魅力はアウトドア料理?!キャンプ検索者のコンテンツを分析

魅力はアウトドア料理?!キャンプ検索者のコンテンツを分析

キャンプは近年、手ぶらで気軽に楽しめたり、豪華なテントをレンタルできたりなど、初心者でも楽しめるアクティビティとして人気が高まっています。また、おしゃれなキャンプ場や写真映えのする料理、アウトドアグッズをSNSで発信するなど、楽しみ方の幅も広がりを見せています。今回は「キャンプ」に興味があるユーザーがネット上でよく見ているコンテンツを調べることで、今どきのキャンプへのニーズや魅力を探ります。


キャンプシーズン到来!人気キャンプメディアの注目コンテンツを調査

『CAMP HACK』がユーザー集める。キャンプ料理・アウトドアレシピが人気コンテンツ。

まず、「キャンプ」を含むキーワードで検索後にどのようなコンテンツを見たのか、検索後のランディングページ(LP)をeMark+Keyword Finderを用いて調べました。

上位15コンテンツのうち、1位、2位は「日本最大級のキャンプ・アウトドア・ニュースマガジン」を謳う『CAMP HACK』で、15コンテンツのうち同サイトが9件ランクインしました。また、人気のコンテンツは「料理・レシピ」で、キャンプ場を検索するというよりは、キャンプでどんな料理を作るか、必要なものは何かを具体的に検索していることがわかります。

【図1】「キャンプ」検索後の流入LPランキング

『CAMP HACK』を読んで『なっぷ』でキャンプ場予約が王道?!

次に、「キャンプ」で検索し流入した上位3サイトについて、ユーザー数や属性の違いを、eMark+Site Analyzerを用いて調べました。

対象サイトは『CAMP HACK』『hinata』『なっぷ』の3サイトです。

日本最大級のキャンプマガジン - CAMP HACK(キャンプハック)

https://camphack.nap-camp.com/

キャンプ情報No1!おすすめキャンプ場、用品、料理、コツから最新スタイルまでキャンプ情報はCAMP HACK(キャンプハック)にお任せ! 最新情報を毎日配信中!あなたに合った素敵な記事がきっと見つかります!

キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜きっとそとが好きになる〜

https://hinata.me/

『きっとそとが好きになる』 今週末はみんなと外に出かけよう。今話題のキャンプ・アウトドア情報ならhinata。 キャンプやアウトドアにオススメのグッズの紹介、ファッションコーディネート、レシピなど様々なシーンで情報を提供します。各地のアウトドアイベントやスポットもまとめています。

キャンプ場-日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】

https://www.nap-camp.com/

掲載数・口コミ数No1!キャンプ場検索なら3,848件から探せるキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】にお任せ!全国のキャンプ場をおすすめ・人気・ランキング・地図から検索・比較できます!

ユーザー数は『CAMP HACK』が多く、2位の『なっぷ』と5倍の差をつけてトップを維持し、順調に推移しています【図2】。

【図2】ユーザー数推移(期間:2018年5月〜2019年4月)※デバイス:PC+スマートフォン

PVについては予約サイトの『なっぷ』が多く、姉妹サイトとして『CAMP HACK』との棲み分けが確立していることがわかります【図3】。

【図3】PV数推移(期間:2018年5月〜2019年4月)※デバイス:PC+スマートフォン

また、各サイトの併用状況を調べると、『CAMP HACK』は他サイトとの併用はほとんどなく、一方で『hinata』『なっぷ』は『CAMP HACK』と併用していることがわかります【図4】。

【図4】各サイト併用状況(期間:2018年11月〜2019年4月)※デバイス:PC

サイト訪問者の6割以上は男性。『なっぷ』利用はファミリー層が多い。

続いてユーザー属性を比較します。性別、年代に大きな差は見られませんでした。子供の有無については『なっぷ』のみ子供ありが50%を上回る結果となりました。【図5~図7】

【図5】ユーザー属性<性別>

【図6】ユーザー属性<年代>

【図7】ユーザー属性<子供の有無>

今回は、「キャンプ」についてネットで調べる際、どのようなサイトやコンテンツがよく見られているかをeMark+を使って調べてみました。人気LPのタイトルのつけ方やコンテンツ、キャンプメディアのシーズナリティや訪問者の属性など、コンテンツマーケティングに活かせる要素を見つけることができました。

競合サイトも分析できる?『eMark+(イーマークプラス)』とはどんなツール? | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

https://manamina.valuesccg.com/articles/449

デジタルマーケティングに欠かせない市場調査や競合分析が無料で始められる「eMark+(イーマークプラス)」についてご紹介します。

調査概要

ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービスeMark+を使用し、「キャンプ」関連ワードを検索したネットユーザーの行動を調査しました。
※対象期間:2018年5月〜2019年4月
※ユーザー数やセッション数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【March 2025 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2025年3月)

【March 2025 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2025年3月)

Googleが2025年3月のコアアルゴリズムアップデート(March 2025 core update)をリリースしました。


リライトによって効果が出た記事は全体の75%!効果が見られた記事のうち50%は倍以上のセッション伸長がみられた例も【PLAN-B調査】

リライトによって効果が出た記事は全体の75%!効果が見られた記事のうち50%は倍以上のセッション伸長がみられた例も【PLAN-B調査】

株式会社PLAN-Bは、SEOにおいて欠かせない施策のひとつである「リライト」の影響や効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEO記事のリライトにおける課題は「適切な更新のタイミングや優先度付けが分からない」が最多【ランクエスト調査】

SEO記事のリライトにおける課題は「適切な更新のタイミングや優先度付けが分からない」が最多【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が提供する「ランクエスト」にて、SEO業務に携わるプロフェッショナルを対象にリライトの実態を探る独自調査を実施し、結果を公開しました。


約7割がAIライティングで効果を実感!記事作成の効率化は進む一方、オリジナリティと独自性の創出に課題も【未知調査】

約7割がAIライティングで効果を実感!記事作成の効率化は進む一方、オリジナリティと独自性の創出に課題も【未知調査】

未知株式会社は、AIライティングを実施している全国の20〜60代の男女を対象に「AIライティングの運用状況」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


最新の投稿


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ