自動車業界のSNS活用事例|メルセデスベンツのLINEコミュニケーションを調査

自動車業界のSNS活用事例|メルセデスベンツのLINEコミュニケーションを調査

現代人の暮らしに必要不可欠といっても過言ではないSNS。企業はSNSを自社のデジタルマーケティングやプロモーションに活用し、積極的にユーザーとコミュニケーションをとっています。特に自動車は、乗り換えまでのサイクルや購入までの検討期間が長いため、購入検討時のアプローチだけでなく、広いターゲット層とどのように恒常的に接点をもつかが重要です。今回はメルセデスベンツに注目し、同社のSNSを活用したプロモーションについて調査していきます。


メルセデスベンツの公式サイトはどんな人が訪問している?

まずはメルセデスベンツの公式サイト訪問者について分析していきます。
なお分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を使用します。

「メルセデスベンツ」「BMW」「アウディ」公式HPの指標

「メルセデスベンツ」「BMW」「アウディ」公式HPの指標
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

メルセデスベンツと同様の人気外車のBMW、アウディと比較すると、訪問者数はどのメーカーも300万人台と競り合っていることがわかります。

メルセデスベンツについて特筆すべきはページビュー数の多さ。3,500万PVと、2位のアウディの1.5倍以上の数となっています。

平均滞在時間は3分11秒と、比較的長い時間HPに滞在、検討されていることがわかります。

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の男女比

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の男女比
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

メルセデスベンツに絞ってユーザーの詳細を見てみると、訪問者の男女比は77.8%が男性。車というジャンル的に男性が興味を持ちやすいことを考えると、男性比率が高くなることも頷けます。

車種を見ても、セダンやSUVなど男性人気の高い車種が多いことも関係しているのかもしれません。

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の年代

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の年代
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

年代は40代、50代とミドル世代で山が高くなっています。メルセデスベンツ=高級外車のイメージがあり、新車で1番お値打ちなAクラスでも498万円からと高価格帯であることから、若い世代は手が出しにくいのかもしれません。

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の世帯年収

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の世帯年収
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

世帯年収をみると、やはり世帯年収高めの層の割合が高くなっています。800万円以上の割合が高くなっており、特に1,000-1,500万円の層の厚さが目立ちます。

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の未既婚・子供の有無

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の未既婚・子供の有無
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

また、訪問者の年代がミドル世代が多いこともあり、既婚者、子供ありが多くなっています。

メルセデスベンツのデジタルマーケティングを探る

ではどのようにして、メルセデスベンツは公式サイトに対して集客を行っているのでしょうか?

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の集客構造

「メルセデスベンツ」公式HPの集客構造
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

高級外車として名の知れているメーカーなだけあって、自然検索(検索経由のサイト訪問)が34.1%。同様にブランド知名度からか、リスティング広告からの流入が第2位となっています。

注目したいのが、4番目に位置しているソーシャル(SNS)。企業側が打てる施策としては、リスティング広告とあまり大きな割合の差はなく、注力している様子がうかがえます。

利用率の高いLINEでの囲い込みに注力

では、ソーシャル(SNS)経由の訪問において、具体的な流入元の内訳はどのようになっているのでしょうか。

「メルセデスベンツ」公式HPのソーシャルからの訪問経路の割合

「メルセデスベンツ」公式HPのソーシャル経由の流入元の割合
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

ソーシャル(SNS)からの訪問経路の内訳をみると、LINEが82.7%と大半を占めています。
LINEはその他のSNSと違い、友だち登録をすると直接コミュニケーションを取ることができ、メッセージもターゲットに分けて細分化して送ることができるため、より密にコミュニケーションが取ることができるSNSです。

総務省統計局による「人口推計」のデータ、ならびにDockpitのデータを用いて作成
期間:総務省統計局「人口推計」:2022年10月、Dockpit:2022年12月
デバイス: スマートフォン(各SNSのスマホアプリ)
※20-60代のみ

また、LINEは主要SNSの中でも日本人の利用率が最も高いことも、メルセデスベンツがLINEに注力している理由かもしれません。

では、LINEから公式サイトへ訪問しているユーザーは、サイト内でどのようなコンテンツを見ているのでしょうか?

LINE経由で「メルセデスベンツ」公式HPに訪問したページ

LINE経由で「メルセデスベンツ」公式HPに訪問があったページ
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン
※調査日の2023年4月20日時点の遷移先

1位は「新型Cクラスの試乗への送客目的と考えられるページ」。現在は遷移先が変更されてしまっているため推察になりますが、URLに「campaigns/c-testdrive-cp/」とあるため、Cクラスのテストドライブのキャンペーンであることが考えられます。

メルセデスベンツオンラインショールームキャンペーンページ

2023年4月に開催されたキャンペーンのオンラインショールームへの送客ページへの訪問者数も目立ちます。こちらのキャンペーンでは、「Garmin」のスマートウォッチが抽選でプレゼントされています。

一つのリンクだけではなく複数のリンクから送客しているので、LINEの中でもどの部分から訪問しているのかを計測しているのかもしれません。

Mercedes_EQ(電気自動車)の1Day試乗キャンペーンページ

その他にはMercedes_EQ(電気自動車)の1Day試乗キャンペーンなどもありました。こうしたキャンペーンの告知を、LINEアカウント登録者という顕在層に当てることで、継続的に顧客と接点をもち、囲い込みを行っていることがうかがえます。

検討層へのアプローチから購入後のアフターフォローまで、LINEに集約

最後に、メルセデスベンツがLINEアカウントでどのような内容を訴求しているか、実際にアカウントを見ながら調査していきましょう。

メルセデスベンツの公式LINE「自分にぴったりのクルマを探す」機能

出典:メルセデスベンツLINE公式アカウント

メルセデスベンツの公式LINEは「自分にぴったりのクルマを探す」機能が充実しており、ユーザーはLINE上でボタンを押していくだけで、手軽に自分に合った車種を探す事ができます。

そこから公式サイトへと遷移させて、見積シュミレーションやオンラインショールームを通して、さらに細かくユーザーの目的にあったアプローチをすることが可能です。

さらに、LINE公式アカウント上から試乗予約をすることもできます。

メルセデスベンツLINE公式アカウント試乗予約

出典:メルセデスベンツLINE公式アカウント

また、購入後もLINEでサポートしてくれます。メルセデスベンツに興味を持っている人、すでに所有している人どちらに対してもLINEをうまく活用し、囲い込みを行っているといえます。

メルセデスベンツLINE公式アカウントオーナーの方へ

出典:メルセデスベンツLINE公式アカウント

まとめ

今回は、自動車業界のSNSを活用したプロモーションについて、メルセデスベンツのLINE公式アカウントを例に分析しました。

メルセデスベンツはLINEを活用して、ターゲット層にアプローチを行い、ユーザーと継続的にコミュニケーションをとって効果的に集客を行っていることがわかりました。

特にSNSはユーザーとの距離が近く、コミュニケーションが取りやすいことから、集客の肝になりうる媒体です。直接ディーラーに行って購入を検討していた時代とは違い、ネットで情報を収集するワンステップを挟む現代は、どれだけネット上で見込客とコミュニケーションをとり、来店につなげるかが鍵になるでしょう。

今後の各自動車メーカーのSNS活用から目が離せません。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味

関連する投稿


YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they use video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

近年、年齢や国籍を問わず、SNSは人々の生活に欠かせない存在となっています。SNSの口コミを活用して、マーケティング課題を解決するための調査方法は「ソーシャル分析」と呼ばれます。本記事では、ソーシャル分析の定義と事例を紹介します。 (ソーシャルメディア分析、ソーシャルリスニング、SNS分析は、本記事ではソーシャル分析と総称します。)


YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they use video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


最新の投稿


職場のデジタル化に遅れを感じる人は約6割 進まない原因に「経営上位層の認識遅れ」や「古いシステムの継続利用」などの声も【TOA調査】

職場のデジタル化に遅れを感じる人は約6割 進まない原因に「経営上位層の認識遅れ」や「古いシステムの継続利用」などの声も【TOA調査】

TOA株式会社は、全国の20~50代の働く男女を対象に「職場環境・デジタル化の実態に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they use video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


BtoBデジマに取り組む約8割が成果を実感 年間予算は5,000万円未満の割合が約7割 【リーディング・ソリューション調査】

BtoBデジマに取り組む約8割が成果を実感 年間予算は5,000万円未満の割合が約7割 【リーディング・ソリューション調査】

株式会社リーディング・ソリューションは、BtoB企業に勤務する経営者・役員、会社員の中でも、デジタルマーケティングに関与している方を対象に、「BtoBデジタルマーケティング実態調査」を実施し、結果を公開しました。


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

CCCMKホールディングス株式会社は、全国16~24歳の男女を対象に『Z世代のSNS利用実態や生活満足度との関係性』について調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ