を解説

アンカーリンクは、長いコンテンツでユーザーが目的の情報に辿り着くまでに時間がかかってしまうというような問題を解消するために使用されます。アンカーリンクを適切に設置することで、ユーザーが使いやすいサイトにすることができる他、内部リンクの構造も改善できるためSEOの観点でも重要といえます。 本記事では、アンカーリンクの重要性やSEO上のメリット、具体的な使い方について解説します。


2024年にあたらしく取り組んだSEO対策は"生成AI活用によるコンテンツ制作"が約5割!検索上位表示に向けたキーワード分析にも生成AIを活用【インフォネット調査】

2024年にあたらしく取り組んだSEO対策は"生成AI活用によるコンテンツ制作"が約5割!検索上位表示に向けたキーワード分析にも生成AIを活用【インフォネット調査】

株式会社インフォネットは、自社のSEOマーケティングに携わっているマーケティング担当者を対象に、【2024年版】企業のSEO対策トレンド実態調査を実施し、結果を公開しました。


【December 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年12月)

【December 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年12月)

Googleが2024年12月のコアアルゴリズムアップデート(December 2024 core update)をリリースしました。


最新の投稿


ブランディング戦略を策定している企業は約5割!広報活動の取り組み内容は「自社サイトでの情報発信」が最多【タナベコンサルティング調査】

ブランディング戦略を策定している企業は約5割!広報活動の取り組み内容は「自社サイトでの情報発信」が最多【タナベコンサルティング調査】

株式会社タナベコンサルティングは、全国の企業経営者、役員、経営幹部、経営企画部責任者、ブランディング・マーケティング責任者や担当者などを対象に実施した「2024年度 ブランディングに関するアンケート」の結果を発表しました。


【2025年1月27日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年1月27日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


クリエイティブサーベイ、ブランドとファンの繋がりを彩る新マルチチャネルフォームの提供を開始

クリエイティブサーベイ、ブランドとファンの繋がりを彩る新マルチチャネルフォームの提供を開始

クリエイティブサーベイ株式会社は、ブランドとファンの繋がりを彩る「Fan Fan Fan」の正式提供を開始したことを発表しました。


BtoB企業におけるSNSマーケティングでフォロワー数・つながり数を増やすために最も実施している施策は「投稿頻度を増やす」が最多【PRIZMA調査】

BtoB企業におけるSNSマーケティングでフォロワー数・つながり数を増やすために最も実施している施策は「投稿頻度を増やす」が最多【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、SNSにおいて企業名を出して、広報・ブランディング・営業などで活用しているマーケ担当者・経営者・営業担当者・広報担当者・人事担当者(BtoB)を対象に、「SNSの活用実態調査」を実施し、結果を公開しました。


国際社会経済研究所、マーケティング課題とソートリーダーシップの実態調査結果を公開

国際社会経済研究所、マーケティング課題とソートリーダーシップの実態調査結果を公開

株式会社国際社会経済研究所(IISE)は、ビジネスシーンにおける実態調査の1つとして実施した「マーケティング課題とソートリーダーシップ(Thought Leadership)実態調査」の結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ