Z世代のお金の使い方・働き方の最前線「ラウド・バジェティング」「リゼンティーズム」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年6月)

Z世代のお金の使い方・働き方の最前線「ラウド・バジェティング」「リゼンティーズム」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年6月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、Z世代を中心に広がっているお金の使い方や働き方の価値観について紹介します。


「ラウド・バジェティング」積極的にNOと言う節約意識

ラウド・バジェティング(Loud Budgeting)とは

Z世代やミレニアル世代を中心に「ラウド・バジェティング(Loud Budgeting)」という節約の価値観が広がっています。ラウド・バジェティングとは、直訳すると「声高に主張する予算管理」。周りに自分のお財布事情を隠さずオープンに話そう、という動きです。

例えば、友人から食事の誘いを受けたとき、提案されたお店が予算オーバーだったとします。そういった時になんとなく経済的な理由からは断りづらく、無理して誘いに乗ってしまったり、「予定があるから」などと他の適当な理由をつけて断ってしまう時があるかもしれません。ラウド・バジェティングが広めているのは、こういった状況で本音を隠さず伝えてみようということです。自分の予算を相手に正直に伝えることで、予算内に収まる別の予定に変えてもらうことにも繋がります。そして何よりも、オープンに話すことで予想外の出費を抑えることができ、経済的な不安から逃れられることは大きなメリットと言えるでしょう。

流行のきっかけはTikTok

ラウド・バジェティングという言葉は、アメリカニューヨーク在住のLukas BattleによるTikTok投稿がきっかけで広まりました。ラウド・バジェティングを説明した動画は、2024年6月現時点で再生数150万回、いいね数18.3万にまで広がっています。

@lukasbattle Replying to @operelly ♬ original sound - Lukas Battle

Lukas Battleは、2023年に流行したクワイエット・ラグジュアリー(Quiet Luxury)という言葉の意味をそのままひっくり返してラウド・バジェティング(Loud Budgeting)という言葉を生み出しました。

クワイエット・ラグジュアリーについてはこちらの記事で紹介しています。

「クワイエット・ラグジュアリー」「Japandi」など...海外トレンドに見るビジネスの種(2023年10月)

https://manamina.valuesccg.com/articles/2843

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、アメリカ出身の著者が、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、ロゴに頼らないシンプルなデザインで、スローファッションの考え方とも通ずる「クワイエット・ラグジュアリー」と、日本の「侘び寂び」とスカンジナビアの「ヒュッゲ」を融合させたスタイル「Japandi」に注目しました。

共感を呼んでいる理由

Z世代やミレニアル世代は、学費ローンの返済があることに加えて、物価や家賃が高騰する状況下で贅沢を言っていられないと感じていることから、ラウド・バジェティングの考え方が一般人の感覚として多くの共感を呼んでいるようです。

Lukas Battleの投稿動画でも紹介されていたように、ラウド・バジェティングは「十分なお金がないから」ではなく、「(そのことに)お金を使いたくないから」という気持ちの表明でもあります。ラウド・バジェティングは、経済的に余裕がないといった意味合いには重点を置かず、あくまでも自分の目標のために積極的に予算管理に取り組んでいることを周りに伝えるというコンセプトです。このような発想の転換となる考え方が浸透することによって、ラウド・バジェティングを実践する人は、誘いを断って人付き合いの機会を逃す不安から少し逃れることができ、代わりに自分の経済的な目標に近づいたとポジティブに捉え直すことにも繋がっています。

【参考文献】
https://www.glamourmagazine.co.uk/article/loud-budgeting-financial-trend
https://www.marketwatch.com/story/tiktok-users-say-loud-budgeting-is-in-for-2024-its-kind-of-a-joke-but-experts-say-it-could-help-you-b3697922
https://www.cnbc.com/2024/01/29/how-a-tiktok-comedians-call-for-loud-budgeting-can-help-your-wallet.html

「リゼンティーズム」Z世代に広がる仕事観

コロナ後のアメリカのワークトレンド

パンデミックを経験してから変化が起きている働き方への価値観。私生活と仕事のバランスを見直す人が増え、2022年にはアメリカを中心に「クワイエット・クイッティング(Quiet Quitting、静かな退職)」という言葉が流行しました。

クワイエット・クイッティングとは、必要最低限求められる職務だけを遂行する働き方のこと。将来のキャリアや目標のためではなく、日々の生活で心身ともに余裕を持って過ごすことに重点を置いています。「ハッスル・カルチャー」(キャリア最優先で自分の生活を犠牲にするような働き方)に疑問を抱き、それに反発する動きとしてZ世代を中心に広がっています。

クワイエット・クイッティングの進化系、リゼンティーズムとは

そして2024年には新たにリゼンティーズム(Resenteeism)という言葉が広がり始めています。リゼンティーズムとは、Resentment(憤り)とAbsenteeism(欠勤)を掛け合わせた言葉です。次の職を探すことに困難を感じ、今の仕事に満足しないまま続けている状態のことを指します。クワイエット・クイッティングにはワークライフバランスの充実を図りながら仕事を続けるというポジティブな側面もある一方で、リゼンティーズムは仕事を辞めたくても辞められないというネガティブな意味合いが強くなっています。

世代別の仕事に対する価値観 リゼンティーズムに至る背景は

アメリカの労働者を対象にしたSurveyMonkeyの調査(※1)によると、仕事への意識についてZ世代の47%が「惰性で働いている(Coasting)」と回答。他の世代は、「充実して働いている(Thriving)」という回答が最も多かったのですが、Z世代だけが「惰性で働いている(Coasting)」という回答が他の項目を上回っていました。

また、仕事へのモチベーションについて「気合いが入っている」「給与のために働いているだけ」のどちらが自分に当てはまるかという質問をしたところ、「給与のために働いているだけ」を選んだ割合は、Z世代42%、ミレニアル世代37%、X世代31%、ベビーブーマー世代26%(※2)という結果になりました。若い世代ほど給与のために働いているという感覚が強いことが明らかになりました。また、仕事に満足していない人の割合が最も高いのもZ世代でした(Z世代19%、ミレニアル世代15%、X世代11%、ベビーブーマー世代8%)。

調査対象者全体の66%が「(過去12ヶ月で)給与よりインフレ率の方が上昇していた」と回答しており、経済的に厳しい状況が続いていることも、仕事から得られる充実感が低くなってしまう要因として挙げられます。

(※1)SurveyMonkey Workforce Survey April 2024
https://public.tableau.com/views/CNBCWorkforceApril2024/Desktop?:embed=y&:sid=&:display_count=n&:origin=viz_share_link
2024年4月の調査、アメリカの労働者5,993人が対象
(※2)世代区分: Z世代(27歳以下)、ミレニアル世代(28〜43歳)、X世代(44〜59歳)、ベビーブーマー世代(60〜78歳)

リゼンティーズムから脱するには

同調査内で、仕事への意欲を向上するために会社が改善できる事柄について、全世代共通で給与や福利厚生の充実という回答があがりました。その他にも、特にZ世代は自主性や信頼関係、社員同士の繋がりを他の世代より求めていることが分かりました。これらの要素を改善することが、Z世代社員の働く意欲を向上させる鍵となるかもしれません。

【参考文献】
https://www.cnbc.com/2024/04/23/bosses-have-a-problem-gen-z-quiet-quitting-is-out-resenteeism-is-in.html?&qsearchterm=gen%20z
https://www.surveymonkey.com/curiosity/cnbc-workforce-survey-april-2024/

この記事のライター

大学ではポルトガル語と言語学を学び、常に様々な外国文化や言語に興味がありました。
海外情報に関する記事を通じて、何かヒントに繋がる新たな視点や面白い発見をお届けできればと思います。
趣味は、海外エンタメ情報の追っかけとおうちでラテアート修行をすることです。

関連する投稿


金融アプリのプッシュ通知をきっかけにした行動経験がある人は7割強!Z世代は40代の2倍、50代の4倍にのぼる【アイリッジ調査】

金融アプリのプッシュ通知をきっかけにした行動経験がある人は7割強!Z世代は40代の2倍、50代の4倍にのぼる【アイリッジ調査】

株式会社アイリッジは、15歳から69歳の男女を対象に「業界別・アプリのプッシュ通知に関する調査」を実施し、調査結果を公開しました。


代替SNSとして期待の「Bluesky」急速なユーザー拡大の背景は? | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年1月)

代替SNSとして期待の「Bluesky」急速なユーザー拡大の背景は? | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年1月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回取り上げるのは、Xに代わるSNSとして注目を集めている「Bluesky(ブルースカイ)」。世界規模でユーザー数を伸ばし続けてきた背景に注目していきます。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎えます。今回は2023年下半期から2024年に公開した調査から厳選し、金融業界のデジタル動向をまとめた「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開しました。ダウンロード特典として、銀行、証券など金融各業界のサイトランキングも収録しています。(「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」ページ数|90P)


ReBear、α・Z世代向けリサーチプラットフォーム「αZリサーチ」をリリース

ReBear、α・Z世代向けリサーチプラットフォーム「αZリサーチ」をリリース

ReBear合同会社は、α・Z世代向けリサーチプラットフォーム「αZリサーチ(エーゼットリサーチ)」をリリースしたことを発表しました。


【2024年最新】東南アジア3カ国実態調査 ~タイ・ベトナム・インドネシア~

【2024年最新】東南アジア3カ国実態調査 ~タイ・ベトナム・インドネシア~

日本と同じアジアでも、独特のお国柄や文化を擁す東南アジア。その中でも本レポートではタイ・ベトナム・インドネシアの人々の日常生活や価値観を明らかにし、最近注目されている「ライブコマース」「ローカル愛」「EV車」に関する実態を調査しました。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


最新の投稿


ホットリンク、俳優・内田理央の公式Xアカウントを活用した「Xコラボパッケージ」の提供を開始

ホットリンク、俳優・内田理央の公式Xアカウントを活用した「Xコラボパッケージ」の提供を開始

株式会社ホットリンクは、俳優・内田理央をX広告に起用できる「コラボパッケージ」の提供を開始することを発表しました。


【2025年2月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年2月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


約7割が「ソロ活」経験あり!TOP3は「外食」「映画館」「温泉・銭湯・サウナ」【LINEリサーチ調査】

約7割が「ソロ活」経験あり!TOP3は「外食」「映画館」「温泉・銭湯・サウナ」【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、10~60代の男女を対象に、ソロ活事情について調査を実施し、結果を公開しました。


AIを取り入れた新ライセンスTableau+で実現する次世代データ分析と 活用支援事例のご紹介

AIを取り入れた新ライセンスTableau+で実現する次世代データ分析と 活用支援事例のご紹介

日本国内で多くの企業が採用しているデータ可視化(BI)ツールの「Tableau」から、新たに提供をスタートした新ライセンス「Tableau+」をご存知でしょうか?2024年12月24に開催されたセミナーでは、データの前処理・可視化から意思決定・アクションを導くBIツールで知られる「Tableau」の新ライセンス体系「Tableau+」の概要とヴァリューズにおけるTableau活用深耕ご支援事例をご紹介。TableauにAI機能を組み合わせることで、BI機能だけでは難しいより高度な予測・分析を実現できる様子を解説しました。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


PRIZMA、企業のマーケティングにおける動画活用の実態調査結果を公開

PRIZMA、企業のマーケティングにおける動画活用の実態調査結果を公開

株式会社PRIZMAは、企業公式SNSアカウントでYouTube、TikTokを活用しているマーケティング担当者を対象に、「企業のマーケティングにおける動画活用の実態調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ