【急上昇サイト】学生・社会人に人気の居酒屋チェーン、店舗需要増に伴いサイト集客が急増|2023年6月

【急上昇サイト】学生・社会人に人気の居酒屋チェーン、店舗需要増に伴いサイト集客が急増|2023年6月

2023年6月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは?SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


2023年6月の急上昇サイトは?

こんにちは、マナミナ編集部です。まず早速、2023年6月の急上昇サイトランキングを見てみましょう。

2023年6月の急上昇サイトランキング(対象はPC&スマートフォン、「Dockpit」トレンド分析より)

2023年6月の急上昇サイトランキング(対象はPC&スマートフォン、「Dockpit」トレンド分析より)

なお分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用しています。

それでは、1位〜30位にランクインしたなかで、注目のサイトをいくつかご紹介します。

上位にランクインした宅配クリーニングサービスのサイト集客とは

2位:宅配クリーニングNexcy(ネクシー)【全国対応・手仕上げ・送料無料】

2位にランクインしたのは「宅配クリーニングNexcy(ネクシー)【全国対応・手仕上げ・送料無料】(以下Nexcy)」でした。宅配クリーニングと衣類保管サービスを提供するNexcyは、長崎の老舗クリーニング工場の高い技術を活かし、規定のクリーニング代の中で毛玉取りやしみ抜きなど軽微な修正も対応し丁寧な仕上がりを提供しています。他社で実施するスピードを重視したクリーニングサービスは行わず、仕上がりの質を重視する独自の企業姿勢は、様々なメディアに取り上げられています。

競合サービスの多い宅配クリーニング業界で、急遽今月ランクインした要因は何だったのか、早速Dockpitの競合調査で早速調べてみましょう。

初めにどんなきっかけで消費者はNexcyのサービスを知り得たのか、集客構造を見てみましょう。

「Nexcy」Webサイト集客構造(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「Nexcy」Webサイト集客構造(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

アフィリエイト広告から7割と最も多く、ノーリファラー以外だと外部サイトや自然検索からの流入もあることが分かりました。

どのようなサイトを経由しているのでしょうか。外部サイトを調べてみましょう。

「Nexcy」Webサイト外部サイト(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「Nexcy」Webサイト外部サイト(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

Panasonic商品購入者を対象とした会員サイト「Club Panasonic」や、ブログサイトを経由してサイトに訪れているユーザーが多いことが分かりました。

詳しく調べてみると、NexcyがClub Panasonicコインモールの加盟店になっていることが分かりました。Club Panasonic会員がコインモールを経由してNexcyを利用すると、Panasonicオンラインストアや提携先のマイル・ポイントへ交換可能なコインがもらえます。

家電ブランドの会員や家事ブログ読者に向けたアフィリエイト広告により、今月サイト流入が急増したことが想定されます。

40代男性をターゲットにした広告施策で高級ダウンクリーニング専門店の認知拡大

11位:モンクレール・高級ダウンクリーニング専門店|PROSHOP HIRAISHIYA

11位にランクインしたのは2位と同様のクリーニング業界から、福島県の高級ダウンクリーニングサービス「モンクレール・高級ダウンクリーニング専門店|PROSHOP HIRAISHIYA(以下PROSHOP HIRAISHIYA)」でした。1942年創業の老舗クリーニング店で、2019年から有名ブランドの高級ダウンをクリーニングする専門店として、高品質なサービスを提供しています。

早速今月ランクインした要因をDockpitで調べてみましょう。

初めにユーザー属性を見てみます。

「PROSHOP HIRAISHIYA」Webサイトユーザー属性 性別(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「PROSHOP HIRAISHIYA」Webサイトユーザー属性 性別(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

サイトへ訪れているユーザーの内、男性が過半数を占めていることが分かりました。次に年代を見てみます。

「PROSHOP HIRAISHIYA」Webサイトユーザー属性 年代(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「PROSHOP HIRAISHIYA」Webサイトユーザー属性 年代(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

40代が1番多くサイトへ流入していることが分かりました。サイトを知ったきっかけを集客構造から探ってみましょう。

「PROSHOP HIRAISHIYA」Webサイト集客構造(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「PROSHOP HIRAISHIYA」Webサイト集客構造(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

ノーリファラー以外だと自然検索からの流入が多く、次いでリスティング広告・ディスプレイ広告からの流入が多いことが分かりました。

これらの調査結果から、40代男性をターゲットにした広告施策によりサイト集客が成功したと言えそうです。

コロナ終息後初!学生や社会人に人気の居酒屋サービスが急上昇

12位:焼き鳥なら『鳥貴族』

12位は、大阪、東京、名古屋を中心に店舗を増進している焼鳥屋(居酒屋)「焼き鳥なら『鳥貴族』」でした。お通しや席料・深夜料金の支払いなく、料理もお酒も全ての商品を均一価格(税込360円 2023年7月7日現在)で楽しめる居酒屋としてコロナ前に様々なメディアに取り上げられ、話題になりました。このサイトではこだわりの食材やメニューについて紹介しています。

コロナウィルス感染症が2023年5月から5類感染症に移行したことによる社会の変化が、今月ランクインした要因と関係する可能性がありそうなので、早速Dockpitの競合調査でその実態を調査したいと思います。

はじめにサイト訪問者のユーザー属性を調べてみます。

「鳥貴族」Webサイトユーザー属性 年代(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「鳥貴族」Webサイトユーザー属性 年代(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

年代を見てみると、20代の流入が1番多く、次いで30代・50代のユーザーが比較的多くサイトへ訪れていることが分かりました。次に集客構造を見てみましょう。

「鳥貴族」Webサイト集客構造(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「鳥貴族」Webサイト集客構造(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

自然流入が49%と1番多く、次いで外部サイトからの流入が多いことが分かりました。最後に外部サイトを調べてみます。

「鳥貴族」Webサイト外部サイト(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「鳥貴族」Webサイト外部サイト(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

店舗紹介サイトとドメインの異なる鳥貴族の店舗検索サイトを経由してサイトへ訪れるユーザーが多いことが分かりました。

これらの結果から、行動制限が緩和され人と会う機会が増えたことから、学生や社会人の飲み会需要が高まりネット来店予約が急増したことが考えられます。

オーストラリアの観光局が実施した60代に向けた広告施策

17位:オーストラリア・クイーンズランド州|クイーンズランド州政府観光局

17位にランクインしたのは、オーストラリア北東部クイーンズランド州の観光サイト「オーストラリア・クイーンズランド州|クイーンズランド州政府観光局(以下クイーンズランド州政府観光局)」でした。クイーンズランド州の最新観光・イベント情報、州への渡航に関する情報などを掲載しています。

早速今月ランクインした要因をDockpitで調べてみましょう。初めにユーザー属性を見てみます。

「クイーンズランド州政府観光局」Webサイトユーザー属性  年代(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「クイーンズランド州政府観光局」Webサイトユーザー属性 年代(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

60代のユーザーが最も多く流入していることが分かりました。どんなきっかけでサイトを訪れたのでしょうか。集客構造を調べてみます。

「クイーンズランド州政府観光局」Webサイト集客構造(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「クイーンズランド州政府観光局」Webサイト集客構造(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

ノーリファラー以外だと自然検索やディスプレイ広告・ソーシャルからの流入があることが分かりました。さらに詳しく調べてみるとTwitter広告も実施していることから、多くの60代ユーザーがWebやソーシャルの広告を見て、クイーンズランド州の旅行や観光に興味を持ち、サイトへ訪れたことが考えられます。

会員限定の割引キャンペーンをフックにしたメルマガ施策でサイト流入が急増

18位:ナックダスキン|株式会社ナック

18位は、暮らしに関する複数の事業を展開する株式会社ナックが運営するダスキンのモップレンタルやクリーニングサービスの専用サイト「ナックダスキン」でした。ナックダスキンは個人・業者双方に向けたサービスを提供しており、このサイトではレンタル商品やクリーニングサービスについて紹介しています。

それでは早速Dockpitで調べてみましょう。

「ナックダスキン」Webサイト集客構造(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「ナックダスキン」Webサイト集客構造(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

はじめに集客構造を見てみると、メールからの流入が73%と圧倒的に多いことが分かりました。

次にランディングページを調べてみます。

「ナックダスキン」Webサイトランディングページ(Dockpit競合分析より) (集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

「ナックダスキン」Webサイトランディングページ(Dockpit競合分析より)
(集計期間:2023年4月~2023年6月、デバイス:PC)

一番多く流入しているのは、「楽天会員様限定 夏割キャンペーン」ページでした。

本格的な夏に向けてエアコンクリーニングの需要が高まる時期にメルマガ施策を実施することで、サイト流入が急増した可能性がありそうです。

まとめ

6月は季節の変わり目ということもあり、衣類・室内関連のクリーニングサービスが複数上位にランクインしている点が印象的でした。2位の「Nexcy」と3位の「PROSHOP HIRAISHIYA」はターゲット層を絞り込んだ広告によりサイト集客を高め、18位の「ナックダスキン」は会員限定キャンペーンをフックにしたメルマガ施策による認知施策が成功していました。

その他、12位に「鳥貴族」17位に「オーストラリア|クイーンズランド州政府観光局」が上位にランクインしており、居酒屋利用や旅行需要の変化を感じる結果となりました

▼『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

制作会社でUIUXデザインやWebサイトの施策立案を経験後、ヴァリューズにジョイン。セミナーのサポートやTVドラマランキングの執筆などを担当しています。

関連する投稿


新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

2024年1月から新NISAが始まり、資産形成が重要視される風潮も相まって高い関心を集めました。本稿では、新NISAが開始されてからの1年間をニュースやデータとともに振り返り、新NISAによって人々の関心がどのように移ろいでいったのかを調べていきます。


「趣味」検索者を分析!新たな趣味に挑戦したい若者、趣味で交流したい中高年

「趣味」検索者を分析!新たな趣味に挑戦したい若者、趣味で交流したい中高年

初対面で必ずといっていいほど話題にのぼる趣味。年代によって趣味にどのような傾向があるのでしょうか。「趣味」検索者を調査しました。また「編み物」を例とし、若者と中高年の取り組み方の違いも分析しました。


【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

「時期が早い」「花粉飛散量が多い」と言われている2025年春、花粉症に悩まされている方々も多いのではないでしょうか。「花粉症」についての検索者はいつ多くなるのか、どのような人なのか、さらに注目の花粉症対策について調査しました。 ※本記事に掲載する医療情報や健康関連情報は一般的な参考情報を提供するものであり、内容の正確性や信頼性を担保するものではありません。個別の状況においては必ず医師や専門家に相談してください。


電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

申し込み殺到により一時受付を停止した、話題の新サービス「カブアンド」。電気やガス、モバイル、ネット回線などを使った分だけ株がもらえるという、革新的なビジネスモデルで注目を集めています。今回は、世間の関心が高まった背景や、同サービスがどのような人に検討されているのか、公式サイトの閲覧者データをもとに分析していきます。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎えます。今回は2023年下半期から2024年に公開した調査から厳選し、金融業界のデジタル動向をまとめた「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開しました。ダウンロード特典として、銀行、証券など金融各業界のサイトランキングも収録しています。(「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」ページ数|90P)


最新の投稿


オルグロー、AI Overviewに関する利用実態調査結果を公開

オルグロー、AI Overviewに関する利用実態調査結果を公開

オルグロー株式会社は、新たな検索体験を提供するAI Overviewのユーザー動向を深く理解するため、国内在住の男女を対象にアンケートを実施し、結果を公開しました。


若年層の5人に1人が商品差探しに生成AIを利用!商品探索で使いたいAI機能は"条件自動絞り込み"と"横断価格比較"【いつも調査】

若年層の5人に1人が商品差探しに生成AIを利用!商品探索で使いたいAI機能は"条件自動絞り込み"と"横断価格比較"【いつも調査】

株式会社いつもは、ネットでの探索行動とAI検索の利用実態に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


健康元年、中国社会はどこへ向かう? 「体重管理年」から見るフィットネスと健康食品市場

健康元年、中国社会はどこへ向かう? 「体重管理年」から見るフィットネスと健康食品市場

2024年、中国政府は「体重管理年」と銘打った3年間の国家プロジェクトを始動。「ダイエット」「低糖質」「ヘルシーライフ」などのキーワードが、SNSでも頻繁に取り上げられ、若者を中心に関心が高まり、静かな「健康ブーム」が巻き起こっています。そんな中国における健康意識の高まりと、それに伴うフィットネス、および健康食品市場の成長について考察しました。


大学生の旅行計画はWebよりSNS?情報収集の実態と検討フローとは

大学生の旅行計画はWebよりSNS?情報収集の実態と検討フローとは

スマートフォンが生活の一部となった現代、旅行の計画方法も大きく変化しています。特に大学生の情報収集の手段は、これまでのWebサイトからSNSへとシフトしているようです。大学生は実際にどのような方法で旅行情報を集め、計画を立てているのか。分析ツールや調査データ、大学生の声も聞きながら分析していきます。


約6割のユーザーが生成AI検索で表示された引用元サイトを訪問!引用をきっかけに新規サイトへ流入、購買や問い合わせにつながる動きも【PLAN-B調査】

約6割のユーザーが生成AI検索で表示された引用元サイトを訪問!引用をきっかけに新規サイトへ流入、購買や問い合わせにつながる動きも【PLAN-B調査】

株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズは、生成AIを使って検索をしたことがあるユーザーを対象に『生成AI検索における「引用元」に対する行動・意識調査』を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ