ChatGPTの導入で話題!Bingユーザーの動向に見る、これからのSEO|「2023年3月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

ChatGPTの導入で話題!Bingユーザーの動向に見る、これからのSEO|「2023年3月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

ChatGPTの導入をはじめ、最近話題になることが増えた「Microsoft Bing(マイクロソフト・ビング)」。実はコロナ禍の影響もあり、ユーザー数が増加傾向にあります。マーケターは、GoogleやYahoo!だけでなく、Bingの対策もすべきなのでしょうか。Bingの最新動向やとるべき対策について、ヴァリューズのマーケティングコンサルタントが解説します!


【解説者紹介】

Microsoft社が提供する検索エンジン「Bing」





安部:2023年3月のコンテンツマーケティング最新動向レポートでは、Bingについて解説しています。










岩間:Bingというと、最近ではOpenAIが提供するChatGPTの導入を発表したことが話題になりましたね。










安部:そうですね。検索エンジンというとGoogleやYahoo!をイメージするマーケターが多いかもしれませんが、今回は改めてBingに注目していきたいと思います。










岩間:改めてBingとは何か、教えてもらえますか。










安部:Bingとは、Microsoft社が提供するインターネット検索エンジンです。日本では、GoogleやYahoo!に次いで多く使われています。ユーザーに対して、検索結果のカスタマイズやフィルタリング、セーフサーチといった機能を提供するなど、セキュリティとプライバシーにも配慮しているのが特徴です。

Bingは、Windows 10やMicrosoft EdgeなどのMicrosoftの製品にデフォルトで搭載されているので、自分が普段使っているのがBingだと認識していない人もいるでしょう。会社から仕事用に支給されるのがWindowsであることが多いため、読者の皆さんもBingユーザーかもしれません。




コロナ禍のリモートワークにより、Bingユーザーが増加





安部:ChatGPTの導入をはじめ、Bingはこの数年、興味深い動きをしています。時系列でまとめてみたので、ご紹介します。








安部:まずコロナ禍の行動の変化について説明するため、データをひとつ紹介します。ちなみに、今回説明する内容は、すべてパソコンに限った話です。
Microsoftから発表されたフォレスター・リサーチの調査によると、勤務時間中にプライベートな用事を1時間以上行っている人は4割以上、パソコンで商品やサービスを購入する人のうち、定期的に仕事用パソコンで購入している人は6割以上いるとのことです。










岩間:仕事用パソコンでプライベートなことをしている人って結構いるんですね。驚きです…!










安部:そうなんです。「リモートワークで家にいるから」と、プライベートなことをしている人が増えたと考えられます。その行動のひとつに検索もあります。

先ほどWindowsは仕事用に支給されることが多いと話しました。つまり、仕事用パソコンで検索する人が増えたことで、Bing上で起こる検索も増えたと見られます。








岩間:確かにコロナ禍以降、Bingの利用ユーザー数は伸びています!しかも直近では、Yahoo!検索に迫る勢いですね。










安部:ほかにも、先ほど話に出たChatGPTの導入やチャット形式で回答できる機能のローンチなど、Bingをめぐっては注目すべき動きがいくつも見られます。




「Bingのみ」でしかアプローチできないユーザーが増加中





岩間:Bingの勢いが増していることはわかりました。実際どのように使っている人が多いのでしょう。ほかの検索エンジンと併用している人が多いのか、気になります。










安部:全体でみると、GoogleとYahoo!を併用している人が多いのですが、コロナ禍以降は変化がみられます。

ヴァリューズのデータを使って説明した、以下の図をご覧ください。まずはGoogleユーザーからみた、他の検索エンジンの併用状況を見ていきます。Google検索をメインにしている人はGoogleのみを使うことが多いですが、コロナ禍以降は一緒にBingを使う人が増えています。








安部:続いてYahoo!ユーザーからみた、他の検索エンジンの併用状況ですが、Yahoo!から見た併用状況も興味深いです。コロナ禍以降、Yahoo!のみを使っている人は減少傾向にあるんですよね。一方でGoogleかBingと併用している人は増えています。伸び率でいうと、Bingとの併用のほうが顕著です。








安部:そしてBingから見た他の検索エンジンとの併用状況は、Yahoo!との併用が多い状況ですが、Bingのみで検索する人も少しずつ増えつつあります








岩間:Bingのみを使う人が増えているということは、Bingのみでしかアプローチできないユーザーも増えてきそうですね。Bingを使っているのは、具体的にどんな人たちなのでしょう。










安部:Google、Yahoo!、Bingユーザーの属性比較をしたデータがあるので、見てみましょう。

このデータによると、他の検索エンジンと比べ、Bing利用者は50代以上のシニア層が多いようです。年代に比例してか、子供ありの人が多いです。




Bingの最新動向をふまえ、マーケターがとるべき対策





安部:今回の内容の統括になりますが、現状でBingの利用割合が圧倒的に高くなったというわけではないものの、下記2点の理由から、今後Bingの重要性は高まる可能性はあると考えています。

・傾向として、Bingの利用割合が増えている
・Chat GPTなどの機能追加でユーザーが増える可能性がある










岩間:Bingユーザーが増え、またBingのみでしかアプローチできないユーザーも増えつつあるという話しもありましたが、今回の内容を踏まえて、マーケターはどのような対策をとっていくべきでしょうか。










安部:最初にお伝えした通り、今回説明した内容はパソコンに限った話なので、パソコンに限定してお話します。仕事用のパソコンで商品やサービスの購入をしている人は6割以上いる、とお話したことから、Bingのブラウザ上で検索上位を目指す施策にも一定の意味があると考えます。

GoogleのSEO対策を優先して行いつつ、中小企業や個人ブロガーの人であれば、Bingに対するSEO対策に集中し、ニッチな領域を取っていくこともひとつの方法としてあるのではないでしょうか。

ほかにもMicrosoft広告やYahoo!経由でのリスティング広告といった施策もあるでしょう。そして、BingはGoogleやYahoo!と比較してドメインパワーよりコンテンツの質がアルゴリズム上強いため、一層コンテンツの質を高めることが必要だと考えます。








安部:以上、3月のコンテンツマーケティング動向「SEO編」でした。次月のネタも楽しみにお待ちください。






(本調査はあくまでも傾向に注目し、今後の施策における仮説立てや優先順位の検討に有効活用するためのものであり、因果関係を示すものではないこと、また、各トピックの内容やVALUESの見解は、資料作成時のものであり、今後の情勢やアルゴリズムの変化によって変わることがある旨、ご留意ください)


本記事でご紹介した、コンテンツマーケティング最新動向レポートは下記フォームから無料でダウンロードできます。ぜひお申し込みください。

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|コンテンツマーケティング最新動向レポート(2023年3月版)

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

IT企業でコンテンツマーケティングに従事した後、独立。現在はフリーランスのライターとして、ビジネスパーソンに向けた情報を発信しています。読んでよかったと思っていただける記事を届けたいです。

関連する投稿


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

アプローチしたい顧客セグメントに到達するためには、コミュニケーション媒体として適切なSNSを選定し活用することが重要です。数多くの新興SNSも登場する中、どんなユーザーがどのSNSを選び、どのような購買活動をしているのか。今回は4大SNSとも言える、Facebook、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)それぞれのヘビーユーザーの属性、購買動機や興味関心などのサイコグラフィック、メディアの利用状況や消費行動などを調査し、ユーザープロファイルを作成しました。


Social media usage among seniors! Mainly YouTube, with significant growth in TikTok usage

Social media usage among seniors! Mainly YouTube, with significant growth in TikTok usage

There’s often a lot of focus on social media use among young people. But we also want to look at trends among “digital seniors.” We will investigate seniors’ usage of Facebook, Instagram, X (formerly Twitter), YouTube, and TikTok, analyzing usage characteristics and comparing them to usage among those in their 20s.


シニアのSNS利用実態を調査!YouTubeに集中も、TikTok利用の伸びが顕著

シニアのSNS利用実態を調査!YouTubeに集中も、TikTok利用の伸びが顕著

若者のSNS利用が注目されがちな昨今。一方、「デジタルシニア」の動向も注目しておきたいところです。今回は、Facebook・Instagram・X(旧Twitter)・YouTube・TikTokについて、シニアの利用実態を調査。20代と比較しながら、シニアのSNS利用の特徴を分析します。


BtoB/BtoC企業の約半数がコンテンツマーケをはじめて半年未満に成果を実感!成果を出すために重要なことは「コンテンツの質」【リンクアンドパートナーズ調査】

BtoB/BtoC企業の約半数がコンテンツマーケをはじめて半年未満に成果を実感!成果を出すために重要なことは「コンテンツの質」【リンクアンドパートナーズ調査】

株式会社リンクアンドパートナーズは、3年以上コンテンツマーケティングを実施しているマーケティング担当者を対象に、「BtoB/BtoC企業コンテンツマーケティングの比較調査」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ