【10秒動画でわかる!】Facebook、Twitter、Instagramの過去2年間のアクティブユーザー数まとめ

【10秒動画でわかる!】Facebook、Twitter、Instagramの過去2年間のアクティブユーザー数まとめ

Facebook、Twitter、Instagramは、世界中で多くのユーザーに利用され、3大SNSとも呼ばれています。今回はこれら3大SNSアプリの国内でのユーザー数の推移を動画で可視化しました。 老若男女問わず“インスタ映え”がステータスのひとつになって久しい昨今、若者のFacebook離れがささやかれたりと、SNSの世界は実のところどうなっているの…?利用者の違いや併用状況についてもご紹介します。


Facebook、Twitter、Instagramのアクティブユーザー数(2017年7月〜2019年6月)

2019年3月、ついにTwitterがトップに!

世界規模で見ると、SNSといえばFacebook。日本でもリリース以来好調にユーザー数を獲得してきましたが、国内では2500万UUに到達してからは停滞傾向に。スマートフォンアプリではTwitterとInstargamがじわじわ追い上げ、ついに2019年3月、Twitterがユーザー数トップに。Instagramのユーザー数もほぼFacebookに並ぶまでに成長しています。

若者のFacebook離れは本当?

Twitter、Instagramの人気の理由は何なのか、まずは各SNSの属性を比較しながら紐解きます。

Facebookの利用者数は2年間ほぼ横ばい。年代別に見ると、20代の利用者が2年間で78%に減少しました。他のSNSアプリに比べて40代以上の利用者が占める割合が高く、特に60代以上の利用者は300万人を超えています。実名登録、グループ機能など、”相手が見えるSNS”は、熟年層にとって安心感のある使い勝手の良いコミュニケーションツールなのかもしれません。

【Facebook】利用者の年代の変化

(グラフ:単位=万人)

Twitterの利用者数は年々増加の傾向です。中でも20代の利用者はFacebook、Instagramと比較しても多いことがわかります。若者の利用者を減らすことなく熟年層も取り込み、SNSを盛り上げる一大ブランドに成長しています。

【Twitter】利用者の年代の変化

(グラフ:単位=万人)

Instagramの利用者数も増加傾向。年代別に見ると、全ての年代においてユーザー数は増えており、40代以上の利用者は2年間で倍以上に。特に60代以上の利用者は2年間で75万人から220万人と、3倍近くまで伸びました。

【Instagram】利用者の年代の変化

(グラフ:単位=万人)

Instagramは女性に人気

Facebookは男女比がほぼ等しく、Instagramは女性が57.5%、Twitterは男性が52.8%と男女比に差があることがわかります。ただし、時系列で見るとそれぞれ男女比に大きな変化は見られませんでした。

利用者の男女比

(期間:2017.7-2019.6)

Facebook、Instagram利用者がTwitterを併用している

続いて、各SNSの併用状況について調べました。2つ以上のサービスを併用している割合は65%で、それぞれの利用者から見ると、Facebook、Instagram利用者がTwitterを併用している割合が多く、またその割合は増えています。Facebookのユーザー数が減ったというよりは、彼らがTwitterを併用しアクティブに利用するようになったと考えられるでしょう。

Facebookで家族や知り合いとのつながりを大切にしつつ、匿名のTwitterでネタ的につぶやいやり、世の中のリアルタイムな情報を楽しむといった使い方が、現在のSNSの王道なのかもしれません。

アプリの併用状況

(期間:2019.1-2019.6)

各アプリの併用状況

(期間:2019.1-2019.6)

分析概要

全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、Facebook、Twitter、Instagramアプリのユーザー数や属性を調査しました。
※アプリユーザー数は、Androidスマートフォンでの起動を集計し、ヴァリューズ保有モニター(20代以上)での出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※ユーザー属性は「eMark+」を使用し2017年7月〜2019年6月のネット行動ログデータを分析

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

アプローチしたい顧客セグメントに到達するためには、コミュニケーション媒体として適切なSNSを選定し活用することが重要です。数多くの新興SNSも登場する中、どんなユーザーがどのSNSを選び、どのような購買活動をしているのか。今回は4大SNSとも言える、Facebook、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)それぞれのヘビーユーザーの属性、購買動機や興味関心などのサイコグラフィック、メディアの利用状況や消費行動などを調査し、ユーザープロファイルを作成しました。


Social media usage among seniors! Mainly YouTube, with significant growth in TikTok usage

Social media usage among seniors! Mainly YouTube, with significant growth in TikTok usage

There’s often a lot of focus on social media use among young people. But we also want to look at trends among “digital seniors.” We will investigate seniors’ usage of Facebook, Instagram, X (formerly Twitter), YouTube, and TikTok, analyzing usage characteristics and comparing them to usage among those in their 20s.


シニアのSNS利用実態を調査!YouTubeに集中も、TikTok利用の伸びが顕著

シニアのSNS利用実態を調査!YouTubeに集中も、TikTok利用の伸びが顕著

若者のSNS利用が注目されがちな昨今。一方、「デジタルシニア」の動向も注目しておきたいところです。今回は、Facebook・Instagram・X(旧Twitter)・YouTube・TikTokについて、シニアの利用実態を調査。20代と比較しながら、シニアのSNS利用の特徴を分析します。


Why are certain AI English conversation apps “chosen” over others? Exploring how each app is used

Why are certain AI English conversation apps “chosen” over others? Exploring how each app is used

Spring is the season for trying something new, and many want to commit to learning English. Many apps have emerged that offer easy, self-paced English-learning. We will focus on Speak, ELSA Speak, SpeakBUDDY, and Duolingo and analyze the data to investigate the latest trends in AI English conversation apps.


”選ばれる”AI英会話アプリの差別化要因とは? データで各サービスの使われ方を探る

”選ばれる”AI英会話アプリの差別化要因とは? データで各サービスの使われ方を探る

なにかと新しいことに挑戦したくなる春。「今年こそは英語学習に力を入れたい!」と考える人も多いかもしれません。近年、自分のペースで手軽に英語の勉強ができるアプリが数多くリリースされています。今回はそのなかから「Speak」、「ELSA Speak」、「SpeakBuddy」、「Duolingo」に注目し、データを分析。AI英会話アプリの最新の動向を調査します。


最新の投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

現代の経営者やビジネスパーソンからも熱い支持を得る「吉田松陰」の教え。今もなお多くの人々を惹きつけるその「人材育成術」とはどういったものなのでしょうか。そして、本来の意味での「コーチング」とは。本稿では吉田松陰の生きた時代的背景にも触れながら、コーチング、ティーチング、カウンセリングについての理解まで、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ